• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何事もほどほどのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

キリ番、そしてタイヤ交換

キリ番、そしてタイヤ交換昨晩、帰宅途中に76000kmになりました。

家に来て1年4ヶ月で9510kmです。

前回75000kmの時は鈴鹿走行中で撮れませんでした。



さて今日も出勤でしたが、昼休みがちょっと長くとれたので、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しました。

サーキットで毎回交換していると、ほとんど苦になりませんね(笑)



Before



After



ジャッキアップしたついでに、どこにジャッキを当てるか、探してみた。



この真ん中に当てて、ジャッキアップポイントにウマをかけるのが良いかな。



最初はこの赤丸辺りにウマかけようと思っていたら、斜めになってた(◎_◎;)
緑↑のサスブッシュの所はダメだよね?



リヤは真ん中に当てれそうな所が・・・無い(泣)



緑↑辺りで上げて、ジャッキアップポイントにウマをかけるのが良いかな?

交換後はスタンドで空気圧調整してから、いつもの山坂道を一周りして確認してきました。

スタンドで停車中に85度まで上がった水温は、幹線道路5速60km/h定速走行していたら、2kmも走らない内に71度までスーッと下がりました。

気温は20度前後でしたが、山坂道でエンジン回しても75度前後で推移。アイドリングも600rpm前後で安定してました。

ブレーキは普通に踏む時は良いのですが、低速で弱いブレーキした時にキーッと鳴くのが気になります。

エンジンマウント等ブッシュ強化して、各部が揺れなくなったせいか、2速の回転の上がりが遅いと言うか、タルく感じてきました。
Posted at 2015/03/21 22:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツRS | 日記
2015年03月14日 イイね!

雰囲気で

雰囲気でヴォクシーの1ヶ月点検の続きで、急遽ヴィッツRSの作業もしてもらいました。



ネッツマークが剥げてきたので、定番のトヨタマークに交換しました。



サーキット走ってる車でよく見るアルミペダル。雰囲気重視で交換してみました。効果は・・・まだ?です(笑)



あれ(・◇・)?
これは何だろう?(^^;;;
Posted at 2015/03/14 21:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツRS | 日記
2015年03月14日 イイね!

あたった?

両親の通院送迎で、病院なうです。
待ち時間はヒマ~(´・ω・`)



ヴィッツRSのブレーキパッド交換直後




交換後、約200km走行。
だいぶあたってきたかな?
Posted at 2015/03/14 10:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツRS
2015年03月07日 イイね!

いつもの山坂道に

いつもの山坂道に12月1月と勤務シフトの穴埋めで稼働日フル出勤でしたが、今月も再度稼働日フル出勤となりました(T_T)

今日の担当車はコレ。ワイド&スーパーロングボディ&ハイルーフのハイエース。7年目、14万km超えました。普段は標準&ロングボディ&ハイルーフのハイエース担当ですが、多い時はコレにも週3回乗ります。

昼休みにヴィッツRSの仕様変更の確認に、R34の時にも充電がてら走りに行っていた山坂道を一回りしてきました。

ブッシュ類の強化がひと通りすんで、セッティングの土台が固まった所ですね。

エンジンが振られなくなったのがよく分かります。重量物がそこにあると実感しました。

横Gがかかっていた時のあやふやなシフトフィールの幅が、決まった場所に入る様になりました。コーナーリングしながら無駄にシフトチェンジしましたが、定位置に入る感覚は変わりませんでした。

リヤサス周りの強化は、スタッドレスタイヤでの公道走行では対策になったかは実感できず。しかしリヤの追従してくる様子はつかみ易くなりました。

ローテンプサーモスタット導入とクーラント変更で、普段85~90度だった水温が65~70度になりました。これで5月の鈴鹿も安心かな。

鈴鹿はしばらくおあずけなので、スパ西浦や美浜に誘ってください(笑)<EIJIROさん、Aきくん
Posted at 2015/03/08 00:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツRS | 日記
2015年02月11日 イイね!

もう少し検証してみた

前回は鈴鹿のセクター4区分で比較しましたが、各セクターを2つに分け8区分で比較してみました。

セクター1はS字の手前、セクター2はデグナー手前100m、セクター3は200Rの鈴鹿サーキット看板、セクター4はシケイン手前のYOKOHAMA看板で区切りました。

これまでのベストラップと比較して

コントロールラインからS字の手前:+0.6秒
S字の手前から逆バンク:-0.9秒
逆バンクからデグナー手前100m:-0.3秒
デグナー手前100mから立体交差下:+0.1秒
立体交差下から200Rの鈴鹿サーキット看板:+0.6秒
200Rの鈴鹿サーキット看板から130R手前200m:+0.9秒
130R手前200mからシケイン手前のYOKOHAMA看板:-0.5秒
シケイン手前のYOKOHAMA看板からコントロールライン:-0.8秒

となりました。

今回走り方を変えたのはS字とデグナーと130Rです。
S字では-0.9秒とその効果は高かった反面、デグナーでは+0.1秒と気持ちに余裕が出来たもののタイムには、さほど影響はなかった様です。130Rは-0.5秒と成果が出ましたが、まだ行ける余地があると思います。

特に意識して走り方を変えていない所でも、結構タイムが上下しています。
1コーナー2コーナーでの+0.6秒はブレーキに対する不安と制動距離の伸び、ヘアピンでの+0.6秒は立ち上がりのホイールスピンを回避する為に大回りした影響と思われます。

スプーンでの+0.9秒は前後同じ様なロール感ではなく、リヤがくてっと傾いて引っ張られる感じがあるので、減速して横Gを減らした結果、コーナーリングスピードが下がったと考えています。

でも同じ様にリヤがくてっと傾いて引っ張られる感じがあるダンロップと130Rはそれぞれ-0.3秒と-0.5秒なんだよね・・・(・◇・)アレ?
S字でも少しずつ修正舵あててるし・・・これは一体(--;)ウーム?

シケインの-0.8秒は単純に前回は後続車に譲ったので、その分のタイムロスですね。

リヤがくてっと傾いて、ヒヤッとした場面はこちら。



スプーンはやばいと思ったらアウトに出てます。ダンロップはそうはいかないので、悪あがきしてます(汗)

さてさて、問題が見えてきましたよ。

タミヤのM03で言えば、「コケるならスタビを付ける、ギヤデフで駆動が抜けてるからボールデフをガン締め、ダンパーのセットはそれからだ!だが組む時にガタはとっとけよ。」と言った状況かな。
(一部の分かる人には分かる表現ですみません(^^;)
Posted at 2015/02/11 23:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツRS | 日記

プロフィール

「あけおめナァス!今年もよろしくです。」
何シテル?   01/06 00:26
いい年してサーキットにも行く様になりました。車いじりはもっぱら専門家にお任せです。 でも色んな車に乗りたいと、気持ちがふらついていたので、メカニックのTA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
セレナの満13年の車検前にエコカー減税の税金免除で、買い替えを決断しました。家の使い方だ ...
トヨタ ヴィッツ 嫁さんのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
娘の就職により嫁さんの車を通勤で使うようにしたので、嫁さんの車を新調しました。嫁さん専用 ...
トヨタ シエンタ 長女のシエンタ (トヨタ シエンタ)
長女の通勤車。そして家族のお出かけ用(^^)v
トヨタ ヴィッツ 娘たちのヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
2005年8月に納車されました。以前の通勤車(ミニカトッポ)が屋根から雨漏りがしたので、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation