またまた久しぶりの更新になります。
今回は(も?)車ネタではありませんm(_ _)m
長いので興味のない方は適当に読み飛ばして、「行ってないのに行った気になりました~」とか適当にコメ入れてください(笑)
★『千葉内房呪い編』
「娘が船に乗りたい~っ!」のひと言で東京湾フェリーへ

ところが私は船が大の苦手。。。
案の定30分程の乗船で船酔いに(--;)
景色や鳥を見ながらなんとか持ちこたえました。。。
トンビカッコ良い!(^^)
途中ウミネコがオフ会をしていました!
ウミネコ、近くで見ると眼つき悪いです!(--;)
!?なんか怒ってます???
あっ! お腹が空いてたんですね。。。

野鳥に餌をあげたりしてはいけないんでしょうが、みなさんやるので人馴れしちゃってますね!(汗)
と、船酔いを我慢しつつなんとか千葉に上陸
久里浜港
そして、そのまま鋸山へ
比較的空いていたので、ロープウェイで一気に頂上へ!
山頂からの風景

残念ながらガスっていてあまり遠くまでは見渡せませんでしたが、条件が良いと富士山も見えるらしいです。
ここで素直に下山すれば良かったものを、嫁が「地獄のぞき」に行ってみたいと。。。
鋸山散策①

※下りにも見えますが上りです!
永遠続く階段に運動不足家族全員、ヘロヘロになりながら百尺観音に到着
百尺観音

迫力の高さでした!
交通安全にご利益があるとのことで拝んできました(^^)v
鋸山散策②

切り出された岩肌が異次元を醸しだし素敵な空間でした。
インディージョーンズのように丸い石の玉が転がってきそうでした!(笑)
地獄のぞき

こちらが先端部を遠目に見た所です。
そして先端部に行ってみると!
地獄のぞき先端部

確かに高いのですが、最先端まで行けないので思った程の驚きはありませんでした(笑)
暑かったせいもあり、途中休憩しながらやっと下山すると今度はお腹がすいた。。。
貝焼きセット

以前CLCメンバーに連れて行ってもらった「漁師料理かなや」です。
私は貝が苦手なので食べてませんが、みんな喜んで食べてました(^^)
砂浜散歩
早々に宿泊先の勝山に移動しのんびり過ごしました
夕日
宿で夕食をとっていると夕日が綺麗!
ここであることを思い出しました。
そう、海の向こうでは○撮隊が撮影オフを。。。
うぅ、行きたい行けない、悔しい。。。。。
嫌がらせで雨でも降らせてやろうかと思い「バ○ス」と唱えてみました(笑)。
あわわわわわっ、
横浜方面はゴロピカドンと集中豪雨が酷かったようですね(汗)
決して私のせいではありませんのでm(_ _)m
もちろん呪ってもいませんので(大汗)
朝の散歩

漁船はもう出払っていて船はありませんでしたが、まだ暑くもなく気持ちよかった~
お犬様
早々に千葉をあとにして今度は観音崎に移動です。
海には連れて行ったことがなかったのでどうなるかと思いましたが、何の問題もなく犬かきして泳いでました。
ソリティードック完成しました(笑)
★『群馬温泉 予想ガイ続出編』
お次は温泉に行こうと群馬に向かいました~
碓氷峠鉄道(廃線)
ここでいきなり予想ガイ。
駐車する予定だった「峠の湯」で早朝に火災があったとのことで警察車両多数でなかなか中に入れてもらえず。。。(--;)
さらなる予想ガイ発生!
上の線路は廃線だと思って歩いていましたが実は観光用とは言え使われている線路だった(^^;
本当の廃線は隣にあったんですね~
※当日は運休で幸い大事にはいたりませんでしたが(汗)
旧丸山変電所

国の重要文化財とのこともあり、煉瓦造りがステキでした。
碓氷湖

碓氷峠を移動中にちょっと立ち寄って見ました。
めがね橋
煉瓦づくりとしては国内最大のもので迫力たっぷりでした。
橋の上は現在歩くことができ、散策コースになっています。
暑い日だったけどトンネル内はとっても涼しい~(^^)
1kmちょっとの散策をすると旧熊ノ平駅(アプトの折返し場)に到着
廃線が良い雰囲気を出してます。
車に戻りお昼は「おぎのや」峠の釜めし
その後、碓氷峠を越え一路 軽井沢方面へ
目的地に車を止め、5分程の道のりを沢沿いに歩いていくと
「軽井沢白糸の滝」です。
涼しくてマイナスイオンいっぱい(^^)
次の目的地に向け移動中、予想ガイ発生!
見晴らしの良いところに車を止めて景色を見ていると、何やら後ろで勇ましい羽音が。。。
振り返ると車に数匹のスズメバチがたかっているではあ~りませんか(@@
車に乗るに乗れず待つこと2~3分、しかしどこかに行くどころかどんどん数が増えてきます。
このまま見ている訳にもいかないので、覚悟を決めて車に飛び乗り一安心。
かな~りビビリました。。。
巣の近くにでも止めてしまったのでしょうかぁ(T_T)
オープンにしてなくてよかったです(笑)
鬼押ハイウェーにて
鬼押出し園に到着
寝観音
ガスってなければもっとスッキリと見れたのでしょうが、この日は何となくぼんやりでした。
ヒカリゴケ
岩の奥を覗くといたるところで光ってます。不思議ですね~
浅間山観音堂からの景色
ここから嬬恋を抜け宿泊先の万座温泉へ
途中で小休憩をしようと車を止めると、すぐさま予想ガイのスズメバチが寄ってきました。
休憩どころではなくなり早々に退散。←トラウマ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
宿泊先は「万座温泉ホテル 日進館」
この写真は翌朝のものですが予想ガイの雨ザーザー(--;)

でも標高1800mの露天極楽風呂は最高でしたよ~(^^)
夜には降り注ぐような満天の星達が、、、
曇っていて一つも見えませんでした(--;)
おかしい。。。予想ガイ連発
とは言えいつまでもホテルに居る訳にもいかないので雨の中、草津温泉に移動です。
湯畑にて

「湯もみと踊り」のショーを見ようと時間に合わせて到着すると、
今日はお祭りのためショーは中止だと。。。(--;)
またしても予想ガイ。。。
温泉卵を買って早々に退散です。
天気が回復してきたので来た道を戻り白根山へ
15分程の道のりを息を切らせて登りきると
緑色の「湯釜」が一望、、、
できませんでした(--;)

予想ガイの濃霧で前が全く見えません。
もう終わりに近い「コマクサ」発見
下山してくると「弓池」辺りはすごい勢いで雲が流れ時折日差しも
移動する頃にはすっかり良い天気に(--;)
「尻焼温泉」
天然露天風呂で川のあちこちから温水が湧き出ていて、浸かるというより足湯が気持ち良いです。
そして「六合道の駅」で休憩
トイレから戻るとまたまたスズメバチが2匹、車の周りを飛び回っています。。。(--;)
他に車が止まっているのに何故この車だけ。。。
色のせいですかね(T_T)
同色の方、高原に行く時はお気を付けくださいね!
次は最近あまり耳にしなくなった「八ッ場」に行ってみました
工事車両がいっぱいでしたが再開されたんでしたっけ?(^^;
ちょっと遅めの昼ごはんは「水沢うどん」を食べに移動です。
写真はありません。
なぜなら予想ガイの定休日だったからです(--;)
時間も遅かったため、目的の店以外でもけっきょく食べられず(T_T)
水沢観音でお参り
「食の駅 伊香保」で、うどんはお土産にしました(^^)
ここの駐車場でもスズメバチが。。。以下省略(笑)
そして最後は榛名湖に立ち寄り、榛名富士を見て帰路につきました。
帰りの高速は空いていたので、順調に帰宅できました~
★『八王子祭り夕涼み編』
土曜日は夕方ちょっと涼しくなってきたので、「八王子祭り」を見に行ってきました(^^)
ビール片手にホコ天化した国道20号線をのんびりと山車を見てお祭りの雰囲気を楽しんできました♪
町会毎に自慢の山車はどれも迫力があってカッコ良かったです!
★『富士川オフ編』
残念ながら写真はありませ~ん。
なぜなら、寝坊して行けなかったからですぅ
すいませんm(_ _)m
以上、夏休み総集編でした~
短い夏休みは終わり、明日からまた仕事です(T_T)
次はお盆休みに向けて頑張ります(^^)v
今回、記録的な長さになってしまいました(汗)
最後まで読んで頂き(スクロールしただけの方も?)ありがとうございましたm(_ _)m
次回は車ネタを。。。
う~ん、思いつかない(^^;