• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルマニアのブログ一覧

2016年02月18日 イイね!

ディーゼルエンジンのフラッシング

風邪とは殆ど無縁だった私ですが、この日曜日にインフルエンザ罹患診断が下ってしまいました。
診断から5日間、解熱後2日間は自身が感染源になってしまう危険性があるとの事で、今日まで有給休暇をいただいています。

その暇に任せ、ピカソのエンジンフラッシングについて、布団に包まりながら色々と妄想してみました。

フラッシングを考えたきっかけはこちら


最近になって このスティック表面の黒ずみが酷くなってきた(写真は20,000km頃)のです。

ピカソに使用してきたオイルはクルマを購入したお店でも薦めてくれたMOTUL 300V POWER RACINGを3リットル(規定量は3.75リットル)、約5,000km毎にエレメントと同時交換してきました。

このオイル、潤滑性能と油膜保持性能の高さを謳っていますが、洗浄性能に関する記載を見つける事が出来ません。

で、70,000kmを超える次回のオイル交換ではエンジンフラッシングする事に決めました。



次に、その方法についての妄想…

最初は交換時にフラッシング専用オイルを使用した方法を採ろうとネット徘徊してみましたが、エンジンに悪影響が出る可能性がある様子で、薦められないと言う意見を多数見かけます。
また、ガソリンエンジンではディーゼル用オイルがフラッシングに使えるとの話を沢山見かけました。
そこで、次回のオイル交換はフラッシング性能の高いディーゼルオイルを投入して1,000km程度運用してからMOTULに戻す事に決めました。


更なる妄想…

この1,000kmで使用するオイルをどうするか、DPFに対応したディーゼル用の物を色々と調べたところ、洗浄性能の高いオイルほどDPFへのダメージが強いらしい事がSUNOCOさんのこちらの書き込みで判りました。

ここに記載された「無灰清浄分散剤が使用されつつあります」の言葉をネタに、更にネット徘徊…残念ながら、DPF対応規格をクリア かつ 無灰清浄成分の使用を前面に出したオイルを見つける事が出来ません…orz


1,000km程度の使用を上限にする事を根拠に、
洗浄性能の高いらしいDH-2規格のオイルを入れ、
オイルゲージスティックの汚れが落ちたかな…
と思われる時点でMOTULに戻す

こうする事にしようと考えています。

どなたか、他にお薦めのフラッシング方法が有りましたらご教授いただけませんか?
Posted at 2016/02/18 10:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーゼル車 | クルマ
2015年10月25日 イイね!

ディーゼルが消える日

↑は毎週購入している某新聞の一面トップのタイトルです。
VWの不正、最初見た時は「あ~あ…」
位の印象でしたが、まさかここまで言われる事態に成るとは…です。

でも、電気仕掛けのクルマの熱効率(製造から運用、廃棄までのトータル)って、本当にディーゼルエンジンを凌駕出来るのでしょうか?
いわゆる「環境性能」では、熱変換の部分で、電気は他力本願な分、ディーゼルの方が劣勢なのは致し方ないとは思いますが…

この先、EV車とディーゼル車、双方が高みを目指して切磋琢磨する関係で有って欲しいです…
Posted at 2015/10/25 11:41:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーゼル車 | クルマ
2015年09月19日 イイね!

VW、違法に排ガス規制クリア…

なんてこったい…

でも、ル・パルナスさんが言っていた、ガス検通しにくいっていう話に納得です。


独VW、違法ソフトで規制クリア 米国の排ガス試験
 【ニューヨーク共同】米環境保護局(EPA)は18日、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)と傘下のアウディの一部ディーゼルエンジン搭載車が、排ガス規制に関する試験をクリアするために違法ソフトウエアを用いていたと発表した。米メディアによると、大気浄化の法令違反でVW側に最大約180億ドル(約2兆1600億円)の民事制裁金を科す可能性がある。

 EPAによると、このソフトウエアを使うと、試験時には排ガス浄化機能がフル稼働して基準を満たす一方で、実際の運転時には機能が大きく低下。通常走行時に、窒素酸化物(NOX)が基準の最大40倍になる場合もあるという。
Posted at 2015/09/19 10:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーゼル車 | ニュース
2012年10月19日 イイね!

私も真似して(^^;

私も真似して(^^;私も、RANちゃんさんのブログに触発されて、この本買っちゃいました(^^;

この記事は、こんな本を借りてきましたについて書いています。

未だ、冒頭の部分しか読んでいませんが、私のディーゼル車に対する想いがここに綴られていました。
自分が「ディーゼルマニア」っていうハンドル名で、このブログを書き始めた頃に出版されたこの本に、ようやく出会えた事に感謝ですm(_ _)m
Posted at 2012/10/19 21:33:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディーゼル車 | クルマ
2012年10月06日 イイね!

新型アテンザのSKYACTIVE-Dには

なんと、新型アテンザのSKYACTIVE-Dには
6MTモデルがラインアップされているそうです。
こいつは予期しなかったポジティブサプライズ!!
無茶苦茶興奮しちゃいました(^^;

http://www.carview.co.jp/news/1/174104/

これで3列目のシートが装着されていたら…私には「時既に遅し」でしたが、
MT難民を自認されるファミリーユーザーの方々には朗報ですよね!?

残念ながら、3列シートは無いようです。
未だ、我が愛車を超えるMT難民用ディーゼルファミリーカーは日本車には無い!
と、断言できそう(と、強がってみたりして…)
Posted at 2012/10/06 23:42:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーゼル車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #サンバートラック オイル&エレメント交換@39,477km https://minkara.carview.co.jp/userid/101598/car/1186738/8161366/note.aspx
何シテル?   03/25 14:17
本当に環境に優しい車は、ガソリンハイブリッド車じゃない! この世に存在する動力源の中で最高の存在がディーゼルエンジン、と信じている私です。 何せ、ルドルフ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2.2HDI オイルフィター交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 15:22:43
miiiyaさんのシトロエン C6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 16:59:03
OBDにアクセスしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/11 10:24:10

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
C6からの乗り換えです 納車前までに家にV2H設備を導入し、併せて太陽光パネル等も設置す ...
スバル サンバートラック サンバー嬢 (スバル サンバートラック)
2012年08月19日 契約 2012年08月25日 納車 純スバル製の最終モデル、無事 ...
シトロエン C6 シトロエン C6
2020年11月28日 購入決断、2020年12月25日14:00納車 ピカソに教えても ...
シトロエン C4 ピカソ ピカソ嬢 (シトロエン C4 ピカソ)
ディーゼルエンジン、3列シート、マニュアルトランスミッションの非オフローダー… 日本では ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation