• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XL.のブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

チューニングカーが好き

前回のパワーチェック終了後に預けた相棒を引き取りに行って来ました。
何度も何度も割れて、ストレスになっていましたし、毎度無料補修も悪いので、今回は駄目本での補修とマウント交換を施工しました。
さてこれで改善されるのか気になる所です。

一箇所亀裂を発見したが、結局それ以外も沢山亀裂が発生していたようです。
それらを全て溶接しがっつり補強。

マウントは左が強化で右がノーマルを使用。
何か狙いが在った訳でなくて単にもう在庫が無いようです。
多分無くなり次第終了の様ですね。
今後が問題です。
そして前回に引き続き追加取材を受け長くお話して来ました。
同じ型式エンジンであり微妙に仕様が違い、そこから出力もそうですしそれ以上に細かい特性に違いが出て来る。
そこを扱う様です。
人によっては凄く勉強になると思います。
ほんの一例ですが、同じアルテの友人とも話題になったのですが、よく巷で聞かれるカム交換すると下がなくなる。
私もそう思っていました。
さてさて結果は?
実際はそこで話した内容はそれだけではなく、それぞれのパートで様々に変わって来て難しい話でした。
おそらく小さい誌面の内容では理解出来ないかと思います。
そこで疑問を持ったらお店で詳しく聞くのが一番理解出来るかもしれません。
興味ある人にはお薦めです。
そしてもう一つ印象的だったのが、記者との会話で「当時欲しい車が高くて買えなかったので、このままチューニングに踏み切ったけど、お蔭でチューニングカーの面白さを知る事が出来て本当によかった」と伝えたところ、「その言葉が聞けてよかったです」と嬉しそうな顔をしていました。
ここ数回機会あって仕事を拝見することが出来たのですが、そうとうに激務でした。
それでも好きなんですね。
これからも頑張ってもらいたいものです。

さて帰宅時に感じたのですが、マウント交換もっと早くしておけばよかったかな。
アクセルのつきがいいし、レーンチェンジも軽やかだし、相当にへたっていたんですね。
以前の物は要望があって持ち帰りましたが、亀裂が入っています。
今後もマニも割れずに効果あれば成功ですがそこはまだ先ですね。
Posted at 2014/03/28 01:42:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月26日 イイね!

Distagon

どうも風邪ばかりひいてます。
今も微妙~な感じで、ここ数年熱は出ないけど風邪に犯されて体はだるいし、治癒に体力使うのか仕事中眠いといった感じで休むか判断に苦しみます。
そんな中迎えた恒例の場所に、責任もあるので早めに行きました。
そして数枚ですが、先日購入したニューレンズを使ってみたのですが、素晴らしい!
この前にちょっと試し撮りした時に感じたのが、簡単に撮った割に綺麗だなと思ったのは気のせいではありませんでした。
後はやっと手に入れたって思いですね。
昔山とか風景を撮っても、中々雑誌等で見る広大な感じが撮れないなと思っていたのですが、なんて事はない広角だったのね。
やはり道具は偉大ですね。
勿論構図とか技術でもっと変わるは分かっているつもりっす。
これ使ってアソコ写したら大きくなるかな?せめて写真でもとカメラ好きな同僚に話したら、ツァイスに没収されるよと言われちゃいました。
どうでもいい話ですね。はい

私のはみぎ~~のやつっす。
湾岸長く感じた。

今までのレンズで、あともうちょい左右が入れば、そんな思いが叶います。
好みの濃い色出るし、くっきりだし、桜が楽しみであります。

さて相棒はどうなってるのかな?
Posted at 2014/03/26 03:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

新たなレンズ

今日は秋葉原へ買い物。
向かうまでしっかり悩み考えたが、増税前だしと掛け込み購入でしたが、やはり購入直前にまた悩んでしまった。

以前から気に成り悩んでいたレンズなのですが、2月に法事で訪れたお寺が素晴らしい作りで、ここを撮ってみたくなりそこで心は決まりました。
明治天皇の為に作られたと聞きました。

いずれ撮りに行ってみようと思っています。

これから春。
そして桜の時期ですね。
これで色々撮って行きます。
ちなみに今回のは広角レンズを選びました。

腕はもの凄く未熟です。
前回の写真も帰宅後確認したらどれもフォーカスがいまいち。
これでは純正レンズでいいではないかと、せっかくの単焦点を活かせてませんでした^^;
昼は液晶が見えないのでファインダーも欲しいですが、なんといっても不慣れな操作が要因ですね。
しかし装着してみたところ・・・

もうミラーレスのコンパクトさはありませんねw
よくお友達に言われるのですが、レンズにカメラが付いてるw

以前に買ったお気に入りのレンズと楽しんでみます。
ちなみにこのカメラを買った動機は車です。
こんな楽しい車を次に乗れる保証はない。
だれも確定した未来などありませんし、分かる訳がありませんね。
愛機の記録を残していこうと、これが動機でした。
そしてこのカメラが更に愛機で出かける楽しみを増やしてくれました。
今年も桜を撮りにいくぞ!

う~~ん楽しみ^^
Posted at 2014/03/15 23:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月13日 イイね!

パワーチェックミーティング終了

いや~サングラス最高っすね。
やっぱりファッションてその日の気分を変えてくれる凄いアイテムですね^^
私にとってはこっちの方が重要だったかもw
まぁそんなこんなでパワーチェックミーティングを終えて来ました。
しかし凄い台数が揃い自分が終わったのが夕方頃でした。

思いのほか1台1台と時間掛かるものですね。
スタッフの方や一緒に手伝っていた方々お疲れ様でした。有難うございました。
さてそんなお祭りの詳細ですが、おそらく来月の雑誌になるかと思いますが、そちらを参考にしてみてください。ここではお伝えしません。
また掲載された後に書こうと思います。
大雑把には私の期待通りには行きませんでした。
構想としては、あの車両が出て次はあの車両がと期待がありました。

〆はやっぱりピンクのモンスターかなと思っていましたが、どれも叶いませんでした。
個人的には以前からハイパワーなお店ってイメージがあり、そんな期待通りな車が沢山ありましたが、色々と事情が有り今回は見る事が出来ませんでした。
残念!

ちなみに私の愛機はそのまま入院しました。

おっと今回のお祭りでのトラブルでは無くて、以前から放置していたマニ亀裂の為です。
対策はしてみますので、今後良くなればいいのですが、やってみないと分かりませんね。

個人的に好きなのをアップしてみます。

この角度からのラインが好きです。
なんと言ってもコクピットが好きなんですよね。

そして黒々した艶がなんとも。


黒に赤系のイルミが映えます。
室内って外観と違いずっと見ている場所なので、意外と重要ですよね。
私も取り入れていますが、ピラーメーターお気に入りです^^b

さて私の愛機の数値ですが、また後ほど^^

おまけ

他2台も上げてあります。
1台はアルテッツァ、もう1台は上の写真のZです。
お友達のアルテッツァですが、私のと似ていつつも微妙に異なります。
面白いものです。

とりあえずここまで特に大きなトラブル無くこれた事に感謝!
またこれからも楽しんで乗って行きます。
それではまた!
Posted at 2014/03/13 02:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月07日 イイね!

サングラス

先日眼鏡を見に行ったらサングラス買って帰ってきてしまいました。
そして無理言って今日出来あがりました^^
顔に合うのを選んだと言うか稲妻が走ったのを選んだので最高っすね。
あまりの嬉しさにこのまま風呂入って寝ますw
暫定だけど現状の眼に合わせてあります。
本当はシルバーフレームが欲しかったのですが、帰宅後調べたら私のモデル含めて様々のが完売でした。
今回お世話になったお店も、メーカー名を出してたものの在庫一覧を載せてなかったのが残っていた理由かなと考えてます。
なんにせよ奇跡だったかな。
他のモデルはもっと派手で、私服に合わないです。
格好いいんだけどね~
とりあえずこれで日中の運転もまた楽しくなるぜいw


さて明後日の準備は出来た!
いってくるぜ!!
Posted at 2014/03/07 23:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リモート http://cvw.jp/b/1028799/44626165/
何シテル?   12/03 13:52
XL.です。よろしくお願いします。 ぷらぷらと運転するのが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23456 78
9101112 1314 15
16171819202122
232425 2627 2829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
刺激物 そしてこれからも

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation