• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっち28のブログ一覧

2019年07月16日 イイね!

もちろん洗車もしておりますが。

洗車の頻度が多少減って3〜4回/月に。




なぜか








何故なんだろう。







何故な訳は...












こんな竹藪を









綺麗にしたり













サクランボ手伝いしたり...











そして











籾殻でくん炭作ったり














このペール缶、


実家に少しの油入りで残っていた



スバルの







2サイクルオイル缶‼️









オイルの色はまさかの



🅰️ 赤色







後で使ってみよう。

スペック調べていないけれどFD級かなぁ...




籾殻くん炭はペール缶でのテスト終了したので
今後はドラム缶にて製造予定。




まるで農家さんのよう(^^;;


Posted at 2019/07/16 13:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他趣味
2019年02月02日 イイね!

ウエットブラスト挑戦!

ウエットブラスト挑戦!ひさびさにブログだす。

洗車はポツリポツリとやっておりますが、ボロ実家の修復があれやこれやなんだかんだ鼻かんだと。


そして、おっかー様が更に難題を頂きついでに、自分のバイクでやりたい事を事前テスト。

最近、高圧洗浄機にちょいとかましてウエットブラストができる事をおっちゃんは知った。

そして、予算の都合上でケルヒャー買えずリョービの高圧洗浄機を買った事。




天は我に味方す。\(^^)/





手に入るのはリョービではなく、
アイリスオオヤマ。



関係ないけれど、
オーヤマブロー工業が旧社名。
以前の仕事でとてもお世話になったところ。

リョービと接続が同じなのがとても素敵〜

サンドブラストやりたくて色々調べたけれど、消火器から作るの面倒だったり設備が大きくなったり、普段コンプレッサーは使うとき移動するからめんどくさかったり...
結構費用がかかるの...(2マソ位をケチる自分)

これならば高圧洗浄機あるしヒンジが壊れたボックスあるしメディアは安いから


総額さんぜんえ〜〜ん!!





ヒンジの壊れた灯油缶入れを払い下げし窓枠用を切り取り薄いアクリル板を固定。
後は片手で入れる穴(自由錘無かったのでノコで適当に開けたらヨレヨレ orz)と洗浄ガンを入れる穴開ければ


完成〜




窓が汚れて見えなくなったら内側から水掛ければオッケ。
それでもダメなら一度対象物を出して見れば良いので深く考えない。


メディアだけはどうやら高い所から落とした方がよいかんじ。




圧力かけないで自然落下のどうやら負圧でメディアを吸い込むようだからなるべく負荷が少ない方がメディアが多く噴出できる。
ネットであまり使えないとある所はどうもメディアの位置が低い。
今回は地上から1.5mくらいの所にぶらさげた。







こんな感じで結構いける。




ボックスの中は








こんな感じ。















これだけできれば十分だろ。







錆びた鎌が14本。どれだけおっか〜は錆びさすんだろ(ノД`)



メディアは結構なくなって7kgくらい orz


やっぱりちゃんとメディア出さないとサビは落ちないもんなんだね。
乾かして再利用するか迷う所。



素人がそこそこのサビ落としに使うには、コスト含めて十分価値がある事が分かり申した。

Posted at 2019/02/02 18:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月15日 イイね!

冬支度

冬支度トラックさんに乗換えて約1年。


っという事は1年点検。




ホイール組品のスタッドレス持って行けば無料(整備工賃内)でスタッドレスにしてくれるってお得〜




夏タイヤは仕舞う前に







洗って〜










漢のホイールコート!!









軟弱人は...





湿式。









そして巷で流行りの













ABのマイクロファイバークロス。
使い捨ても気にならないから


素敵。








便利だねぇ。



Posted at 2018/12/15 16:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月30日 イイね!

樹脂パーツの多いトラック君に

この記事は、樹脂グロスコートモニター募集!について書いています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・ご使用予定車種(  フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック  )  

この記事は
「バーニッシュ 樹脂グロスコート モニター募集です!」への応募記事です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted at 2018/11/30 20:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月30日 イイね!

20えん の 節約

20えん の 節約
PH-7用 LEDヘッドライトバルブ で市販の良さげなやつが見つからないので自作したが、作業中にそそうをしてチップがよろしくない状態になる事散見。財布も散財。





LEDチップのヒートシンク付きが秋月電子で¥200/個








かたや
チップだけだと

¥100/個

ヒートシンクは¥80 /個



合わせて小学生でも計算できる¥180だ。









普通、ヒートシンクにはクリーム半田で付いていて、個人でやるのは難しい。 難しい。




特に ブキッチョ代表として君臨するわたくしには無理な気がする。










おいらの爪の数十分の1 の大きさだ。









やってみる。

が、先に言っておく。
これから先の作業は自己責任範疇である。
いくらブキッチョと数十年前からわかっていても最低限の注意する事はわきまえておる(つもり)( ̄◇ ̄;)


そして、火事や火傷、ガス・煙で体に害を与えないように注意している(つもり)



更に失敗して結局は買った方が安くなる事も想定内である


しかも、ネットで紹介されている方法とは違うところが多い。



以上から質問されてもどう答えて良いか分からない事が多々あるので予めご了承願う




まず、ベース(ヒートシンク)にクリーム半田を適量乗せる。

別にクリームハンダでなくとも、ほっそいハンダ線と先の尖った半田ごてがあればそこに呼びハンダを適量でも同じ事。
たまたま出先でクリームハンダ(期限切れのジャンク扱い)があったので使いたかったから。








当然、LEDとハンダで繋ぐ所のみであるが爪楊枝でチマチマやっても手先の不器用でしかも几帳面と無関係な自分では大体最初はこんなもんである。
リフローして多ければハンダ吸い取り線でやり直せば良い。









適当な鉄板をガスで炙る。常温からだと弱火でコトコト10分位か。
あまりやり過ぎると煙がモクモクと出るがそれは熱くし過ぎなので頃合いを見る。












そして、鉄板を指でつまむ事無く何かで挟んで木片の上に乗せる。
鉄板を熱し過ぎると当然の如く木片から煙が出る。
ハンダは200℃を超えて溶ける(リフローとやら)ので、210〜240℃辺りで作業したい。
煙出ると温度高杉くん。
でも温度低いとリフローしない。

まぁ、うちには幸いな事に煙感知器は無い。













5秒位するとクリームハンダは溶けて銀色になる。
ヒートシンクに熱が伝わらないとリフローしないので基板とは5秒位の時差がある。

その上に瞬時にLEDチップを載せれば良い。


それだけである。






それだけであるわけだがそう簡単にはいかない。





熱い。





火傷する。











なので、ハンダが冷えてもやむなしで一旦鉄板から降ろす。

















下ろしたらLEDを仮乗せする。運(手際)良くてうまく余熱があればちょっとだけくっつく。









うまく仮付け出来なくてもメゲない。
自分的には想定内(すごく普通)だ。

もう一度鉄板を炙る。






そして仮乗せした奴をそーっと鉄板に乗せる。


じーーーーーーっと見ていると5秒位でハンダの上にあったチップが







すっ






っと下に落ちる。 2ミリ位だし慣れないとわからないかも。











速攻で冷す。
濡れ雑巾でも良いだろうが、自分はキッチンペーパーにIPAをたっぷり浸したやつで冷す。







程よく冷めたら通電確認して
点灯も確認すれば終わり。

ドライバー繋いで3.2V 1.5Aで確認すれば、¥180で5W級LEDの出来上がり。



失敗してLED破損したら¥100 でやり直せるのであっった〜


おわり。

















Posted at 2018/09/30 20:45:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | アイテム

プロフィール

「@アーモンドカステラ
噛む事推奨しておるo(`ω´ )o
2つで我慢しておるっすぅ。

4つはいかんか?」
何シテル?   04/11 20:53
よっち28です。ただいま洗車をメインに勉強中~ 足跡ぺたぺたばかりでごめんなさいませ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NSR50つくれぽその27 全波整流その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 08:04:03
備忘録3 クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 11:15:28
ボンネットダンパー取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 11:02:48

愛車一覧

ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
25年放置していたバイクを復活(中)させました。通勤用にしています。
トヨタ ラクティス おととさま号 (トヨタ ラクティス)
父親用に買いました。 今ではなくてはならぬ車 でも、密かに私の洗車実験車(^_^;)
フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック とらっくさん (フォルクスワーゲン ゴルフ オールトラック)
ゴルフ6からの乗換です。 SW探してBMW320DとMB C220D狙いでしたがなかなか ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
25年乗って寿命全うしました。 おかか様のですが本人は乗っているだけ。 ほぼディーラー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation