この記事は、
最新版iTunesのALACは音が良いような気がするについて書いています。
とても興味深いテーマなので個人的に色々と検証してきました。
以前は【EAC(リッピング)】→【Foober(再生・管理)】→【xrecode II(ALAC変換)】→【愛チュうンず(愛ポンへ)】
という手順を踏んでいましたが、
昨年くらいから【MusicBee(FLAC・ALAC・WAVリッピング)】→【Foober(再生・管理)】→【xrecode II(ALAC変換)→愛チュうンず(愛ポンへ)】
もしくは【Foober(再生・管理)】→【xrecode II(ALAC変換)→愛チュうン(愛ポンへ)】
が主流になっています。
MusicBeeの面白いところは取り込んだデータが正しいデータなのかを検証してくれる機能です。※ちょっと語弊があるかもしれません。
私はFooberの機能・拡張性・利便性・安心感と、xrecode IIの簡単・確実・便利・感謝wありきなので複数のソフトを使い分けてますが、このソフト1つで概ね対応できると思います。
http://michisugara.jp/archives/2013/musicbee.html
ただ、「今後聴くことはナイだろうな・・・」というCDは直に愛チウンずに突っ込んでますがw
【カーオーディオ+愛ポーン】ユーザーにとって無くてはならない愛チユウンず。
タグ情報無し(WAV管理)であればそれほど悩まなくて良いのですが、やはりALACでプレイリスト管理したほうがいろいろ便利です。
ただ、【カーオーディオ(CD-7X)+USB】の本気聴きの場合は、※アイフォンより音質は良いと思います。ただし、プレイリスト管理ができません。
ALACは対応しない(CD-7X)という超めんどくさいから何とかしろよてkなw
なので、基本フォーマットは「漢のWAVで統一!」し、愛ポンへ移す時だけxrecode IIにてALAC変換を行ってきました。
でも、そのたびにアルバム情報を埋め込んでたりすると、「え~い!もうよいわ!」「お前の顔を見なくても生きてゆけるわ!」と、WAVのまま突っ込んで後で後悔したりとか・・・(笑)
最近は全ての音源(※最重要大切なリハレンスはWAV)をALACにて保存しなおしてます。
理由はべんりだからでs!(笑)
もっとも、Fooberが標準でALACを読むようになった事が大きいですが。(^^;
個人的に、音質的順位はWAV(リニPCM)>>>FLAC≧ALAC>>>>>>>>>>>不可逆ハイレート全般
という評価で落ち着いています。
FLAC≧ALACなのは、基本ソフトにFooberを使用している事が原因のひとつかも知れませんが、【Foober(FLAC+WASAPI OFF)】と【愛チウユン(ALAC)】との聴き比べでもFooberに軍配が上がりました。
私の経験ではALACの音質がWAVを上回ると感じた事はありませんが、状況によってはALACのほうがマッチするという事はじゅうぶんアルと思います。
実際、私の知り合いに非圧縮(CD音源)より、「USBに保存されたMP3の256のほうが音が良い」と真顔で言い切る方もいます。
あえて否定はしませんし、むしろ「良い」と感じる要素を想像すると理解できる部分もあります。
あくまでも個人的見解ですが、PCオーディオをはじめ、カー等の外部スピーカーで再生した場合、非圧縮と可逆圧縮の音質差なんて分からない方がほとんどかと思います。
私はヘッドフォンでしか分かりませんw しかも、ゼン650なら分かるけど900STなら微妙な差です。(^^;
メタリコさんが紹介して下さったリンク先を拝見しました。
面白いやり取りですねw
私としては、アップルに恨みはないのでALACを活用させて頂いてますが、各フォーマットの音質に関する根拠・考え方はブログ主さんの主張とほぼ同じですw
確証はありませんが、非力PCで、ネットと音楽再生を同時にしている時、ALACに限ってCPUとメモリに負荷がかかった時に音質的に「ん?」と感じる事が幾度となくありました。
なんか暗いというか丸いというか、エッジが立ってこない感じですか。この事からも、少なからず展開時に負担がかかっているのかと推測してみたり・・・。
まぁ、私の事例(原因)とブログ主さんの根拠は別問題だということは明白ですがね!わはは!
結局、音楽を楽しむうえで、活用(便利)しやすいフォーマットを選択する事が大切だなぁと感じる今日この頃ヤロー!です。
余談ですが、リッピング時のドライブに関して、初期のスカ爺デバイス×12Maxあたりのドライブが圧倒的に高音質だったと今でも思います。
最近のドライブはいくら評価が高くても全般的に「ん~~。」と感じます。対応メディアや機能に関しては素晴らしいのですが、音質に関しては・・・。
リッピングの時だけは、かれこれ6年くらいになるパイオニアのATAPIを今でも愛用しています。
※メタリコさん、ここ↑重要かもしれません(^^;
太陽誘電のプロ用CD-R(非売品)とか、アップル純正DVD-R×1Maxとか今でも大切にコレクションしてますw
個人的お勧め♪
Foober2000 (無料)
http://www.foobar2000.org/download
慣れるまでは難しいかもしれませんが、必ず幸せが待っています♪と思います。
xrecode II (無料)
http://xrecode-ii.softonic.jp/
このソフトに出会って色々な事が変わりましたw ただ、「ありがとう」という言葉しか出ませんw
他フォーマットへ単純変換するだけなら、このソフトのありがたみは分からないかも?です(^^;
Posted at 2013/05/20 19:43:17 | |
トラックバック(1) | 日記