• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダブルオーバーのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

18年前と同じ場所で

今日は昭和の香りのする懐かし~い自販機でウドンを食べてみました。



       昔はよく見かけた自販機です。24年ぶりに食べることに


       お~懐かしい。  きつねと天ぷらがあり値段は200円でした。
       食べた感想ですが昔は美味しいと思ってたのですが…

       では、今日の目的地ですが18年前にまだ子供が1人のころ
       よくRSでドライブをしてた時に写真を撮った場所に行って見ました。



      この写真は長女が1歳ちょっとでしたかね。あ~自分も若かったなぁ。
      いまじゃ大学生、あっと言うまでした。 いまじゃ子供も大学、高校、
      中学と3人  
      しかし、おやじは落ち着いてないRS乗り。 やってることは昔と全然変わりません。
      皆さんはどうですか?       



      あれから18年、あっと言う間でした。ほんと、早かったなぁ~
             
Posted at 2013/09/22 23:25:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月20日 イイね!

日の出と共に

以前から日の出とRSの写真を撮ってみたいと思ってて
やっと撮ることができました。     
     


              東の空が徐々に明るくなり、山から太陽が…  



              
         RSのかなたから…     絵になるなぁ~ RS


               
                        朝もや 

  やっぱりRSは最高ですね。
              
Posted at 2013/09/20 00:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月16日 イイね!

ECCS点検表

皆さん、台風はどうだったでしょうか?
自分のRSは屋外でがんばっておりました。
あ~マイ、ガレージがほしです。

で、もしよければ、このECCSの点検表ですが参考になればと投稿しました。
これは、自動車振興会の整備主任講習のテキストに記載されてたものです。
画面をクリックすると大きくなるので数値も分かると思います。



       これはECUをシート側から見た図で、カプラー番号が記載されてます。
       次に各センサーを点検する場合、どのカプラー番号にテスターを
       当て測定するかを記載した表です。(プラズマはコイルの測定が違います)





       整備解説書と違いひとつの表になってるので見やすいです。
   
       


       エアーフローは本体に番号が刻印されてます。ECUのカプラー番号ではありません。


       途中から吸気温センサー付きに変更されたエアーフローの点検方です。


       参考までにどうぞ。
       
Posted at 2013/09/16 23:32:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

RSと夕焼け

今日は朝から雨でしたが午前中にやんだので
昼からRSの掃除をゴソゴソとしました。

夕方には夕焼けがでたので写真を撮ってみました。




                   なんか落ち着きます。

a

                   真っ赤です。



                   最後にRSと  

 「紅の豚」じゃなく「紅の夕焼け」です。            
Posted at 2013/09/08 22:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

ASCD、復活!


以前、岡ミーの時にエアコン屋さんにクラッチペダルのASCDスイッチのストッパーが
砕けていることを教えてもらい、やっと5ヶ月ぶりにASCDが復活しました。



         クラッチペダルの所のASCD S/Wのストッパーが付いてません。
         これじゃ~、ASCDは効きませんね。


         部品は勿論、製廃と思い色々代用できる物を考えたのですがトリムを固定
         している大きさの違うクリップを用意してストッパー部分の穴に入れてみましたが
         右側のが行けそうなのでこれを流用して 


         頭をカットし、下側のところを少し開いて固定が出来るようにし
         


         付けてみたらピッタリ!  今度は砕けることはないでしょう?
         いざ試運転ですが


         ASCDが作動しました。 これで高速クルージングもOKです。
            また一箇所不具合が解消しました。       
Posted at 2013/09/07 17:26:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「E/G取り付け http://cvw.jp/b/1018893/43961947/
何シテル?   05/03 14:13
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
891011121314
15 16171819 2021
22232425262728
2930     

愛車一覧

日産 スカイライン RS (日産 スカイライン)
RSを所有してはや20年経ちました。 これからもたいせつに乗り続けたいと思います。 皆さ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation