
iPhone4sに乗り換えて数ヶ月経ちました。
私の使用頻度といいますか、主たる目的はカーオーディオのCD-7Xに接続するソースとして利用する事です。
今までのUSBメモリーではプレイリスト管理が出来きませんでしたのでiPhone(iTunes)を利用する事で劇的に便利になりました(^^;
音質的にもそれほど不満はありませんが、厳密に聞き比べると私の環境ではCD>USB>iPhoneとなるでしょうか。
これはiPhoneに使用しているケーブルが純正な事も要因かもしれませんがwww
iPhone使用の最大のメリットであるプレイリストを活用するため、試験的にCDのリッピングデータのフォーマットを[WAV]から[ALAC]へ変更しつつ様子を見てきましたが、なんとか各フォーマットの棲み分けが出来そうです。
PCオーディオの再生用に使用しているfb2kがALACにデフォで対応してくれた事が大きいですね(^^;
これでiTunesがiPhoneへの取り込み専用ソフトとして限定できるようになりました(^^;
え?WMPですか?
ここのところ起動した記憶すらありませんが・・・www
音質的にはwav>flac>ALACとなりますでしょうか。※自分基準です(^^;
flacとALACは微妙な差ですが、幾度と無く行ったブラインドテスト(トラップもあるよ編w)ではflacに軍配が上がっていますw
今まで、所有しているCDは、CD-7Xの購入を機に、
「CDを車に持ち込まない計画」を企ててきましたw
それでも300枚くらい常備してしまうのは意思の弱さです(^^;
車にCDを持ち込むと、必ずと言っていいほどCDが劣化(傷等)する事と、車内に保管すると家で聴くときに困るのが難点でした(^^;
USBメモリーにリッピングデータをコピーし、CD-7Xで使用する為、ほぼ全てのCDをwavファイルとして取り込んできましたが、iPhone(iTunes)のプレイリスト管理をスムーズにする為、
今まで苦労して取り込んだWAVデータをALACデータに再変換するという途方も無い作業をしておりますwww
ALACからWAVへの変換は簡単なのに・・・※分かる方は同情して下さいwww
コツコツ、本当に地道に変換作業を行ってきた結果、残すところ5000曲となりました!ヤッター♪
すでにお気づきの方も多いと思われますが、
再変換よりもリッピングをやり直したほうが絶対早いであろう事に最近気づきましたよどうもすみません
www
そんなこんなで押入れに格納されているCDケース(段ボールとも言うw)を引っ張り出してみたりしていると、若い頃使用していたオークマンやカセットテープやミキシングマシンが出てきましたw
あの頃のSONYは神でしたね~(^^;
当時、このCMを見るたびになんだかゾクゾクしてた事を思い出しますwww
http://www.youtube.com/watch?v=RcX5ahXbU-M
さすがに踊りはしなかったですけど、ええw
あ、そうそう、iPhoneを使っていて気づいた事なんですが、内蔵+HPだとボリウムを最大にするとゆらぎますね(^^;
ボリウム位置は8割くらいが限界でしょうか・・・
常用ボリュームが最大という私の耳のアホ感度に問題があるとも言えますね☆ えへへ(^v^)
http://www.youtube.com/watch?v=eujYJRpc5Vs
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/07/11 05:02:20