• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくんRRの愛車 [ホンダ NSR50]

整備手帳

作業日:2024年9月14日

NSR50つくれぽその27 全波整流その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
前期用のジェネレーターを加工します。
2
配線加工自体はもうだいぶ前にやったことでなにをどうしたのか忘れた。
画像あったので貼っていきますw
カットする位置だと思いますが思い出せない。
3
何となく思い出した気がするw
向かって左の丸は絶縁したと思う。
黄色い方をどこかに半田付けした気がするなあ。
4
あーわかった、この線をカットして銅線の先を軽くヤスッて上でカットした線と半田付けしましたね。思い出せてよかった。絶縁忘れずに~
5
元の形にうまく戻して完成!!ここまでがだいぶ前にやっておいた作業です。これでジェネレーター側の加工は終わりなんですが・・・
6
ここからが今日の作業。
点火コイルの抵抗値(黒赤線とアース間)が基準より低いのが気になってどうしようもないので交換することにしました。

左が新品のジェネレーターストック品w
真ん中が今回加工したもので抵抗値がちょっと低いかなと。規定値よりも低い。
右側も予備品ノーマルで新品とそん色のない値が出ています。
7
この場所の被覆が中古の二つとも同じように避けていました。とりあえず真ん中のジェネレーターをベースに修理します。
8
配線を抜きました。発電側(AC)の白と黄色は少し残してあり、新しい線と圧着してつなぐ予定。

肌色か桃色かわからんけど両端が何処にも繋がってない線が配線チューブの中に入ってました。別のジェネレーターにも同じ線が見えるので何か意味があるのかな?無い気がするw
9
作業進めます。
赤丸に残った半田を取り除きます。
長時間熱するとコイルが死ぬのでさっさとやります。
10
新しいステーターコイルつけて青/黄線を半田吸ったところへ半田付けしました。ちょっとミスったけど抵抗値も変わらず悪くなさそう。
11
白と黄色をそぞれスリーブで延長して収縮チューブで絶縁。
12
配線をグロメットに通し中。ドリルなどで穴拡大して通します。配線むき出しにならないように収縮チューブと配線チューブでゴニョゴニョします。
13
左が加工したもので右が純正です。ここはウイークポイントですね経年硬化で簡単にパキっと割れます。剝き出しにしないようにする加工はやらないよりマシかな。
14
カプラつけたりしてないけど完成です。
画像の下が加工品で上が純正未加工品。
実際動かしてみないと何とも言えないけど抵抗値も規定値内にあり、多分大丈夫と思うw 

これにてジェネレーター加工は完成。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯取り付け ナンバーステー取り付け

難易度:

カウル補修その2

難易度: ★★

NCRの続き 

難易度:

ドラレコ取り付け その1

難易度: ★★

ドラレコ取り付け その1

難易度: ★★

NCR85 発乗り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NSR50 ドラレコ取り付け その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/2730675/car/3600493/8338812/note.aspx
何シテル?   08/19 17:05
昭和、平成、令和を生きてきた味のある男!! 結構良い歳のおじさんなので色んな意味で無理ができません。 2024年現在 ツースト原付2台体制になりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぼっくんRRさんのホンダ NS-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 07:07:37

愛車一覧

ホンダ NS-1 ケロケロ (ホンダ NS-1)
ヤフオクで業者が整備半ばで丸投げした車体が泣いていたので拾ってきましたw 乗るより弄り ...
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
前期フレーム単体入手から組んで行く茨の道を選択するも部品無さすぎて泣ける。 部品ごとに整 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
※最近いろいろガタが来ていますが直し直し乗っています。 ※画像は以前撮った物の使いまわし ...
ホンダ エイプ50 ぷ2号 (ホンダ エイプ50)
エイプ2台目ですが、フレームから組んでみようと思いつきで製作開始。 中古パーツや手持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation