2012年07月07日
昨日スロポジと水温センサーを交換してきました。
コンピューターを交換した後にスロポジセンサーエラーが出ていたのと、ファンコンの水温表示に誤差が出ていたのがきっかけです。
スロポジの方は以前から電圧が低く今回もこれが悪さしていた様です。
旧センサーの方に問題はありませんでしたが、新品に交換後スロポジの調整で無事エラー回避で現在は安定しております。
水温表示の方はいぜん誤差が出たままで、温度差をみこして駆動しています。
この時に外に調整で田舎道へ走りにいったのですが、危うく道路を横断しようとした鴨の夫婦を引きそうになりましたw
それはいいとして
この時解ったのは、と言っても以前から認識していた事だったのですが、全体的に電圧が低いです。
モニターで確認したのでは13・1V~13・3Vの間で推移していました。
見ていて電圧の動きでセンサー類や温度表示が同調し変化します。
どうやらここにも問題がありそうです。
NAの時には14V以上で安定していました。
この後に初期ターボ仕様にステップアップした際に電圧が低下しました。
この時の変化で思い当たるのが、車内へのノーマルコンピューター移設です。
更にここから考えられるのはハーネス延長とノイズの侵入でしょうか。
ここらが初めに思い浮かぶ所です。
いつかハーネスの製作をしたいのですが、お店的には面倒なのとABSが死んでしまうかもしれないので躊躇しています^^;
とりあえず今現在すこぶる安定しているのでこれでいいかなって思っちゃっていますが、いつかやりたいですね^^
Posted at 2012/07/07 22:19:14 | |
トラックバック(0) | 日記