• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テット。のブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

大きな輪旅行

大きな輪旅行子供たちの夏の思い出作りに、沖縄へ行ってきました。

夏に家族で沖縄に行くのは今回が6回目ですが、子供たちに
聞くと初めの3回目までは全く覚えておらず、今回の旅行も
本当に思い出に残るのか?甚だ心配ですw










行きの飛行機から見えた富士山。




沖縄での今回のレンタカーは・・・・外国車??


まさかのヒュンダイでしたww

韓国車に乗ることは恐らく一生無いだろうから、韓国車をしっかりテストしてきましたよー

この車、上り坂ではアクセルを踏んでも全然前に進みません(汗)
アクセルを踏むとライトが明るくなったり、エアコンの風が強くなる昭和な車には久しぶりに乗りましたw

燃費は9.8km/ℓ。
プライベートでは、ゼッテー買わねぇな。



こちらは斎場御嶽(せーふぁうたき)の三庫理(さんぐーい)。世界遺産。
神聖な場所で、パワースポットだそうです。




これまでの沖縄旅行は下の子に合わせてホテル前の浜でパチャパチャが基本でしたが、下の子も身長120cmを超え、いろいろと体験出来るようになったので今年はあれこれチャレンジしてきました。

まずはシュノーケリング。
夏休みとあって、シュノーケリングのポイントは大賑わい。


ここから洞窟の中に入りますが、狭い洞窟の中の混雑具合は自宅の近所の昭和記念公園のプールと変わらないですw

海の中はこんな感じです。

↑オリンパスの防水コンデジで撮影。


魚も慣れたもので、手から直接餌を貰いにきます。

おー可愛い!と言おうと思いましたが、かなりブサイクな魚でしたw



また、別の日にはイルカと遊んできました。


イルカ可愛い(^^


今回体験したのはイルカと遊ぶプログラムでしたが、隣ではイルカと泳ぐプログラムが行われていました・・・・が、そちらをよーく観察していると「イルカと泳ぐ」と言うよりは「イルカと浸かる」でした(汗
意外と地味なのねw



美ら海水族館。
ここを訪れたのは2回目ですが、やっぱり感動します。

ジンベエザメの立ち泳ぎ。

美ら海シアターからも。

このシアターは上映時間以外はスクリーンが空いて、水槽を間近に見ることができる穴場です。



こちら、沖縄めし3発。

もずくそば


ラフテー丼


テビチそば


それぞれを平たく言うと、海藻入りそばと、豚肉丼と、豚の手が入ったそばwなのですが、景色が良いと美味さも格別っす。



そうそう、沖縄滞在中はGR、GVインプに注意しながら走っていましたが、結局一台も見つけることが出来ませんでした。
かろうじてYナンバーのGTウイング付きGDを見かけましたが・・・

58号線沿いを自分のGVFで走ってみたかったなぁ・・・・ヒュンダイじゃなくてww





旅行の最終日の朝方、一瞬強い雨が降り、すぐに止みました。

その後に海の上に出来た大きな輪。


今回の大きな輪旅行は、子供たちの記憶に何年残りますかね?












Posted at 2013/07/29 21:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2013年07月04日 イイね!

明日のサの準備は整いましたか?

明日のサの準備は整いましたか?未来のテット。さんへ


いよいよ明日はサ走行ですね。

サはタイムが全てです。
明日のサで悔いの残らないようにテット。からのアドバイスです。






◆脚
2013年5月に導入した脚にはもう慣れたでしょうか?
先週TC1000を走った感じでは、F9段戻し、R8段戻しがまあまあいい感じでした。
ただし、切り返しのあるコーナーでは車の横の動きがまだ大きく感じました。
もう少し固めも試してみると良いと思いますよ。

ちなみにアンダーを消そうとRをFよりも3段以上固くすると、我慢コーナーで
ケツが出ます。かなり焦るので、当分は弱アンダーのままで行きましょう。




◆軽量化
サの手前のスタンドで、ガソリンをこんなに入れてはいけません。

これだけで30KG以上のウェイトを載せていることになりますよ。
なんなら車への給油は少なめに入れて、携行缶にガソリンを持参するもの良いですね。

なお、41秒台で走っていたGDBの方は助手席を外されていました。
DIY好きなテット。さんにはおススメですよ。




◆ライン取り
走行チェックをしていただいた松田 次生選手の走行評価を覚えていますか?
「コーナーの出口はストレートの始まり」です。
ストレートがどこから始まるか?はコーナー出口のライン取りで変わってきます。
コーナーでのボトムスピードを落としてでも、ストレートでのトップスピードを伸ばしましょう。

また、常にコースの先、行きたい方向に視線を向けて走ることも大切です。




◆シフト操作
GVFのATには多分まだしっくりきていないと思います。
コーナーの入り口のブレーキング前はいくら頑張ってもシフトは落ちません。コーナー途中でも落ちないことがあります。
コーナー出口、立ち上がりの直前にシフトダウンしましょう。
当然ステアリングを切っている状態ですので、パドルシフトは使わず、シフトレバーを使いましょう。

GVFの最大トルクは4,500回転あたりで発生します。
5,000回転を過ぎるとトルクが落ちてきますので、レブまで回す必要はありません。
加速時は早め、早めにシフトアップしましょう。

いつも手を焼くのは最初のヘアピン、我慢コーナー、最終コーナーの3箇所です。ここの3箇所はシフトアップ・ダウンの操作をするポイントを決めてしまいましょう。




◆ECU
ブースト掛かり過ぎによるエンジンチェックランプの点灯にはもうすっかり慣れましたね。
レブまで引っ張ってアクセルを踏んだままシフトアップすると、ブーストが落ちる間が無く、チェックランプが点灯します。

シフト操作でも触れたように、加速時は速めにシフトアップしてブーストの掛かり過ぎを防ぎましょう。




◆その他
・VDCを切るのを忘れないで。

・シート位置は前後の調整だけでなく、高さの調整も忘れずに。(一番低い位置へ)
 先週のTC1000は奥様の「お買いものポジション」のまま最後まで走り切ったようですよ。

・サの前日の夜はあまりワクワクし過ぎて、夜の12時に目が覚め、朝まで寝られなくなるなんてことはやってはいけません。
 前々日に夜更かしをし、前日の昼は寝不足のまま会社で過ごしましょう。それならばサの前日は熟睡出来るはずです。





明日は早いでしょうから、この辺で。

良い報告を待ってますよ!
Posted at 2013/07/04 23:57:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年06月19日 イイね!

奥タマ周遊

奥タマ周遊こんばんは。

最近自宅のPCを入れ替えたテット。です。


最近の悩みは、古いPCのハードディスクに
あるエロ動画をどうやって保存するか?です。


・・・・あ、そんなことはどうでもいいですね(汗)



今日は久しぶりに有給休暇を取って奥多摩周遊へ行ってきました。

奥様を朝9時にパート先まで送って行き、パートが終わる13時に迎えに行くまでの4時間の
奥タマへの周遊です。



平日な上に、今にも雨が降り出しそうな奥多摩はタイトル画像のようにガラガラ状態。


先月導入した車高調に慣れるために、減衰力を色々変えながら2往復して来ました。

ベストだったのは、32段中F13段戻し、R11段戻しの状態。
これより3段固くすると、路面の凹凸に反応し過ぎてしまい、コーナーでタイヤが滑って
しまいます。


それにしても車高調、気持ちいいです(^^
今までならタイヤが鳴いていたコーナーでも、タイヤがしっかりグリップして安心して走れます。

車がほとんどいなく、貸し切り状態の奥多摩周遊のコーナーで、あまりの気持ちよさに逝きそうに
なりましたw


感覚的には速くなりましたが、数字ではどうか?来週末が楽しみです。
Posted at 2013/06/19 23:23:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年05月20日 イイね!

箱根ツー

箱根ツーニュル24HをUストリームで見ながらブログ書いてます(^^













一昨日の土曜はpooさん企画の箱根ツーリングへ参加してきました。
pooさん、企画から一週間前の下見までいつも完璧な準備ありがとうございますm( _ _ )m



集合場所のFSWの途中の山梨側からは世界遺産(予定)が良く見えたのですが、三国峠を越えて
静岡に入った途端に雲に隠れてしまいました。




FSWに集まった6台。


左からテット。、heichanさん、flat!さん、眩蒼さん、pooさん、パパさん。
意識した訳ではありませんが、不思議と色順に並ぶものですね。


お互いの車を眺めつつ、パーツ情報の交換に話が弾みます(^^
 


FSWから御殿場を抜けて6台並んで仙石原のカレー屋さんへ移動。
ここでしろぱんさんと合流。あ、しろぱんさん、車がGRBからBMWに変わってますね(^^;


カレー屋さんで自分が食べたのはこちら。


カボチャでか過ぎww
1日限定8食だそうですが、これだけ大きく切ったらカボチャが直ぐに無くなるんでしょうねw


カレー屋さんで大汗をかいた一行は、大観山のビューラウンジ経由でターンパイクを走行。
意外と直線が多いこの道は、7割くらいの本気度で走るのが丁度いい感じですね(^^
本気度10割だと、とんでもない速度になりそうですw



その後、平塚のコメダに向かう途中に自分は嫁からの「帰って来い」電話があり、途中で帰宅
となりました(涙)


最後はあわただしく帰宅することになってしまいましたが、皆でワイワイ言いながらのツーリング
はやっぱり楽しいですね(^^

実は5月18日はTC2000の走行会もあり、どちらに参加するか正直迷ったのですが、最近
サに傾き過ぎかな?と思いこのツーリングに参加させてもらいました。
ランチや会話や景色を、車でつながった仲間と楽しむのは、サでは出来ないですからね(^^


ちなみに、土曜の夕飯はカレーでしたw
Posted at 2013/05/20 21:43:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年05月01日 イイね!

奥多摩で遭遇

奥多摩で遭遇10連休真っ只中のテット。です。


「10連休」と言えば聞こえは良いですが、
家族の用事に付き合わされてばかりいて、
実際は自由な時間はありません(TT


今日の午前中にやっと自由な時間が出来たので
早速 奥多摩へ出撃です。





桧原村役場を過ぎた辺りで、悪そうな迫力のあるGRとすれ違い。

ん!と思いバックミラーですれ違ったGRを確認すると見覚えのある1本出しマフラー・・・・

Uターンして追跡すると・・・・・


laimuさんでした(^^




いろいろとお話をさせていただき、さらにlaimu号に装着されているパーツで気になっていた物の
お話が聞けて参考になりました。

それにしてもlaimu号、あのパーツを装着予定とのことで、どこまで悪くワイルドに
なるんでしょうか・・・(^^;



肝心の奥多摩周遊道路は車の数こそ少ないものの、ペースカーが前を走っていたり、スピードを
計測されている公務員の方がいたり、小雨が降ってきたり、白いバイクに乗った2人連れの公務員
の方がツーリング中だったりと、残念な状態・・・

たぶん、laimuさんと会っていなかったらストレス溜まくって帰ってきたことでしょう・・・・
laimuさん、ありがとね(^^



Posted at 2013/05/01 17:06:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「インドネシアのご当地ビールでのんびり」
何シテル?   08/14 17:11
小学校時代のスーパーカーブームで車好きとなり、そのまま成長したオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] フロントバンパー開口作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:28:14
エンジンオイル、エレメント交換(30535km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 06:24:07
足廻り設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:53:17

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
純正の性能の良さを活かし、チューンは必要最小限にとどめ、気温が下がり始めたらサーキットに ...
ホンダ S660 ホンダ S660
少しずつ手を入れていきます。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003年から2010年まで所有。2003年型涙目インプ。 ■ECU交換とブーストコン ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
1999年から2003年まで所有。 電気系統に故障の多い車でした。 3年半で乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation