• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月09日

志賀高原

志賀高原 3連休は志賀高原へ今シーズン初のスキーへ。











こちら、出発前夜の様子。
GV系のトランクは懐が深く、153cmのスキー板がすっぽり入ります。
大変重宝しています。



クルマにスキー板、ストック、ブーツ、ヘルメットやらゴーグルやらを4人分と、3日分の着替えと食料と、おまけにソリを1台積んで出発の準備は完了。
これだけ荷物を積んで、家族4人が乗れるのですから、ミニバンでなくとも立派なファミリーカーです。



さあ、しゅっぱ~つ。
志賀高原前の上り坂はバスも苦労してます。
坂の途中の路肩でチェーンを着けているミニバンはスタッドレスでは最後まで登りきることが出来なかったのかな?
(録画済みの動画の音声の消し方がわからなかったので、家族のどうでもいいような会話が入ってますが気にしないで下さい(笑))




宿泊先は焼額山にあるこちらのホテル。
このホテルは去年に続いて2回目の宿泊です。

このホテルの良いところはホテルがゲレンデに隣接しており、子供たちがゲレンデまでの移動に苦労しないところです。
ホテルとゲレンデまでの距離が遠いと、履きなれないスキーブーツでスキー板とストックを持って長い距離を歩くことになり、子供にとっては辛いですからね。



初日は焼額山のゴンドラを2本乗り継いで奥志賀へ。
下の子はマイペースで滑り、ビビリさん屋の上の子は常に嫁のスパルタ指導を受ける、というのがテット。家のパターンになっています。



こちらお昼に食べたポテトメガ盛り。

出てきた時は「こんなに食えるか!」と思いましたが、家族4人で平らげてしまいました。子供は異様にポテトが好きですからね。




2日目も薄曇りのまずまずの天気。

山の気温は日中でもマイナス10℃くらいでしょうか?
雪は全て結晶になって降ってきます。




下の子は昨晩積もった新雪に歓声を上げ



上の子は新雪に埋もれます。



そして待ち受ける嫁のスパルタ指導。




テット。も家族が休憩している間に、一人で大好物のコブ斜面へ。

3本連続でコブを滑って、足はヘロヘロ。4本目は力が入らず撃沈(涙)
でも、大満足っす。



こちらコブ斜面を攻める嫁。

攻めるのはコブ斜面だけにして、テット。のクルマ弄りは責めないで欲しいものです。



下の子はこの3日間で急に上達したようです。
3日目には弾丸になっていました。



3日間、吹雪くことも無く最高の雪質の中、スキーを満喫してきました。
こんな経験をたくさん積んで、子供たちは大人になってもスキーが大好きでいてくれると嬉しいですね。


最後に雪道動画をもう一本。
上の子の素敵な歌声と一緒にどうぞ(笑)
ブログ一覧 | スキー | スポーツ
Posted at 2012/01/09 19:59:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年1月9日 20:46
こんばんは

スキー楽しそうですねー

子供はみるみるうまくなりますね


ミニバンにも負けない積載力ですね
コメントへの返答
2012年1月9日 22:13
こんばんは。

自分がスキーが好きなので、無理やり家族も好きにさせようとしている面もありますが(汗)
、今では子供たちも喜んでついてくるようになりました。

親は年々退化(?)しているのに対して、子供の上達には毎回驚かされますね。

この積載が限界です。
「荷物満載」って、クルマをフル活用している感じがしてとっても好きだったりします(笑)
2012年1月9日 21:22
こんばんは~っ。

おぉ~っ!凄い雪道ですね~っ!!
しかし動画を拝見すると、
インプは非常に安定してますね~っ(笑)。

でもワタシの場合、
スキーやボードなどやってしまうと、
帰りにクラッチを踏めなくなりそうです(汗)。
コメントへの返答
2012年1月9日 22:19
こんばんは!

たまに「ツルッ」と行きますが、VDCに助けられて安心して運転出来ました。

今日の帰りに前を走っていた三菱のミニバン
がハーフスピンして、びっくりしましたが、自分のクルマよりも、前後の車に注意する必要があるようですね。

スキー帰りにマニュアル車で渋滞にはまると地獄ですからね(笑)
経験あるので、よ~くわかります。
2012年1月9日 22:24
志賀高原の入り口から結構雪が有ったのですね。

スタッドレス履いた、FF・FRにはちょっと厳しそうな
状況みたいですが、さすが、AWDのインプ君は
やはり雪道走行は、安定感ありますね。

ゲレンデも最高のコンディションの様子。
子供たちも大はしゃぎで、楽しかったでしょう!

上手くなるのも早いですよね~

トランクルーム、広い! 荷物沢山積めますね
驚きです。

お天気に恵まれてよかったですねo(^o^)o


コメントへの返答
2012年1月9日 22:35
こんばんは。

信州中野ICを降りて、すぐに雪でした。
真っ直ぐな登りは問題なしでしたね。コーナーでちょっと滑りましたが(汗)

GOGO62さんに教えていただいたリフト券で走行距離がわかるやつを出発の前の日に自宅のPCで設定したのですが、その後の携帯からの操作が上手く行かず、泣く泣く断念しました。
そればかりが残念でしたが、良いスキーが楽しめました!
2012年1月10日 0:16
こんばんは。

志賀の焼額山ですね。とっても懐かしいですね。
あの有名な某映画を見て自分も行きました。
泊まったホテルもまさにプ○○スホテルですよね。

やっぱりインプってすごいですね。 雪道でもストレスなしと言った感じでしょうね。
コメントへの返答
2012年1月10日 20:31
こんばんは。

自分はあの映画でセリカGT-fourのかっこよさにやられていまいました。
その影響でWRC好きになり、今のインプ好きに繋がってます。

登りはタイヤが空転する事無くグイグイと登っていきます。
このままスキー場の斜面も登れるのではないか?と錯覚してしまうくらいです。
2012年1月10日 20:56
こんばんわ。
雪道と家族の楽しい会話に青インプ。
インプは家族の一員ですね。
改めてファミリーカーなんだと思える
いい動画を見させていただきました。

怪我なく無事帰宅されたようで
何よりです(^^
コメントへの返答
2012年1月10日 22:11
こんばんは。
ブログをご覧下さいまして、ありがとうございます!

家族のくだらない会話、オハズカシイ限りです(笑)
さすがにこの動画はYoutubeで全世界に公開する訳にもいかず、このブログでのみの公開に設定してます。

インプだからこそパパは旅行に行きたくなり、その結果家族旅行の機会が増える、といった感じですね。

これからも安全運転であちこち出かけます。
2012年1月10日 20:59
>攻めるのはコブ斜面だけにして、テット。のクルマ弄りは責めないで欲しいものです。
にザブトン1枚!(^^

ご家族の楽しいスキー旅行が伝わってきました♪
ボクも奥さんと昔スキーに行きましたが、ボクばかり転んでいたのを覚えています(汗)
もう今のメタボ体ではとてもムリです(^^;

それにしても雪道でのインプの走り、楽しいですよね!
コメントへの返答
2012年1月10日 22:21
車好きの奥さんを持つheichanさんが羨ましいです・・・

今のカービングタイプのスキー板は昔に比べてだいぶ短くなっていて、操作が簡単になっています。
スキーで運動再開というのはどうでしょうか?

インプでの雪道、たまに滑りますが、それもまた楽しいです。

プロフィール

「インドネシアのご当地ビールでのんびり」
何シテル?   08/14 17:11
小学校時代のスーパーカーブームで車好きとなり、そのまま成長したオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] フロントバンパー開口作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:28:14
エンジンオイル、エレメント交換(30535km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 06:24:07
足廻り設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:53:17

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
純正の性能の良さを活かし、チューンは必要最小限にとどめ、気温が下がり始めたらサーキットに ...
ホンダ S660 ホンダ S660
少しずつ手を入れていきます。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003年から2010年まで所有。2003年型涙目インプ。 ■ECU交換とブーストコン ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
1999年から2003年まで所有。 電気系統に故障の多い車でした。 3年半で乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation