• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ディーゼルマニアのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

1.6 HDi(DV6TED4 - 80/82kW)用のエンジンオイル

ピカソのエンジンオイル、購入店さんの指示ではそろそろ交換時期が来ていました。
1回目: 6,000km
2回目:11,000km
今回は前回利用したMOTUL 300V Power Racing 5W30 (\2125/L) の残りを利用しますが、次回から使用するオイルの検討を始めました。
シトロエンのサイトに行っても判らなかったのですが、一部のオイルメーカーには、車種からお勧めオイルを示してくれるメニューが有りました。
そこで調べた結果を以下にリストアップします。
(\記載はネット購入価格を調べた結果)

Motul:8100 Eco-clean 5W-30
Mobil1:ESP FORMULA 5W30
BP:Visco 7000 5W-30
Total:QUARTZ INEO ECS 5W30 (\2783/L)
Total:QUARTZ INEO 504/507 5W30
Elf:SOLARIS LLX 5W-30 (VW, BMW, MB)
Elf:SOLARIS LSX 5W-30 (VW, BMW, MB) (\1683/L)
Elf:SOLARIS DPF 5W-30 (RENAULT)
(Total&Elf社サイトには適正オイル検索機能なし)
Castrol:推奨オイルなし(^^;

C4Ownersサイトでは、
Total Quartz Diesel 7000 which is SAE grade 10W-40
Total Quartz Diesel 9000 which is SAE grade 5W-40
これらがメンテナンスガイドに書いてある、とありました。

もっとありそうですが、探すのが面倒になってきました(^^;
MOTUL 300V Power Racing 5W30の並行輸入品であれば、結構リーズナブルな値段で買える(とは言っても1回8500円位…)ので、このまま使用を継続するかもしれません。

国産であれば下記リスト中のDL-1規格対応オイルでを選択するしかないか…
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/DEO_JV_LIST.pdf
この場合粘度はトヨタディーゼルキャッスルオイルのみ0W30の選択が可能ですが、他は全て5W30になります。

あと、とある方に紹介してもらったオイルも気になるのですが…DPFへの対応状況が判らなく、かつ、
かなり高価で使用を躊躇しています(^^;
Posted at 2011/09/24 18:12:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2011年09月23日 イイね!

インチダウン…やってみたい

インチダウン…やってみたい家族と一緒に立ち寄った書店で、クルマ関係の書籍を立ち読み。
その際に見かけた中で、
「フランス車は細いタイヤで走らせるのが一般的」
みたいな記述を見かけました。 さらに

「最近はドイツ車に対抗すべくタイヤ幅が太くなっているが、そのせいでフランス車の良さがスポイルされているかも…」
「タイヤが細いことで、ドライブフィールがドライ/ウェットの状況に左右され難くなる」
といったことが書かれていました。

そのほかに、タイヤを細くするメリットで、私自身が感じるのは、
・接地抵抗が減って燃費向上
・乗り心地がさらに柔らか(今のピカソでも十分に柔らかいですが…)
・ばね下重量が減って荒れた路面での接地性が向上
こんな効果も期待できそうに思います。

愛車ピカソのタイヤは…215/55R16
扁平率55%とは太いなぁと感じ、とりあえず数字だけでインチダウンを検討してみました。
普通に使えそうなのは、

165/80R15なら、幅は-50mm、直径は+ 3mm
175/80R15なら、幅は-40mm、直径は+19mm
185/80R14なら、幅は-30mm、直径は+ 9mm
195/70R15なら、幅は-20mm、直径は+12mm
205/70R14なら、幅は-10mm、直径は±0mm

こんなところでしょうか?
タイヤを細く、直径を若干大きく、空気圧を高め
こんな設定にしたタイヤでドライブフィールを試してみたいものです。
(径を小さくするとマッドガードが地面にヒットしちゃいますので…)

お金と時間に余裕があれば…ですが(^^;
Posted at 2011/09/23 10:58:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2011年09月19日 イイね!

一年経ったんだ…

この記事は、新舞子サンデー! 一周年~について書いています。

初回のまいこサン、旧車エルグランドを端っこのほうに停め…
注文して入金も済ませたのに、未だまともに見た事すらなかったピカソを、
Uekenさんに見せてもらったのを思い出します(^_^;)
Uekenさんに会ってクルマの現物を見て「自動車販売詐欺じゃないのは間違いない」って確信出来たのも、この時のまいこサンデス(^o^;)

未だ一年しか経ってないの?ってのが、今の正直な感想。
それだけピカソと過ごす生活が濃密なのかな…

い~さん、ご苦労様でした。
今回は行きそびれてしまいましたが、また参加します!
Posted at 2011/09/19 12:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピカソ | 日記
2011年09月10日 イイね!

室内灯LED化、私もチャレンジ…

室内灯LED化、私もチャレンジ…この記事は、室内灯LED化について書いています。

私も電球色LEDを注文してみました。
写真は元々装備されているランプです。
左が各所で使われているT10ウェッジ、
右はトーチ用で規格はよく判らなかったのですが、
とりあえずE10口金のものを買っています。
T10の物は10個入り1000円、E10の物は1個190円
値段が安いので暗くて使い物にならないものが手元に来る可能性が非常に高いのですが(^^;
ま、ダメ元です(^O^)
Posted at 2011/09/10 17:03:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ
2011年08月14日 イイね!

磁力で活性化-その3

インジェクション周りの磁石配置、こちらに変更しました。
コモンレールからインジェクションに向かう配管と想定しています。
なお、磁石周辺の温度を少しでも下げるため、エンジンカバーは外したままにしています。

Posted at 2011/08/14 22:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピカソ | クルマ

プロフィール

「[整備] #サンバートラック オイル&エレメント交換@39,477km https://minkara.carview.co.jp/userid/101598/car/1186738/8161366/note.aspx
何シテル?   03/25 14:17
本当に環境に優しい車は、ガソリンハイブリッド車じゃない! この世に存在する動力源の中で最高の存在がディーゼルエンジン、と信じている私です。 何せ、ルドルフ・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2.2HDI オイルフィター交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 15:22:43
miiiyaさんのシトロエン C6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 16:59:03
OBDにアクセスしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/11 10:24:10

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
C6からの乗り換えです 納車前までに家にV2H設備を導入し、併せて太陽光パネル等も設置す ...
スバル サンバートラック サンバー嬢 (スバル サンバートラック)
2012年08月19日 契約 2012年08月25日 納車 純スバル製の最終モデル、無事 ...
シトロエン E-C4 シトロエン E-C4
C6手放して1年余り、シトロエン禁断症状に耐えられず嫁さんと一緒に試乗に行ったら…帰りに ...
シトロエン C6 シトロエン C6
2020年11月28日 購入決断、2020年12月25日14:00納車 ピカソに教えても ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation