• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XL.のブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

バッテリー充電

昨日届いた充電器を早速使ってみた。

充電すること3時間半くらい。
マークとお知らせ音が完了を伝えてくれた。
途中確認では容量80%となっていたので、思ってた程性能低下していなかった。
掛かりの悪さは気温もあったのかな。
1度下がって1%ダウンでしたかな?
なんにしても著しい低下でなくて良かった。
今度エンジン掛けてみよう。
充電器は簡単で電源入れてアンペア設定したら後はオートでやってくれました。
売りのパルスとやらもその中で定期的に行っているみたいです。
これで長期ほったらかしも安心安心。
Posted at 2014/12/21 21:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

充電器

バッテリーがやばい!
先月エンジンを始動した時にも「ヒンヒンヒン」と貧弱な音だったのに、今月は更に掛かって直ぐに止まってしまった。
以前から友人の勧めもあって欲しかった充電器を急きょ購入。

明日からしばらく充電してみよう。
Posted at 2014/12/20 20:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

私のハートに点火して

だれでも生きてりゃ楽しい事も楽しくない事も沢山ある。
愚痴っぽいので不満を書き出すと止まらないのでそこは我慢。
なので他に視点を変えて見よう。
と言う事で、ここ最近仕事の関係で物凄く忙しかった。
様々な問題と不満の中で唯一集中出来たのが、エクセルを使って出納帳を作る作業だった。
この度皆のお金の管理を受け持つ事になったのだが、時間は待ったなしに流れる中で慣れない事に頭を悩ませた。
そして出た答えは、財務管理と言葉は硬いが要は収支の詳細と証拠であり、結局毎日詳細を記録して行く事だった。
そこで出納帳の作成に乗り出したのだが、何せPCと言えばエロか買い物のツールだった私には難儀であったのは言うまでもない。
当初は前任の為にと単純な収支計算出来る物を作成したのだが、いざ私が引き継ぐと足りない物が沢山見えて来たのだ。
それは監査と定期的な一般会計報告である。
監査は詳細なだけでなくその時の時間を短縮し尚且つ理解し易い様に集計を取る。
一般への報告は、皆が分かり易い様に簡素化した集計表を作成せねばならなかった。
いくら出納帳の作成が簡単な部類だとは言え、初心者な私には本当に厳しい問題であった。だけど、管理は私以外いないのであるからだれも作ってくれない、作るしかなかったのである。
そしてやっと数日前に紆余曲折の末に完成した。
当初はネットからのコピペの集大成だった関数式も、最後は一つだけ自分で作成出来たのが収穫だったとかな。
今お世話になっているお店の競技車両にもヒントを頂いたw
キャノンコネクタである。

今後他の者へ引き継いだ際に式が壊れても関連付けを単純化して直し易い様にしてみた。
出来あがって見たら詳細の分類がかなりの数に成ってしまったが、それをこなせるかが一番の課題である^^;

と言うわけで、長文になる程夢中になっていたのだが、そんな中で一段落を兼ねてお店に行って来ました。
今回は当初冬に予定していた点火系の準備です。
しかしお金の問題が有って今年の作業は見送りしました。
ただし状況の変化で直ぐに出来る様にと部品の注文はしました。

早ければ来年早々に取り掛かりたいと思っています。
年数や使用距離を考えると純正の寿命が来てもおかしくありません。
点火系のリフレッシュは結構なお金が掛かりますから、その予算を初期投資としてグレードアップを狙います。
今後改造を進めて行った場合に必ず出てくるであろう失火対策が主題ですが、構成部品は純正品や市販品を使うのでメンテナンス性も考慮してあります。
それでいてお店の競技車両にも使われているので、性能面でも信頼性が有りそうです。
それと見栄えもちょいとそれっぽく成るのがイイネ!
最初の話題に戻すと、引き継いだ当初、考えそして多くの方と話をしました。
時間にゆとりが有る時ならば良いのですが、そうで無い場合は、経験という抽斗の多さで答えの優劣が変わると思います。
不測の事態に陥った時に出された答え。例えば車の運転も同じですよね。
そんな訳で何事も毎日の積み重ねですね。
色々と考える事はあるが、それはそれでやれる事をやり精進するぞ!
そして来年までにどれだけ貯めれるか頑張るぞ!

と言うわけで、久々に前向きになったXLでございます(^^ゞ
Posted at 2014/11/22 22:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

二転三転

9月にジュリーロンドンのCDが欲しくて探していた所、現行ベスト盤のグレードアップした物が10月24日の発売と知り、直ぐにでも聴きたい心を殺し注文してみた。
そして待ちわびた24日がやって来たのだが届いていない。
あくまで発売日が24日で、そこから準備、出荷なら1~2日後かもしれないと寛容に待つ事にした。
そして2日後にメールが届いていた。
内容は出荷に手間取っていて10月末から11月初頭との事だった。
深く深呼吸し目をつぶり待つ事にした。
というかそれしか無かった。
そして先日また1通のメールが届き、予想以上に遅れていて11月末から12月初頭予定に変わっていた。
しかも世間では既に発売されているときたもんだ。
どうしてくれようかと怒りに支配されていたら、昨日に配送メールが届いた。
ま、いっか

怒りもぶっとび、ニンマリ。
しかも内容が予想以上に満足だ。
先ずは曲数で、1枚25曲が3枚で75曲を1400円で購入出来た。
それでいてリマスター盤なので音質も良い。
まったく期待していなかったのだが、ジャケットも新しい画が使われていて、盤のペイントも凝った物だった。

完璧に満足だ。

またこれでドライブが楽しくなるね。
Posted at 2014/11/03 20:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

タービン交換完了

昨日タービン交換&セッティングが終わったので引き取りに行ってきました。
前回の報告の通りブローしたTD06に変わり新装したのはTD07タービンです。
以前は大きく見えたのですが、友人のタービンを見ていたら前ほどの感動は無くなりました。T88だと大きく見えるのですが、この辺りは慣れてしまいました。

それより気になるのはパイピングの太さです。
100パイの太さは中々威圧的です。
さて感想を書きたいのですが、残念な事に道中雨の影響でウエットでした。
そんな状況でしたので踏む勇気もなく堪能できませんでしたが、僅かに遊べる区間がありましたのでちょいと感想を。
そんな感想は、ちょっと恐い。いや結構恐かった。
はっきり言って舐めてました。
今回は700馬力狙えるタービンを入れたけども、それはあくまで環境次第でしたので、補器類が変わってない現状は特性が変わるだけだろうと思っていたのですが、考えが甘かった。
燃料は99.7%の稼働で、もういっぱいいっぱいです。
ここから計算し無難に考えておよそ500馬力位でしょうか。
前回との差が40~50馬力程度と特性変化が合わさり過渡期が恐ろしい。
以前より抜ける様になってか中間も少しアップしたのですが、それでも更に1000回転上に移行した出力特性がより狭くなった領域で立ち上がります。
上手く行ったらスターウォーズのワープみたいな加速をし、失敗するとブーストだけ上がってはい終わり。
ラグで待ってる間が楽しみと言うよりバンジー前の気分。
はっきり言って不安しかありません。
安易に「破綻しそうな感じを」なんて注文しなきゃ良かったと今後悔してますw
さてまだまだ補器類がそのままで対応しきれていません。

分かりずらいですが、無理に絞ったフロントパイプ。
いかにも背圧が上がり過ぎる形です。
これも予算の関係で新調出来ませんでした。
燃料も足りない様です。
これは、珍しく作業中にお店から電話があり知らせてくれました。
「ポンプやらない?」普段そんな事を言わないので、余程の事だろうと興味が湧きます。説明では中間でも飲むそうで、現状は点火を遅らせて対応しているみたいです。抜けを良くしたらより飲むしで発展には必須なのかな。
全部いっぺんに行きたいのですが、無理そうなので、次回は補修を兼ねて点火辺りから変えて行きたいですね。

まだ満足に運転していないので、また書いて行きます。
Posted at 2014/08/10 17:37:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リモート http://cvw.jp/b/1028799/44626165/
何シテル?   12/03 13:52
XL.です。よろしくお願いします。 ぷらぷらと運転するのが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
刺激物 そしてこれからも

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation