昨年に飲み友出来て、同じ年代同じ時間同じ音を過ごした者どうし意気投合して久々に音を浴びてきました。
やっぱり、いやいや昔以上に楽しい!

それから定期的に行くようになり昔は苦手だったトランスにおおハマり、結局回す人のその時の音が格好いいか、上までもっていってくれるか、なにしろ気持ちよくて楽しい♪
その影響で常に音と映像が欲しくなりカーナビにDVDをいれたところ・・・
飛びます飛びますしまいにはエラーをはきだします。
これにはイラつく、気がつけば新品でいれて14年経っている。

足回り交換する車両のこういった機器は壊れやすい。
問題は部品がない、故障内容を伝えると在庫部品で直るかかもしれないが直らないかもしれない。地図の更新は数年前に終わり仕方ないので近所のカー用品店を物色、ここで改めて価格に驚きました。14年前の半値、本来なら上がっているのが普通ですが、売れないんでしょうか、しかしその価格に嬉しい反面恐くなってきます。
新製品の並ぶ脇に更に低価格な前期在庫品、これが私の目にとまりました。
ちょうど私の車に合う180mmモデルの在庫処分品、必要な性能も現行品と特段変わらず、これならば修理費を新品に回した方が正解でしょう。
そして入れ替え、どうしようもないですが欠点もあります。

昔の車なのでモニター位置が悪い。インダッシュでカバーしてましたが、大分前から生産されてなく画面一体型しかないので諦めました。
良い所はメディア対応が豊富、これ一台で音と映像と分けて再生できるところ、以前のサイバーナビは外部からアイポッドを繋げて終わりでした。

今回の機種CZ902では、内部にSDカード、外部からアイポッドとUSBで、音はSDカードとアイポッドで、映像はUSBに受け持たせることにしました。

そこで久しぶりに大容量なSDカードとUSBを注文しましたが、こちらの進化も凄い、昔の価格で容量は4倍です。
その後合間を見つけてはメディア各種の対応確認と作業。
SDカード、USBメモリー共にフォーマット形式や映像、音声ファイルに可不可があります。
調べて試したところ、SDのフォーマットはexFATで対応出来ますが、USBは不可で再生出来ません。代わりにNTFS、PCのフォーマットによく使われる物で、再接続時に時々弾かれますが接続再生できました。外部USBでファイル制限を回避したいのであればNTFSは必須かもしれません。
映像は主にMKVかMP4に音声ファイルはAACで、必要なら変換ソフトを使って作り直しました。
SDカードはexFAT対応なのでそのまま、後は音を入れていくだけなのですが、好きなのを選んでとなるとこれまた時間が掛かりました。
ちなみにPCから作業しましたが、ナビ本体からCDを落とす事も出来ます。
さあ、これで完全無敵!いつでもどこでもトリスタンを浴びれます!

今年初めアゲハで行われたOZORA東京でのとりを務めたトリスタン最高でした。
また来年も行きたい!
それとせっかくナビ変えたのでドライブ行きたいですね。
Posted at 2020/02/28 16:20:53 | |
トラックバック(0) | 日記