• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドラ猫ちゃんの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2013年1月13日

ブレーキフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
車検前整備の一つとして、ブレーキフルードの交換をしました。
前回のブレーキ整備でも書きましたが、知識の無い方、経験のない方は作業することを奨めません。止まれなくなった場合のリスクが大きいので、決して安易にやらないこと。
どうしても覚えたい方は、整備の経験が豊富な方の指導の下、作業することを奨めます。
作業自体は難しくないのですが、重要な箇所の整備なので上級とさせて頂きました。

今回は全量交換のため、1Lのものを使います。
2
まずは、古いフルードをフルードカップから抜くため、キャップを外します。レベルセンサーの線を抜き、キャップを外し、キャップは毛羽の出ない専用ティッシュなどで拭き、ブレーキパーツクリーナーなどで洗浄して乾燥します。
3
スポイトなどで古いフルードを抜きます。
カップの底に少し残る程度に抜くのですが、抜きすぎると送りパイプにエアーが入ってしまい、エア抜きが大変なので気を付けます。

中にゴミ取りのカップが入っているので、抜き取り、洗浄します。
ここで気を付けるのは、絶対にボディーにフルードを付けない事。
付くと塗装が剥がれます。万が一付いた場合は慌てず水で洗い流します。

抜き終わったら、ゴミ取りカップを戻し、新しいフルードをHIレベルまで足します。
4
キャリパーのブリードプラグにメガネレンチをセットし(フレアナットレンチが理想)、ホースをプラグにセットして抜けないように固定します。
今回は工具屋にてホース、逆止弁、プラグキャップのセットが安く売っていたので、利用しました。
ここからは2人作業です。
1人は車に乗り込み、ブレーキペダルを踏んでもらいます。
1,2,3と3回ほどポンピングしてもらい、3回目は踏みっぱなしにしてもらいます。踏み終わったら抜く作業者に合図をします。
5
抜く作業者は合図をもらったら、プラグを少しづつ緩めます。
チューブを見ているとフルードが抜けてきます。この時、プラグを緩めすぎない事。逆流する恐れがあります。
ブレーキペダルを奥まで踏み込んだら合図します。
作業者はすぐにプラグを閉めます。
これを何回か繰り返し、新しいキレイなフルードが出てくるまで繰り返します。
抜きながらフルードカップの量にも気を付けて、切らさないように補充しなければなりません。
この時、エアーが混入していないかチューブを良く観察します。
万が一混入しているようでしたら、エアーが出なくなるまで抜かなければなりません。

抜く順番としてはマスターバックから遠い場所から・・・・
ターボは左側(運転席側)のフロントにありますから、リア右→リア左
→フロント右→フロント左 の順番になります。
6
交換が終わりましたら、フルードカップのHIラインまで補充してキャップをすれば終了です。
全量交換でも1Lあれば十分できます。
ABSなど付いている車ですと、抜け辛い場合もありますので、整備工場に頼んだ方が良いと思います。

交換後はいきなり走るのは危険です。
車や人がいない場所でゆっくりブレーキが効くか確認します。
柔らかいタッチだったり、効きが悪い場合はエアーの混入も考えられますので、再度エアー抜きの作業が必要です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー(再)取り付け(その2)

難易度:

キャリパー(再)取り付け(その3)

難易度:

キャリパー(再)取り付け(その1)

難易度:

エンドレス ssm plus

難易度:

ディスク・ローター・スペーサー(その7)

難易度:

フロントブレーキパッド残量確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月15日 0:14
こんばんは。
着々とメンテされていますね。

エア抜きはサーキットメンテの基本なので、何回もやりました。
懐かしいです。

自分は交換の場合はオイルを足しながらリヤキャリパーからガンガン抜きます。
汚れたオイルが書くブレークホース内にも残っているのでその分も抜いてからエア抜きした方が良いです。
一人でエア抜きできるようにオイルを足してくれる工具や、エアの負圧を使って抜く工具もありますね。
コメントへの返答
2013年1月15日 18:29
こんばんは^-^

だいぶ進んできました(*´∇`*)

フルード交換はしばらくやっていなかったので、道具、工具が無くて結局買い集めました。
残っている古いフルードを抜くためにも、結構な量を抜かないといけませんね(=^・^=)

レースですと、silverstoneさんの仰る通り、メンテの基本で、レース毎に交換するでしょうから、覚えますネ^-^
私だと年1回程度の交換なので、忘れていることも多いです(汗)

最近は一人で交換できる器具などもあり、便利になりましたね~(=゚-゚)ノニャーン♪
コンプレッサーもあるので買おうとも思いましたが、ここは節約で、安く済ませ、奥方に手伝ってもらいました(笑)
2013年1月15日 19:23
ドラさん(*^o^*)こんばんは!

ブレーキフルード交換も、仲良く共同作業ですか(#^_^#)

理解の有る奥様で羨ましい(*^^*)あぁ(^-^;あやかりたい。
コメントへの返答
2013年1月15日 22:52
こんばんは^-^

最近は一人で交換作業ができる便利な道具もあるので、買ってみようかと思ったのですが、少しでもコストを下げるために手伝ってもらいました^-^

工具一つ買うと、交換パーツが二つくらい買えちゃうので、安く済む方法でやってます(笑)

確かに理解はある・・・カモ(汗)
2013年1月25日 12:25
こんちは~

色々やってますね(>_<)

走れないけどメンテナンスしながら

雪溶け待つ楽しみ方もなかなか(^^)v

コメントへの返答
2013年1月25日 18:39
こんばんは^-^

やはり旧い車なので、いろいろ見るところが多いですね~@_@;

確認の意味も込めて、気になるところは見ないと、春から全開にできませんから(笑)

お金があれば、ショップで全て見てもらえるのですが、経費節約と、ポルシェの構造の勉強の為、まだまだがんばります^-^

ホント、春が待ち遠しいですね~(=゚-゚)ノニャーン♪

プロフィール

「[整備] #911クーペ エンジンオイル交換、ミッション(デフ)オイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1019945/car/1090644/6898520/note.aspx
何シテル?   05/22 18:02
ドラ猫ちゃんです。よろしくお願いします。 30台近くいろいろな車を乗り継いできましたが、現在、快速ライトバンことBPレガシィとJB23ジムニー、黒い軽トラに乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

悲しいお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/09 12:13:41
930turboで行くNPSC秋ツーリング& #3 コルサ・ディ・マッキナ観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/06 21:35:27
永く車を維持すると言うこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 12:43:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche 911 turbo type930 89yUS
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
黒トラ
マツダ CX-5 マツダ CX-5
足車
三菱 ジープ 三菱 ジープ
特攻機
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation