
来週に足交換とボールジョイント交換、そしてアライメントと今年最後の作業が控えてます。
さてこちらの足は2年前にオーバーホールで取り外したままだった物で、最近やっとこ作業に出し戻って来た所です。
本当なら直接お店に持って行きたかったのですが、休みの都合がつかずで先延びしそうなのと、今使ってる代用の足に相当不満が出て来たので重い腰を上げたと言った所でしょうか。
本来なら代用であったのと、価格に大いに助けられたのに人間の欲とは・・・
今回のオーバーホールに当たって追加でフリクションプレートを追加してみました。
スプリングとロワシートの間に挟んである白いワッシャーがそれです。

ちなみに狙いは音対策です。
以前からどうも「コンコン」と音が鳴っていまして、根拠はありませんがピロでは無いだろうと他を考えてみての対策です。
他にもレスポンスが上がった等の話を聞いたりしますので、そこにもちょっぴり期待です。
ただどうも解せなくて悩んでいたのですが、1点気になる事がありました。
音は特にリア側からするのですが、睨んでいたピロアッパーとスプリングの接点にはゴムシートが挟んでいたんですね。

そうなるとここが音の発生源である可能性は極めて低い訳でして、ここ以外ではどこなのだろうと。
そこで眺める事約2~3分。
これかなと思う所がありました。
それはスプリングの両端とそこからの一巻き目の所に接触したと思われる錆です。

ここから中間に至る所までに錆は発見出来なかったので、ここだけがたわみで接触していたのは間違い無いと思っています。
勿論これが音の発生源かは分かりません。
他にも加工精度が悪く全体から音が鳴っている可能性だってありますが・・・
とりあえず来週取り付けてみてからのお楽しみですね。
最後にプチ自慢
オーリンズの正規品では全長調整式はありませんが、こちらはアルミケースの全長式でしかもDFVになります^^v
多分お金出せば別タンクも加工してくれるかもしれませんよ。
私は性能を求めてと言うより、ビトンのバッグを買ったとかヴェルサーチで決めるみたいな物です。
本来の性能とはかけ離れてしまいましたね^^;
Posted at 2011/12/17 20:43:43 | |
トラックバック(0) | 日記