• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutaka_823のブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

オリンピック

珍しく連投ですw



つい今しがた、オリンピックの開催地が東京に決まったようです。
横目で見てるTV画面には飛び上がって喜んでいる関係者の方たちが目に映ります。





なんだろう、この気分。。。




いま、日本はそれどころではない気がするのですが・・・




オリンピックは東京じゃなくても出来る訳で・・・




今の日本にとって、世界へ向け「皆さん日本へ来て下さい」と言えるのだろうか・・・



影響があるとか、ないとかの問題ではなく、世界に向けて日本が起こしてしまった事への責任といいますか禊といいますか・・・



あの日から何一つ状況は良くなってはいないのに・・・



それはそれ、これはこれ、と、簡単に割り切れない自分は考え過ぎなのか・・・




「それは世界が決めたこと」



分からなくはないんですがね。



う~~む。。。



I Dreamed a Dream/Anne Hathaway
Posted at 2013/09/08 05:47:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

A3 Golf7 FIT3 イッキ乗りとかカレーとか

A3 Golf7 FIT3 イッキ乗りとかカレーとか「5日にアウディの新型A3が発表になるので見に来られませんか?」
と、お誘いを頂いていましたが時間がとれず、あいにくの雨模様でしたが本日Golf7との比較試乗をしてきました。

ちなみにGolf7を試乗するのも今回が初めてになります(^^;

まず最初にGolf7ハイライン(299万円)を試乗しました。
外観デザインについては先代の6が好みですね。
新型は先行のポロのイメージに近くて「でかいポロ」の印象が拭えません(笑)

個人的に、先代6が登場した時、いや、厳密には先々代の5が登場した時に、

「ゴルフ以上のクルマは必要ない」

と本気で思うほど良く出来た車だと感心したものでした(^^;

しかし、近隣に販売店が無かった事や、輸入車としてメジャー過ぎる存在に、自身が所有するまでには至りませんでした。
ちょっとマイナーなクルマが好きだったりします(^^;

今回、「Golf7はあくまでもA3との比較用」という前提で無理を言って両車用意して頂きました。

さっそく乗り込むと、内装の質感がとても良くなったと感じたと同時に、少し違和感というか、VWっぽさというか、ドイツ車っぽさというかなんというかが薄くなったというかw

要するに、なんか国産車チックに感じる部分もあったりしたりなんかしてw
あまり核心的に書いてしまうとユーザーさんの気分を害するかもしれないので恐縮なのですが、加飾処理がちょっと安っぽいかな・・・と感じる部分があったり。

あ、あくまでも個人的な主観なんですけどねw

どのみち、Golf7の正当評価は12月モデル以降ということで、現状では辛口評価ということでお願いします(笑)


写真がブレブレでスミマセン(汗


エンジンをスタートしてまずは営業さんによるアッピールタイムが始まります。
ふむふむ、今どきの衝突回避機能はもちろんの事、さまざまな運転支援がてんこ盛りのようです。
なんでも、居眠りをしてハンドルから手を離しても勝手に走って止まってくれるんだとかw 

※↑大きく語弊あり注意w


私としてはそのような便利で横着な機能は一切お断り人間なので、まったく興味はありませんが(笑)



運転とは、人間の五感(味覚含む)を極限まで研ぎ澄ませ、なんぴとたりとも俺様の以下省略てkな!w



ただ、ドライビングプロファイル機能は実際に使用してみて「本当に良く出来てるな」と感じました。

ドライビングプロファイル機能


また、アイドリングストップからの復帰(エンジンスタート)や、気筒休止システムを含め、さまざまな機能がとてもスムーズで違和感を感じません。

市街地含め自動車専用道の高速巡航と、15分程度の試乗でしたが、緻密で洗練された乗り味にとても感心しました。

若干、「乗せられてる感」は否めませんが、これは時代の流れという事で仕方の無いことかもしれません。

Golf6に初めて試乗した時は本当に驚きましたが、今回の7はある意味ではそれ以上のインパクトがありました。

それは上記で触れたVWっぽさとかが良くも悪くも薄くなったと感じた事でしょうか。



その後に試乗した新型A3の乗り味が、とても古臭く感じてしまうほどに・・・(^^;
※個人的な感想です


今回のA3は一部のネットで酷評されているようですが、私としては良い車だと思います。

内装の質感にしても、ネットではGolf7>A3との評価を多く見かけますが、私はA3>Golf7と評価します。

確かに最近のアウディは【本物のアルミ加飾】から【スパッタリング】等へと、コストダウンされた部位が車種により目に付きますが、建てつけや仕立てにはとても拘っていることが分かります。

ただ、やはりクルマは走ってナンボ。

A3の車両価格が308万に対して、Golf7ハイラインの価格が299万※(両車ナビは考慮せず)で比較するとGolf7に軍配が上がるのは明らかかと。。。


今回、新型A3のわたし的トピックといえば、ナビゲーションシステムがグーグルアースとグーグルストリートビューに対応した事と、音声認識機能の精度が飛躍的に上がったことでしょうか。
今までは、正確に認識してもらおうと、ゆっくり、はっきり、区切りながら話しかけなくてはなりませんでしたが、普段どおり、普通に喋るだけでほぼ正確に認識するようです。
市、町、番地まで区切らず、早口で喋ってもイッパツで認識しました。



まぁ、わたしはナビはまったく使いませんし、ふだん電源すら切っている現状なのでどうでも良いことですが。

ついでに、タッチパッドの手書き入力も、右利きの私には無用の長物のようです。




わはは!



A3の上質かつシンプルな質感やそのデザイン性に価値を見出せる方はその価格差を埋める事が出来るのではないかと思います。


私は後者ですが!わはは!


いえいえ!どちらも買えませんよw



まだまだアテンザに乗りますとも!

そう嫁に強く言われたですから!むむむー



あ、それと、いま話題沸騰中のヒットスリーハイブリットの試乗もしてきました!


お写真はこちら

このクルマもライバルに対して後発だけあり、良く出来ている反面、いろんな意味で必死感が伝わってきますんですのよボンネットとかタンク容量とかw
そこのところをズバリ指摘しますと

「他社もやっている事ですから」と、

「御社までもがそう言ってしまいますか・・・」な状況でしてw



ひと言でハイブリットといっても、トヨタのシステムとは違うので一概に比較する事は難しいのですが、「走りやフィールに拘っています」という営業さんのお言葉は試乗して理解できました。
しかし、表向きの燃費は世界最高36.4km/lという数字が目に付きますが、実際は20~25km/lあたりが実燃費になりそうです。
※F、L、Sパッケージ


わたしのイメージとしては今までの「ホンダという個性」を最大限に評価してきた事もあり、今回のFIT3から何となくトヨタっぽいテイストを感じたのは私だけではないはずw


あ、それと現車の外観を見て最初に感じた事は

「トミカのミニカーをでっかkしたみたいdな!」

と思った事も付け加えておきますw



最後に、カレーが苦手な私が修行通っているカレー屋さんで、何気なく「ナンの大盛り+100円」を注文してみたら・・・

























いくらナンでもデカ過ぎでしょ!とかナンといいますか。わはは。



相変わらずの長文、誠に失礼しました。以後気をつけますm(__)m
Posted at 2013/09/08 01:37:11 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記
2013年08月27日 イイね!

夏の日の極上水

夏の日の極上水毎日毎夜、うだるような暑さでしたが、昨日あたりから急に涼しくなり過ごしやすくなってきたようです。

先日、島根県江津市では集中豪雨で市民全員に避難勧告が出たりと、津和野に続き降雨による災害が立て続けに起きているようです。
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
私の住む出雲地区はおかげ様で平穏無事でございます。





自身の生活や趣味において強くこだわっているものがいくつかあるのですが、その中でも食品である「水」と「塩」と「醤油」には強いこだわりを持っていまして、
暇さえあれば全国あちこちへ美味しいミネラルウォーターや醤油を探し回っています。
なかでも水は「命の源」でありますから、基本、体に取り込む水分は自分で取水してきたミネラルウォーターのみを実践しております。

市販されているミネラルウォーターの中では六甲のおいしい汁が有名で先駆けだったように記憶していますが、当時からその風味や品質に疑問を持ち続けていました。

「ぜんぜん美味しくも無いし、天然水(湧水)の味がしない」

当時は大阪に在住していた為、水道水は臭く、とても飲む気になれませんでした。

そんな中、ボルヴィックの登場で衝撃を受けました。2週間ほど水分をボルヴィックに限定すると、明らかに体質が変化したのが分かります。

「なんか綺麗になった気がする!!  体の中が」w

それからずっと水には拘り、富士山麓やアルプス(白州)阿蘇山系の白水日田に足を伸ばし、各地の名水百選を巡る旅をしてきました。

山陰地方も名水と呼ばれる湧水地が多く、個人的に蒜山高原の【塩釜の冷泉】や、奥出雲の【延命水】は高く評価しています。
個人的評価の基準は

1、美味しいこと
2、定期的に水質検査を実施していること
3、傷み(水質変化)にくいこと
4、雨水の影響を受けにくいこと

なかでも2、の水質検査を定期的に実施している自治体や管理者は極端に少なく、すぐに腐る水源や、汲み上げポンプやパイプの匂いがする水源なんかも沢山あります。






この前、時間が出来たので以前から気になっていた取水地(湧水)に出向いてきました。

その名も


夏の日の極上水!
http://goo.gl/maps/0SZl8

www


全国の名水には色んな名前が付いていますが、これほどまでに【ド直球】な名前は聞いたことがありません(笑)

まるで、グラスに注ぐと泡が立ち、黄金色に光り輝く様を否応なしに連想してしまいますw


もちろん、

「くぅ~~~~~~~~っ!」

と声を上げてしまうんでしょうよとw




ある暑い夏の日の朝、「よし!出かけるぞ!準備しろ!」と、大量のペットボトルとポリタンクを持って出かけました。

もちろん、「なつのひのごくじょうすい」ですから、現地到着まで水分補給は全面規制がかかっていますw

自宅から片道130キロ程の道のりですが、高速道路を使用しなかった為、エライ目に遭いましたw
行程130キロのうち、対向車とすれ違えない林道(酷道)が30キロ以上あったでしょうか。




http://www.youtube.com/watch?v=-kbhUZ_SSzE

山深い酷道をひた走り、現場に到着すると地域住民の方々(村?)が用意したであろう待合小屋があり、とても山深い湧水地とは思えない清潔で整った場所で水源もしっかり管理されていているようです。






いよいよ肝心の試飲ですが、もちろん無色透明でしたわ。ぐぬぬ。







わかっていましたけどね、そんなことくらい。。。


わはは!




して、この【夏の日の極上水】


本当に美味いです!【極上】と謳うだけはあります。味はもちろん、甘みすら感じます。

今までの俺的美味さランキングは
1位、熊本の白水
2位、塩釜の冷泉
3位、南アルプスの白州

でしたが、同率2位にランクインしました!おめでとうございます!w


美味さだけなら1位の白水に匹敵しますが、マイナスポイントがいくつかあります。

1、現地までの道路事情がスリル満点過ぎるw ※高速を利用すればそれ程でもない
2、冬はほぼ間違いなく命懸けになる
3、【夏の日の極上水】は【なつひ(地名)の極上水】だった事。※夏の暑い日にこだわる必要が無かった!←アホw



そして、もっとも重篤なマイナスポイントである





4、すぐ近くで猟銃をぶっ放すマタギがうろついていることw ※ある意味、クマより恐ろしいw



http://www.youtube.com/watch?v=FbUH2-gc7ws
Posted at 2013/08/27 05:14:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

猛暑お見舞い申し上げます

猛暑お見舞い申し上げますこの記事は、音が出ない!について書いています。




今日(8/10)ですね、東城のスーパー(フレスタ)のパン売り場でですね、

 「このあたりのキムラヤのパンでな、タクワンをサンドしたパンがあんねんぞー!スゲーやろー!」


と嫁に知ったか自慢してたんです。

「へーーそうなんですか?珍しいですねっ!」

とか言われている時に、もっと変わったパンを発見しましてね。

「お!!すげーーー!!! アサリのパンやってよ!」
「さすがにこれはやり過ぎやろー!」


って、驚いているとですね。


横にいた若いおねえさん店員が私の顔を見ながらクスクス笑いやがんの!




よく見たら、【小豆を味わうあっさりあんぱん】でしたわw


もちろん逃げるように店を出ましたけど、おそらくおねえさん店員にツイートされているんじゃなかろうかと気が気でなく・・・




Racoon/Sonnentanz


オリジナル Klangkarussell/Sonnentanz
Posted at 2013/08/11 03:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月30日 イイね!

メンテナンス月間

メンテナンス月間「春ですね♪」を通り越して「梅雨入りですね(^^:」


アテンザの場合、暑くなる前と寒くなる前の年間2回、主にラゲッジ周りのシステムと各スピーカーを全部降ろして機器のメンテナンスや配線の端子チェックや清掃等の定期点検を行っています。

今年も5月の初めころからぼちぼち機材を降ろし始めて1ヶ月弱。
今回は基本メンテに加え、メインヒューズのターミナル(ブロック)の交換とサブバッテリーを廃止します。

数日前にオーディオ仲間からアテンザをどうしても聴かせてほしいと頼まれ、一度復旧しましたが
まだこんな状態です!わはは!

最近はとても忙しく、Tシャツに袖を通そうと思ったら枕カバーだったとか、音質の検証をしようとするも、「どうせなら」とOSをクリーンインストールしたらバックアップとるの忘れてたりw

あと数日で地元のオーディイベントがあるので、それまでに音くらいは出るようにしておかないといけませんね。





当時、本格的にサックスの音色にシビレたのはホール&オーツのアルバム【プライベートアイズ】ですが、サックス好きのきっかけになったのはこの曲でした。

Quarterflash/Harden My Heart



ミックジョーンズが良い具合に仕上がってきました!!!メチャカッコ良いっす♪
凄いボリューム推奨w
Carbon Silicon/The News
Posted at 2013/05/30 02:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うちのプランでは上限が3ギガなんですよ(T_T)
仕事でPC使うんで、テザリングでネットするとあっという間でした。(^_^;)」
何シテル?   07/01 12:59
音楽を聴きながらドライブするのが大好きです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日本のCDは、どうなったの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 14:11:53
拙ノ手作リマヨネイズ完成形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/01 13:13:25
ジェッ太郎からジャ太郎に変わりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 13:11:30

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザに乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation