
私の故郷である大阪へ
12月3日(堺浜オーディオオフ)
12月4日(新世界・なんば)
12月5日(神戸・三宮)
の行程でくいだおれて(遊んで)きました!
自宅に戻ったのは6日の朝でした(^^;
初日の3日はオーディオオフに参加するため、朝の3時に出発!
現場に到着したのは7時半というw
「こんな何にも無いところでどないせえっちゅぅねん・・・」
と嫁を叱責しながも、
「せや!スイーツや!朝からスイーツ祭りや!」
と我ながら素晴らしい発明をして、コンビニにクリームたっぷりのロールケーキを買いに行って戻ると、程なくして黒いミニバンが・・・。
なんと!おはなみさんではないですか!
久しぶりの再会で挨拶を交わすと、「ちょっと布団を片付けます」と仰っていたので前のりだったんですね。
遠い所から参加頂き、本当にありがとうございます!m(__)m
さっそく車を聴かせて頂いたのですが、いきなりの先制パンチにヤラレました。(^^;
皆さんご存知のとおり、おはなみさんのお車はシンプルなアナログシステム(2WAY)です。
で、いきなりこの曲の冒頭「チ~~~~~~~ン」がダッシュセンター深めで鳴りだすんですwww
※ユニットの位置、向き、条件等を鑑みると、この事がいかに凄い事か判ると思います(^^;
おみやCDの黒盤は、いわゆるデジタルシステムの調整具合を確認しやすい音源を集めた【いじわるな音源】ばっかりだったんです。
勿論、↑の曲もその一つです。(^^;
で!、なによりも音色が良い!♪
とってもチャーミングで雰囲気良く聴かせてくれます。
後部座席で発見したBOXの中のルアーが、実はアッテネーターやネットワークパーツだった事で全てを悟りました。(^^;
※後でRTA測定した波形はどの車両よりも綺麗でした。
おはなみさんが、じっくり時間をかけて【丁寧に育ててきた音】を聴かせて頂いて、本当に頭が下がる思いでした。
個人的に、ビアンテはとても難しい部類の車だと思います。
しかし、ダッシュ形状を見ると【あんな事やこんな事】が出来る素晴らしい条件が揃っているにも係わらず、王道を選択したのにはおはなみさんの【強い拘り】だと確信しました。
そんな事を裏付ける音を拝聴させて頂いて心が満たされる気持ちになりました。
おはなみさん、物凄く勉強になりました!ありがとうございました!
次にやってきたのは、のほほんさんでした。
彼とはバックグラウンドでオーディオのインストールについて情報交換させて頂いてきた事もあり、その成果を実際に確認させて頂くという目的もあったんです。(^^;
さっそく聴かせて頂くと・・・。
正直なところ、とても【わんぱくな音作り】でしたが、なんだか一生懸命頑張っている痕跡が音に表れているんですw
高校生の頃、自分のために、彼女が初めて手作りのお弁当を作ってきてくれた時の味を思い出しましたw
そんな事を思っていると、ちょっと目頭が熱くなってきたのを誤魔化す為に、
「ちょっと1から調整やり直してみますか?」
と、心暖たまるエールを贈る事にしましたw エヘ♪
マンツーマンで色々と触らせて頂きましたが、基本はのほほんさんの調整値をベースにしています。
今後は更なるレベルアップの為にも、各ユニットとのマッチング(レベル合わせ)とアライメント調整(位相整合)を詰めていけば、もっと密度のある音が出てくると思います。
ボーカルの声の芯だとか、ハイハットの厚みや伸びに着目してみてください。
頑張ってくださいね♪
あと、奥様から頂いたハロインの飾り、ありがとうございました!
飾る場所を検討しましたが、テレビの上の壁の真ん中に飾らせて頂きます♪
のほほんさんの車に夢中になっていると皆さん続々と集まって頂きました。
とりあえず、目的のびっくりドンキーで昼食
パインバーグディッシュを頂きました♪
で、ちょっと思ったんですが、びっくりドンキーのハンバーグがどんどん【
イシイ化】してきてませんかね?
頑張ってくださいよ!アレフさん。
午後からは雨が降ったりやんだりと天候がおもわしくなかったんですが、大きく崩れる事も無く、タッケーさんのBMWを聴かせて頂きました♪
現状では技術的なトラブルを抱えているようでしたが、時期スピーカー最有力候補であるブラックスの音は健在でゾクゾクする感じが素晴らしかったです。
前回お会いさせて頂いた時に感じていた問題点が根本的に改善されていた事にも驚かされました。
普段のキャラクターからは想像もできない彼の繊細さと緻密さを音から感じ取る事ができました。
今後もお付き合いさせて頂く事になると思いますが、どうかよろしくお願い致します。m(__)m
PS
嫁が、【その後どうなったのか?】本気で心配していましたよw
そしてある意味【毎回やらかしてくれる】イプー乗りさんwww
CD再生10秒未満で中断!
「おい!そこのおまえ!俺を試そうとしているのか!?おお!?」
と言いたくなるほど見事なまでの逆相っぷりwww
これほどまでの綺麗な逆相を久しく聞いたことがありませんwww
丁寧な言葉で「はよ、ひっくり返せや」と言う意味の話術を使いひっくり返して頂きましたが、その後の音にぶっちゃけ仰天しました。
先出の【いじわるなCD】※黒盤
の1曲目であるリヴィングストンテイラーの
口笛がフロントガラス中央から聞こえて来るではありませんかwww
http://www.youtube.com/watch?v=jR1JCKIz6qg
「いやいや!口笛だけだとTWの向きが好条件なら簡単に再現できるはず、問題はボーカルが同じ位置から聞こえdててこじゃいおとけな」
!!!!!!!
・・・・。
やればできるじゃんか!wwwww
個人的には、アナログシステムの場合、定位の場所にはこだわらないのですが、これほどまでに再現している車は最近聴いた事がありません。
イプー乗りさん、あんた凄いよ。
自分では「ド素人だから」なんて言ってるけど、ここまで纏め上げてくるとは正直驚きましたよ。
たぶん偶然だと思うけどなwww
その後の彼との話しでは「他の人にも聴かせてあげて欲しい」としか言いようがなかったですもんね(^^;
今までイプー乗りさんがコツコツと積み重ねてきたものが花開いたんだと思います。
この調子で
【低域の膨らみ(低域の量感と密度の違いを再確認)】
に取り組んでくださいね♪www
PS
結局、1分くらいしか聴いていないんで間違っているかもしれませんが、SWとして使用されているユニットは恐らくミッドベースではないかと想像します。積極的に鳴らされていなかったようで判断しにくい状態でしたが、例えるとリアフィルの音のような・・・。なんとなくそんな感じがしました(汗
※もしも、後ろが鳴っていなかったとしたら、Fドアに大きな問題があるかも・・・です。
そして今週のびっくりドッキリメカ的そらまめ号w
正直なところ以前の樹脂BOXからの進化具合を単体評価したい気持ちでしたが、【エンタープライズ?込みの音のまともさ】に、何度もかずき屋さんに確認してしまいました(^^;
普段は出音に集中する為、先入観となるような【理屈や仕組み】を聞かないんですが、かずき屋さんに色々と質問攻めを食らわせてしまいましたw
まぁ、【見た目のイメージとか、突拍子も無いアプローチに対して音は凄くまともw】という前例は例外なく。
なんと言っても、実際に作っているのは【あの小笠さん】ですからねw
小笠さんの苦笑いと、「お、意外と面白い音じゃないですか♪」という笑顔が目に浮かびますw
しかしながら、今回は大笑いさせて頂いた逸話があります。
帰りの道中、嫁と2人で今回のオフ会を振り返っている中、嫁が
「かずきさんってやっぱり凄いんですね♪」
と言い出すので、
「なにがや?」
と聞くと、
エンタープライズとそらまめ君が怪しく光っているのを
ASP的要素 ※かずき屋さんブログ参照
だと思い込んでいたらしいwww
「それは違うと思う・・・。」
ちゃんと速攻で静かにホローしておきましたよ♪かずき屋さんw
その後仕事で忙しいにも係わらず姫路から飛んできてくれたケンジ@関西さんとダイムさん、本当にありがとうございました!
私が撤収した後、午前4時頃まで盛り上がってたと聞きましたw
最後にヒデさん。
もう私がとやかく言うレベルではないですねw
嫁の本音の感想も「今までとは本質的なものが違う感じ」と言っておりました。(^^;
例のISのオーナーさんも、その奥様も10年くらい前から面識があり、西日本アルティメットで奥様とお話しさせて頂いたのですが、ISに対する奥様の評価・要望と、うちの嫁のオデッセイへの評価に通ずるものがあったのが最大の収穫でした。
これまでの2年半、自分のアテンザでの実証をもって様々な検証を共に重ねてきましたが、今回の提案が最終章になります。
マンガちっくな表現になってしまいますが、今後は【ism(自分らしさ)】をどこまで表現できるか?を大切にしてくださいね。
あ、段ボール箱に満載の有田みかんありがとうございました!
毎日大量に食べてますw
翌日のホテルにみかんを大量に持ち込んでビタミン摂取祭りを開催しましたw
私は人様からプレゼントされた物を特別なものと考えます。
当然、嫁からプレゼントされた物も同様です。
ですので、逆に人様から安易に物を譲り受ける事はしません。
なにやら意味深な含みをもたせた前フリのあと、次回ブログでは
①ヒデさんから譲り受けた家宝のタワシ(ちょっと良い話) 編
②けっきょくまた始まるんですね。(かずき屋さんの家宝) 編
③805 Diamondを買ってもらうためにするべき事(買ってもらえたのか?) 編
④久しぶりに新世界行ってみたら串カツ屋ばっかりやないかい! 編
⑤リバーウォークで見つけた素敵な爺ちゃん 編
⑥尾道ラーメンで〆るつもりが三次までいってもうたw 編
とかそんな感じを
ご要望がありましたらwご用意させて頂きますwww
あらためまして、参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
おかげ様でとても楽しい1日を過ごせました。
またどこかでご一緒させて頂いた時は宜しくお願い致します。
お疲れさまでした。m(__)m