• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutaka_823のブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

WAV(非圧縮)≒ALAC(可逆圧縮)なのか?

この記事は、最新版iTunesのALACは音が良いような気がするについて書いています。


とても興味深いテーマなので個人的に色々と検証してきました。

以前は【EAC(リッピング)】→【Foober(再生・管理)】→【xrecode II(ALAC変換)】→【愛チュうンず(愛ポンへ)】
という手順を踏んでいましたが、

昨年くらいから【MusicBee(FLAC・ALAC・WAVリッピング)】→【Foober(再生・管理)】→【xrecode II(ALAC変換)→愛チュうンず(愛ポンへ)】
もしくは【Foober(再生・管理)】→【xrecode II(ALAC変換)→愛チュうン(愛ポンへ)】
が主流になっています。

MusicBeeの面白いところは取り込んだデータが正しいデータなのかを検証してくれる機能です。※ちょっと語弊があるかもしれません。
私はFooberの機能・拡張性・利便性・安心感と、xrecode IIの簡単・確実・便利・感謝wありきなので複数のソフトを使い分けてますが、このソフト1つで概ね対応できると思います。
http://michisugara.jp/archives/2013/musicbee.html
ただ、「今後聴くことはナイだろうな・・・」というCDは直に愛チウンずに突っ込んでますがw

【カーオーディオ+愛ポーン】ユーザーにとって無くてはならない愛チユウンず。
タグ情報無し(WAV管理)であればそれほど悩まなくて良いのですが、やはりALACでプレイリスト管理したほうがいろいろ便利です。

ただ、【カーオーディオ(CD-7X)+USB】の本気聴きの場合は、※アイフォンより音質は良いと思います。ただし、プレイリスト管理ができません。
ALACは対応しない(CD-7X)という超めんどくさいから何とかしろよてkなw

なので、基本フォーマットは「漢のWAVで統一!」し、愛ポンへ移す時だけxrecode IIにてALAC変換を行ってきました。
でも、そのたびにアルバム情報を埋め込んでたりすると、「え~い!もうよいわ!」「お前の顔を見なくても生きてゆけるわ!」と、WAVのまま突っ込んで後で後悔したりとか・・・(笑)

最近は全ての音源(※最重要大切なリハレンスはWAV)をALACにて保存しなおしてます。


理由はべんりだからでs!(笑)


もっとも、Fooberが標準でALACを読むようになった事が大きいですが。(^^;

個人的に、音質的順位はWAV(リニPCM)>>>FLAC≧ALAC>>>>>>>>>>>不可逆ハイレート全般
という評価で落ち着いています。
FLAC≧ALACなのは、基本ソフトにFooberを使用している事が原因のひとつかも知れませんが、【Foober(FLAC+WASAPI OFF)】と【愛チウユン(ALAC)】との聴き比べでもFooberに軍配が上がりました。

私の経験ではALACの音質がWAVを上回ると感じた事はありませんが、状況によってはALACのほうがマッチするという事はじゅうぶんアルと思います。
実際、私の知り合いに非圧縮(CD音源)より、「USBに保存されたMP3の256のほうが音が良い」と真顔で言い切る方もいます。
あえて否定はしませんし、むしろ「良い」と感じる要素を想像すると理解できる部分もあります。

あくまでも個人的見解ですが、PCオーディオをはじめ、カー等の外部スピーカーで再生した場合、非圧縮と可逆圧縮の音質差なんて分からない方がほとんどかと思います。
私はヘッドフォンでしか分かりませんw しかも、ゼン650なら分かるけど900STなら微妙な差です。(^^;

メタリコさんが紹介して下さったリンク先を拝見しました。
面白いやり取りですねw 
私としては、アップルに恨みはないのでALACを活用させて頂いてますが、各フォーマットの音質に関する根拠・考え方はブログ主さんの主張とほぼ同じですw
確証はありませんが、非力PCで、ネットと音楽再生を同時にしている時、ALACに限ってCPUとメモリに負荷がかかった時に音質的に「ん?」と感じる事が幾度となくありました。
なんか暗いというか丸いというか、エッジが立ってこない感じですか。この事からも、少なからず展開時に負担がかかっているのかと推測してみたり・・・。


まぁ、私の事例(原因)とブログ主さんの根拠は別問題だということは明白ですがね!わはは!


結局、音楽を楽しむうえで、活用(便利)しやすいフォーマットを選択する事が大切だなぁと感じる今日この頃ヤロー!です。


余談ですが、リッピング時のドライブに関して、初期のスカ爺デバイス×12Maxあたりのドライブが圧倒的に高音質だったと今でも思います。
最近のドライブはいくら評価が高くても全般的に「ん~~。」と感じます。対応メディアや機能に関しては素晴らしいのですが、音質に関しては・・・。

リッピングの時だけは、かれこれ6年くらいになるパイオニアのATAPIを今でも愛用しています。
※メタリコさん、ここ↑重要かもしれません(^^;

太陽誘電のプロ用CD-R(非売品)とか、アップル純正DVD-R×1Maxとか今でも大切にコレクションしてますw


個人的お勧め♪

Foober2000 (無料)
http://www.foobar2000.org/download
慣れるまでは難しいかもしれませんが、必ず幸せが待っています♪と思います。

xrecode II (無料)
http://xrecode-ii.softonic.jp/
このソフトに出会って色々な事が変わりましたw ただ、「ありがとう」という言葉しか出ませんw
他フォーマットへ単純変換するだけなら、このソフトのありがたみは分からないかも?です(^^;
Posted at 2013/05/20 19:43:17 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2013年01月06日 イイね!

たまにはオーディオの話でも

たまにはオーディオの話でもこの記事は、オーディオ2012年のまとめと今後について書いています。


おはなみさんの熱いブログに絆されて簡潔に補足します(^^;

TWのキックマウントの是非とも関係するのですが、クロスポイントを決定付ける大きな要素として、クロスポイントのオクターブ上(おおよそです)とオクターブ下(おおよそ)の整合性で判断する事となると思います。(赤で囲った部分よりオレンジの部分)
まずは各ユニット(MIDとTW)から発せられる音波が耳に届くまでの物理特性を考慮しなくてはなりません。
ピラーマウントのTWの下(HPF)と、ドアマウントの上(LPF)で、それぞれに同じ音が発せられる訳ですが(それぞれ減衰はしますが)、反射や減衰等の条件による違いで個別の鳴り方(特性)になります。
※ここではあえて位相と表現しません。

そういう意味での点音源(フルレンジ)が音響特性に優れると言う意味で[1距離]と[2反射]をキックマウント有利と記しました。

反射と角度に関して、ドアマウントのスピーカーは絶対的な制約が伴いますので、反射を考慮した角度と向きが重要になります。私の場合、スコーカーとTWに関して、各ユニットの指向性を考慮した上で中心軸から30度以内で収め、左右共に同じ角度、範囲で決定しています。



注意:画像はイメージですので角度は適当です。
各スピーカーの特性やスロープによる位相変化に関して、ここでは考慮していません。
Posted at 2013/01/06 01:42:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月03日 イイね!

聴き初め

聴き初め今年はウテ・レンパーで始まりました♪








Ute Lemper/Und wenn er wiederkommt



Eliane Elias/A Long Story



Friedemann/The Eye Of the Dragonfly!








元日早々、天然水を汲みに出かけると、自宅から15分程度山へ走っただけで積雪最高60センチだとかw






もちろんカッチカチのアイスバーンで、直進でも横滑り防止のランプが点灯しまくる状態でした(^^;

スタッドレスレスなのにー!(笑)


「多少滑ってたほうが挙動を把握し易い!」

とかドリキン世代を気取ってるレベルを超え、カッチカチのアイスバーンで直進でも横滑り防止のランプが点灯しまくる状態でした(^^;

横風を受けただけで車が傾き、サイドを1ノッチ引いたまま「絶対にブレーキを踏まない」強い決意を持って運転しないと物凄く危険が危ない状態だった経験を教訓に、来季はスタッドレスデビューも辞さない決意をしました!

↑この時の心境が見事なまでにシンクロするイメージビデオ

リンク


皆さんくれぐれも安全運転を心がけて下さいね!

でないと、↓のイメージビデオがとてもマッチする状況になってしまいますよ!


リンク












日本海の荒波をスクリーンに、お気に入りの音楽を聴きながらまったり過ごす至福のひと時♪

Viktor Lazlo/In The Midnight Sky

Posted at 2013/01/03 12:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月01日 イイね!

A Happy New Year 2013

A Happy New Year 2013新年明けましておめでとうございます。

旧年中は皆さんに大変お世話になり、とても充実した1年となりました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m














http://www.youtube.com/watch?v=0vNORfVTXyo
Posted at 2013/01/01 00:13:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「うちのプランでは上限が3ギガなんですよ(T_T)
仕事でPC使うんで、テザリングでネットするとあっという間でした。(^_^;)」
何シテル?   07/01 12:59
音楽を聴きながらドライブするのが大好きです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日本のCDは、どうなったの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/27 14:11:53
拙ノ手作リマヨネイズ完成形 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/01 13:13:25
ジェッ太郎からジャ太郎に変わりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 13:11:30

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ アテンザに乗っています。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation