• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組長襲撃の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2024年8月10日

10万キロメンテナンス③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
いよいよ本丸のブレーキ周りのオーバーホールをしていきます!
手が汚れてほぼ写真はありませんw
2
フロントはキャリパーをフリーにした状態でブレーキペダルを揉んでフルードでピストンを押し出して外しました。
この時フルードタンクが空にならないように都度補充します。
3
ピストンが無事外れました。
両側ともピストンに酷いサビは無さそう。
ですがシールとダストブーツの溝はサビが酷かったのでしっかりと磨いて落としました。
4
シール、ダストブーツ、ピストンを組み込んで完成。
後はスライドピンのブーツも交換してグリスも補充して戻していきます。
エア抜きはその都度行い片側仕上げてから反対側といった感じで進めます。
5
続いてリア周り。
スプリング、シューを外します。
スプリングの向きなどを忘れないようにしておきます。
6
ブーツを外してブリーダーを緩めると内部のバネの力で出てくるので外します。
ピストンについてるカップシールがめちゃくちゃ硬くて着けづらかったw
シリンダー内部の摩耗などもなかったので軽く清掃して組み付けました。
7
ブレーキシューも新品に変えますがその時にサイドブレーキのリンケージを移植します。
シュー側面の接点をグリスアップして元通りに組み付けます。
シューの調整は他の人を参考にサイドブレーキを2ノッチ引いた状態でドラムが手で回らないくらいで仕上げました。
8
何とか無事に終わりました。
テスト走行してブレーキは無事作動してるので大丈夫だと思いますw
暑くて辛かったw

交換時 101244km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアドラムブレーキ塗装

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

Dr.leak注入その後

難易度:

世間ではコレを恥の上塗りと…

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

TV1 ストッパータング取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

組長襲撃とかいってますがチキンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR600RR ホンダ CBR600RR
PC37後期型の逆車。 バイクの免許を取ろうと思ってた時に欲しかった一台。ついに大型自動 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
未だに飽きないイイ車! ドリフトメインで使ってるから、側はヤバイです。(泣) キレイに ...
スバル サンバー スバル サンバー
サブだけどメイン
ヤマハ FZR250R ヤマハ FZR250R
一目惚れして買った一台。 何気に速いし音も気持ちイイ! これと同じカラーを乗ってる人っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation