• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒトサクのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

TEMPO ALIANTE R1 ADAPTIVE 2nd インプレ

ちょっと涼しくなってきたので久しぶりに走ってきました。
ほんとは先週も会社まで片道18キロほど走りました。
その2回でのインプレです。

会社に行ったときはめちゃ久しぶりに乗った感じだったので、前回柔らか~って思ってたのに堅いなと感じていました。多分ケツが慣れてないせいでしょう。
距離も短くあまりよくわかりませんでした。清滝峠の上りではちょい股間がしびれることもありました。

今回走った距離はこんな感じ
102.07 km
距離
5:58:37
タイム
17.1 km/h
平均速度
790 m
総上昇量
96 W
平均パワー

大和川の源流部あたりまで初瀬ダムや天理ダムなど経由しながら行きました。

久々に100km越えでしたが、サドルの感じはそれほど痛くなりませんでした。
長距離では明らかにダメージが少ない感じです。
スピードが乗ってるときの橋の継ぎ目でガツンと衝撃が来て手がめっちゃ痛かったですが、その時もお尻はちょいきたけどマイルドな衝撃でした。
明らかに前のOPENよりもダメージが少なかったです。

ただ一つ気になったのは、レーパンの縫い目が痛くなることが多かったです。
これまでずっと履いてたものなので、縫い目が気になったことはなかったのですが、滑りが悪いので縫い目が引っかかって縫い目部分が縦になってしまってるのかなと思いました。

とうとうサドル沼脱却かもしれないと内心喜んで?います。
Posted at 2024/09/29 22:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年07月05日 イイね!

TEMPO ALIANTE R1 ADAPTIVE ファーストインプレ

TEMPO ALIANTE R1 ADAPTIVE ファーストインプレボーナス小遣いでフィジークのTEMPO ALIANTE R1 ADAPTIVE  R1 155mmを購入しました。

ほんとはADAPTIVEでないふつうのやつを買おうかと思ってましたが、ちょうどいいタイミングで発売されたので、ついつい購入に至りました。

元のサドルはALIANTE OPEN R1のLARGE です。アリアンテの2世代目です。この前にはアリアンテの1世代目もつけてました。

購入は某ドイツの通販で(日本でも発売開始されてましたが店舗にはまだ無いっぽいので)
送料が高いので日本で購入してもほぼ同額でした。高いなぁ・・・
案の定 輸送で箱がグシャっとなってましたが(写真右下のあたり) サドル自体は無事でした。
alt


alt


見て触った印象は
レールがOPENと比べるとOPENはナイロンか何かで補強されてて、めっちゃ生地が貼ってあったのですが、これはつるっとしたカーボンでした。
3Dプリントのあみあみの中央と後方がすごく柔らかく、左右の部分は堅めでした。

重さは測ってないですが 201gとのこと OPENより4g軽い重さでした。


さて早速のインプレに移ります。
乗ってみた第一印象はフカフカしてるなぁ・・・・
ノーズがOPENと比べるとやや太めなので安定感を感じます。
安定感につながっているのかもしれませんが、3Dプリントのあみあみ部分は滑りがよくないので、いい意味でお尻が滑らなく決まったポジションで乗りやすいです。
お尻へのダメージは暑すぎて20kmしか走れなかったので未知数です。

今日の暑さに懲りてしまい、しばらく室内トレーニングに移るため次のインプレは秋ごろにできたらと思います。

alt


Posted at 2024/07/05 23:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年07月30日 イイね!

自作ホイール 2号?3号?

自作ホイール 2号?3号?自作ホイール1号機がリム割れしてしまったので2号機(この前zwift用に作ったからほんとは3号機?)の作成に取り掛かりました。
リムの選定から
1号機は英国Primeの28mm(前)と38mm(後)リムだったので、もう少しリムを高くしようと思い探しました。
まずPrimeの新しいリムは幅広になって重くなってしまったので選定から外れました。
そして前々から気になっていたLightbicycleで物色しました。お値段との兼ね合いでリム高46mmのAR46というリムに決定
alt

リム高と幅のわりに軽量なリムです。
仕上げを艶あり、12k仕上げ、リムホール無し、デカールは赤で注文
注文してから1か月くらいかかりましたが無事到着しました。
早速組みます
リムホールがないのはリムテープを張る手間がいらないためですが、組む際はニップルをはめるのがとても大変です。一個ずつバルブの穴から落として誘導しないといけません。
ググるとマグネットねじなるものがあるらしく、磁石で誘導するらしいです。
磁石誘導はそのままいただいて普通のねじでやってみました。alt
コーナンでかったM2のねじをニップルにいれて、アルニコ磁石の棒磁石で誘導しました。
無事成功し誘導したニップルはマスキングテープで保持して組みました。
alt

組んでる様子

alt

出来上がり

リムの精度がいいのか振れとりはほとんど必要なかったです。

ハブはDT350
スポークはDTのaero comp とaero light
ニップルはDTのアルミ
前 712g 後 854g 計1566g でできました。

リムが435±15gということでしたが、届いたのは448gと456gで軽いほうは範囲内でしたが、重いほうはオーバーしておりました。艶ありにすると数グラム重くなると書いてたので気にしないことにします。リムホール無しも多少影響してるかもしれません。

タイヤはVittoriaのcorsa graphene 2.0 TLRを付けました。
はじめてタイヤレバー無しでタイヤをつけれてビードも簡単に上がりました。フロアポンプだけでは無理でしたが。

見た目は大満足。あとは走るだけですが、暑すぎていつになることやら。


Posted at 2022/07/30 11:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年06月29日 イイね!

リアホイール組み直し

リアホイールのリムにクラックができてしまったので、組み直すことにしました。
とりあえず今家にあるのはPrimeの28㎜ハイトのリムで組んだフロントホイールと完成車についてきたFulcrumのRacing400DBというホイールセットのみです。
Racing400はZwift用にリアホイールだけ使っています。
そこで今回は思い切ってリムを前後ともよりディープなものに交換することにしました。購入したリムはまだ届いていないのでとりあえず、Primeのフロントホイールのリムをリアで組んでZwift用にすることにしました。これでRacing400はお役御免としました。
ハブは新たにCRCでPrimeのを購入し、スポークはフロントで使ってたのがそのまま使えたので使いまわしました。ニップルは新品に交換し耐久性重視でDTのブラスニップルを購入しました。

早速組んで
alt
できました。
alt
Primeのハブ 結構かっこいいと思います。
alt
フリーにはABGがついてるので多分NovatecのOEMです。

重量は809g(リムテープ込み)となりました。計算上は802だったけど、リムが新品状態より2g増えてるのとハブもスルーアクスルにしたので若干重くなったような、あとブラスニップルの重量でたぶん差が埋まります。Primeハブは割れたリアホイールで使ってるDTハブより軽いみたいです。

ついでに外通の配送について
PrimeハブはCRCなのでオランダの倉庫から来ました。ブラスニップルはほかのスポークとかといっしょに買ったのでドイツから来ました。どっちもヨーロッパなのでこのご時世到着まで時間かかるかと思ってましたが1週間くらいで到着。いつもより早くないかと思います。配送がFedExとかDHLだからでしょうか?昔はRoyal Maliとかだった気がします。
Posted at 2022/06/29 23:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年06月29日 イイね!

ホイールにクラックが

タイトル通り
タイヤ交換しようとタイヤを外してシーラントでベトベトになってるリムを掃除していたら、リアのカーボンリムにクラックを見つけてしまいました。
タイヤレバーで割れちゃったのかな(泣)


自分で組んだホイールなのでリムだけ調達してまた組むかな。。。
Posted at 2022/06/29 17:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター エコダイアキーパー プレミアム https://minkara.carview.co.jp/userid/1019409/car/3760160/8320537/note.aspx
何シテル?   08/03 22:05
ヒトサクです。 クリムゾンレッドパールのフォレスター に乗ってます。 よろしくお願いします。 ロードバイクでロングライドをするのが夢です。 琵琶一(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
インプから乗り換えました。 スバル沼にハマり中 ファミリーカーです 先行予約2日目(4 ...
輸入車その他 リドレー 輸入車その他 リドレー
Fenix SL Disc 2018年モデル Lサイズ R8000 ULTEGRA Di ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
MINIフォールディングバイクです。 出先で使用する機会を得ず、近所で使用中 MINIは ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
ファミリーカーです

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation