• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルオーバーのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

水温センサー交換

毎日、毎日暑い日ばっかりですね。

関係ないですが、ガソリンが高すぎですよね。

今近くのスタンドの看板「157円」です。

燃費のよすぎるRSではたまりません。

皆さんのRSてどうです。 燃費?

話しを戻しますが、実は先々日です

RSに乗ろうとしてE/Gを掛けようとしたときです

キーS/W ON

キュン、キュン、キュン、キュン、キュン、キュン、キュン、…

E/Gが掛かりません、5秒間ぐらいのクランキングを4回すると

やっと、かぶったような感じでやっとかかりました。

E/Gが始動してしまえば走行には問題がないので「レギュレターではないしなぁ?」

「インジェクターのあとダレかなぁ?」 とか考えましたが、

FJの不具合である水温センサーを変えてみました。





 カプラーを抜くと端子に若干青錆が付着していました。



 これは付けかえるセンサーですが端子部分を磨いて、接点復活剤を塗布しました。
 

 次にセンサーを取り外すんで4Lほどクーラントを抜いて(もったいないんで再使用です)
 
 センサーを交換後給水です。



 後はカプラーを付けて終わりですが、防水キャップが割れてるので

 自分のは自己融着テープで防水しその上から耐熱用ビニールテープを巻いてます。


 さて、試運転ですが、

 キーS/W ON キュン、キュン、ブル~ン 掛かりました。  あ~よかった!

 で、外したセンサーですが端子と先端を磨いて抵抗を測定しました。



 水温が20℃で2.5±0.4kΩが基準です。

 測定したらOKでしたので予備として持っておくことにしました。
Posted at 2013/07/20 23:34:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

軽4 ブーツ交換

皆さんこんにちは。

RSではないですが、今日は軽4のブーツ交換をしました。 (関心の無い方、すみません)

実は昨日のことです。

女房の足であるワークスを洗車してる時ですが ふとブーツを見ると

パックリ裂けているではありませんか。

(RSのこんな姿みたくないですよね)



 で、ブーツの交換することにしました。

 今回は合わせタイプのブーツを使用してみましたが結構高かったです。

 普通のタイプの3倍ほどしましたが手間などを考えると作業が早いですね。

 (某ショップでRSのブーツ交換に同タイプを使用してますよね)

 これですが、何故か? マツダの部品シールが


 
 作業ですが、切り欠き部分に溶着用の接着剤を流しこみ

 シャフトに取り付けて接合部をホッカイロのようなもので温め溶着を促進させます。

 後はモロモロと作業をするだけですが

 通常のブーツ交換よりめんどくさくないと思います。




 途中、雨が降り出して中断です。 なんせ青空整備なもんで

 おまけに暑いし (青空整備の方は熱中症に気をつけましょうね)



 片側完了です。

 で、反対側をしようと思ったら また 雨  

 今日はもう止めました。




       



Posted at 2013/07/14 17:03:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

デフoil交換&下廻り点検

今日も暑い一日でした。

梅雨明けはまだなんですかね?

で、今日はやっとデフオイルの交換をしました。


  思ったよりドレンしたオイルですが綺麗でした。
  もう少し、汚れているかと思ったんですが


  注射器で20数回しこしこと, 専用の注入器があれば一発なんですけどね。


ついでに 下廻りを点検しましたが、左フロントのハブベアリングがどうもガタがある
  みたいで今度交換しないとダメなようです。
  E/Gオイルとオイルフィルターも交換したんでアンダーカバー取り外しついでに
  フロントシールのオイル洩れをチェックしてみましたが大丈夫でした。  

  ついでに自己流のサイドブレーキブーツ対策を

  ここのブーツ、劣化して破れ水が入り固着しますよね。
  自分も固着していて去年の10月にワイヤー交換しました。

<
 
  このブーツに自己融着テープを巻きつけてみました。
 (このテープはパイプなどから水漏れが発生した場合など止めることが出来るすぐれ
  物です。 知らない方はホームセンターのテープ置き場にありますよ。)
Posted at 2013/07/06 20:18:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月02日 イイね!

エアコン

暑い日が毎日続いてる今日このごろです。

皆さんのRSはエアコンの調子どうですか?

自分のRSですが、エアコンが全て新品となりました。

エアコンを使用してない間にガスがカラッポになっており

コンデンサーに滲みがあったので交換は覚悟してましたが

で、電装屋さんに見てもらったところ、まぁ~ いってました。いろんな所が

・エバポレーター(内部腐食)
・コンデンサー (亀裂)
・低圧ホース (金具とのかしめ部分漏れ)
・コンプレッサー (ガス漏れ)
・エキスパンションバルブ(内部腐食)
・ドライヤー(ダメ)

全滅!使えれるのは低圧、高圧のパイプのみでした。オール交換です。


    コンデンサーは作ってもらいました。 ドライヤーも新品にしましたがINとOUTが反対側のため
    パイプを曲げて付けました。(現在は純正のようにINとOUTが同方向のは無いらしいです。)
    純正の プレッシャースイッチがもし壊れたらここに接続できますね。
    コンデンサー、ドライヤーを新品にしましたが某専門店で販売されてるO/H品より安いです。   



    コンプレッサーはメーカーにて組直しなので安心です。(ほぼ新品です)

    これも某専門店より安く行けました。

     低圧ホースは純正が出ました。でもホース径が細くなってました。表面には134aの
     印刷が


ところで疑問が1つ

なんで、RSのヒーターホースて途中が曲がってるのですかね?

疑問です。







   
Posted at 2013/07/02 00:21:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E/G取り付け http://cvw.jp/b/1018893/43961947/
何シテル?   05/03 14:13
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 2345 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

日産 スカイライン RS (日産 スカイライン)
RSを所有してはや20年経ちました。 これからもたいせつに乗り続けたいと思います。 皆さ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation