• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

шоколад.ёхёの愛車 [カワサキ KRR150ZX]

整備手帳

作業日:2023年9月5日

新Buremboキャスティング4Potで前ブレーキ強化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
先ずは、横から右側4Pot金キャリパー。赤文字が映える。1.85福沢で新品購入。送料を入れると、1.99福沢だった。
2
此方は、上から右側4Pot金キャリパー。純正同等パッドでも充分な制動を得られるので、今回そのまま使用。ブレーキパッド固定ピン(\1320-)は、Nプロジェクトのクイックリリースをチョイスしてみた。
3
本品仕様(φ320)専用のBremboキャリパーブラケットも同時購入。固定部品が各2個。6角穴ボルトの首下25㎜でM10/P1.5と、6角穴ボルト対応の平ワッシャー。Bremboの此れが特殊な代物。外径φ18/内径φ10/厚さ2㎜。キャリパーブラケットの段付きにジャストフィット。
4
キャリパーブラケットに平ワッシャーを入れる目的は、裏側のボルト突き出し量の微調整と、段付きの締め付けトルクの抵抗低減を兼ねる。
5
作業は、超簡単。元のディスクと入れ替えるだけ。前輪スタンドがあると、交換作業が楽。序でにブレーキローターボルトも新品交換しとくと尚良し。
6
取り敢えず、キャリパーブラケットを仮固定してみる。重要な箇所なので、ボルトとの隙間を必ず確認する。
7
キャリパー本体とブレーキホースを接続して本締め。締め付けトルクは、純正の整備要領書に準拠。ブレーキメッシュホースは、545㎜が最適だったが商品展開に無かったので、仕方なくNAPS*ACTIVEの560㎜を買った。\2860-
8
最後は、ブレーキフルードを入れるのみ。今回は、茶色なエンドレスSTDタイプDOT4を入れた。エア抜きが芳しくないので、幾度となく行う必要がある。※塗装や樹脂素材が極端に弱いので、樹脂外装類は、全て取り外して行わないと、ブレーキフルードが少し掛かっただけで退色&変形するので要注意。
関連情報URL : https://www.brembo.com/

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Welcome to MotorSports Worlds. Nothing like being at the races... where the air ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
勁戦6代 【CYGNUS GRYPHUS】 MOTO-GP (限定800台) モンスター ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
SUZUKI,GSX-R750(1985年式) 油冷4気筒,DOHC16V,Max100 ...
カワサキ KRR150ZX カワサキ KRR150ZX
※MSLゼファーより引用 日本国内では生産が終わり見ることのできなくなった、いわゆる2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
Taiwan Yamaha NXC125 (SE291) 詳細SPEC CYGNUS-X ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation