なかなか新しいPCが良いです。
なんと言ってもSSDの速さですね。
さてこの新PCの為に用意した台を新たに作り直してみました。

前回の台は製作後に設置してみたところ、机の補強板を頭にいれておらず、USB端子との隙間が僅かで、このままでは破損のおそれがありました。
それの対策と新たな機能を盛り込んで作り直しです。

道具も腕も無い素人大工の限界かな。
端材を見たときに嫌な予感がしましたが、どうやらホームセンターの機械に1㎜くらいの狂いがありました。それと細かい材料を均一に切り出す道具もない。
機械の狂いは把握すれば、その分をいれて切れば済みます。
道具は他木材をあてれば補えますが、大型機械にお客が触れることは出来ないので仕方なく諦めました。
合わせ物なので寸法の違いがはっきり出ます。
ここが整えば綺麗なんですが残念。

今後フロントFANを追加予定で、この引き出し機能が作業の効率化を果たしてくれる。はず・・・
さてFANついでですが、先日今年の挨拶かねてブラックな会社へドライブ。
以前から時々FANの回り方が変。
ハンチングみたいな動きをしていました。

で、一番に疑わしきFANコントローラーを外してみたところ、今のところハンチングは消えて静かに回ってます。
そしてアクセルのつきが良くなった。
それでも、電気負荷が増えると例の症状は出てきます。
電圧が関係しているんでしょうか。
早く作業してもらいたいのですが、お店が混雑していて今年の入庫は叶いませんでした。
来年にはきっちり直したいですね。
Posted at 2016/12/11 12:26:33 | |
トラックバック(0) | 日記