• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テット。のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ハイグリップタイヤ+4点式ハーネス=??

来月の走行会に備えてタイヤを履き替え、4点式ハーネスを装着したのは良かったのですが、
色々と忙しくてその効果を試せずに悶々とした日々を過ごしていました。

やっと時間が出来たので、今朝 いつもの山坂道(道志経由の道坂峠)へ行ってきました。




道志みちに入り、青根のセブンイレブンの駐車場で4点式を装着。  
シャキーン!




おぉ、雰囲気満点w

一気にやる気モードに入りましたが、交通安全週間の最終日であることと(汗)、何よりも
一般道であることを思い出して(滝汗)一先ず冷静に。 ドウドウ。


道志みちを流し、道の駅どうしで一旦休憩&ハーネスの位置を調整し、道坂峠へ。
道坂峠を1往復してZ1の限界と4点式の効果を十分に試しました。

で、出た結論。






ハイグリップタイヤ + 4点式ハーネス = 車酔いw



ハイグリップタイヤで横Gがきつくなったことと、4点式でシートに固定されているため
横Gがダイレクトに身体に伝わることで内臓が激しく揺れたみたいです。
しかし、自分の運転で気持ち悪くなるとは・・・(爆)


ところで、4点式ハーネスが上手くフィットさせられません。
肩のベルトをきつく締めると、腰のバックル部分がお腹のあたりにずり上がってきてしまいます。(汗

肩と腰のベルト両方を上手く締める方法って無いですかね?


*4点式のみでの走行は道交法違反になります。念のため。
Posted at 2012/09/30 14:57:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年09月16日 イイね!

出張タイヤ交換サービス

出張タイヤ交換サービスいやぁ、今はすっかりインターネットの時代なんですねぇ・・・・

と、出だしから年寄りじみた感想になってしまいましたが、
今回は本当にそう思いました。

ネットでポチったタイヤを、出張タイヤ交換サービスで
交換してもらう。
自宅に居ながらにして、自分の車のタイヤが新品になる。
・・・ホント便利です。



今回、ネットでポチッったタイヤを出張タイヤ交換サービスで交換してもらったので、
そのことについて書いておきます。

お願いしたお店は、横浜のお店「タイヤフィッター」さん。

依頼した作業内容は、タイヤ4本の
 ・車両からのタイヤ脱着
 ・タイヤ組み換え
 ・バランス調整
 ・バルブ新品交換
 ・廃タイヤ引取り
で、料金は1万円(テット。の住んでいるとこは出張料は無料)。

ちなみに、近所のカー○ンビニ倶楽部に同じ作業の工賃を聞いてみたところ1.6万円でした。



タイヤ組み換えの作業は、タイヤ交換の機材を積んだ2t(?)トラックで行います。

自宅の駐車場は狭いため、近所の広めの駐車所に移動して作業をしてもらいました。


なお、機材を動かすコンプレッサーの音と、交換したタイヤに空気を入れる際に「パン!」という大きな音が出るので、
静かな住宅街では場所を移して作業をしたほうが良さそうだと思いました。


作業の様子をずっと見させていただきましたが、さすがにプロ、テキパキと作業を進めて作業は50分ほどで終了。
タイヤの組み替えが終了し、車へホイールを取り付けたあと、ホイールを綺麗に拭きあげていただく姿にも好感が
持てました(^^


ネットでポチッたタイヤの交換でお悩みの方には「タイヤフィッター」さん、オススメです(^^
          ↑
決してタイヤフィッターさんの回し者ではありませんw

Posted at 2012/09/16 19:35:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年08月20日 イイね!

熱いゼ!奥多摩 西東京オフ

熱いゼ!奥多摩 西東京オフ
どうも、日焼けで首が痛いテット。です。


日曜は奥多摩で行われた西東京オフに参加してきました。

このオフ会、そもそもは自分とみん友のAFR(アフロ)さんが同じ市内に
住んでおり、これまで何度か道路ですれ違うことがありながら一度も
リアルにお会いしたことが無く、「いつかオフ会しましょう」と言っていた
ことが発端で開催されました。

幹事役をしていただいたAFRさん、ありがとうございました。m( _ _)m






さて、今回奥多摩に集まったのはこちらの7台のGRとGV。

「素材」は同じ車なんですが、各オーナーのコダワリでそれぞれ個性のある7台になっています。



がじゅ○さんGVB。

サイドガーニッシュ、ダクト、サイドミラー(LIBERALのウェルカムウィンカー付!)を黒で統一し、
派手すぎず、大人しすぎずに纏められてます。
オーナーのセンスの良さが出てますね♪



AFRさんGVB。

プロドライブGC-012Lのお披露目は次回に延期です。
オーリンズのサスと合わせて次回オフ会の目玉車に決定ですね(^^



laimuさんGRB。

厳つく仕上げられていますが、所々に貼られたステッカーに遊びゴコロが現われてます。
このセンス、大好きです♪



heichanさんGRB。

いつもながらの完成度!
ご本人にも言ったことがありますが、この車は停車している姿もカッコイイですが、走っている時が
一番カッコイイです。




テット。GVF。

今回は気合を入れてコーナーポールをSTI製(材質:チタン)に変更して参加しました。(大嘘)




三多摩さんGVF。

牽引フックとエアインテークダクトがタダナラヌ雰囲気を醸し出してます。
三多摩号を見たのは1年振りですが、リア周りを中心にさらに進化していました!



done3さんGVB。

最近(サ)にお熱な私が一番気になったのがこのGVB。
「家族持ちにとっての正しい4点式シートベルトの取り付け方」をじっくり見させていただきました。
ちなみに、フルバケに座らせていただいた後に椅子から降りられなくなったのはナイショですw


と、個性あふれる7台を前に炎天下の中、インプに関する熱い話は続いたのでした・・・

しかーし、冷静に考えると大の大人7人が朝9時から夕方4時まで7時間に渡りクルマの話だけで
盛り上がるって異常ですかねぇ?(笑)


参加した皆様、お疲れ様でした。
こんな私で良ければ、また一緒に遊んで下さい(^^





充実した気持ちで帰宅すると、こんな郵便が・・・

おぉ、わざわざお誘いいただいたのだからお断りする訳にはいくまい。
(↑郵便が来なくても勝手に申し込むつもりでしたがw)

てな訳で、10月6日はFSWにいます。



Posted at 2012/08/20 21:58:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年07月29日 イイね!

レブスピード・ライブ in TC1000

レブスピード・ライブ in TC1000またTC1000へ行ってきました。もう猿ですw
例によって15分×1本のみの走行です。お金ないから。









このクソ熱い時期の走行会なんて、って初めは思っていたんですが、やはり皆さんも
考えることは同じで、申し込み締切日でも走行枠15台に対して5台のみのエントリー。
走行台数の少なさに惹かれて急遽申し込みました。


オヤジだけが好きなことして、という家族の冷たい視線を避けるために、前日は
東京ネズミーランドで家族サービスに徹し、万全の状態で参加w



筑波の気温

ちなみに路面温度は、マグマ級ですw

今年の2月にheichanさんと女神湖の氷上走行にいった時の気温が確か-13度。
およそ本州で考えられる最高気温と最低気温の所で走ってます。 ←何やってんだか(笑)



今回は1人での参加だったので多少心細かったのですが、6月にTC1000で行われたワークスチューニングサーキットディで、
たまたま隣に車を停めたことがきっかけで色々お話をさせていただいたインテ乗りの方が同じクラスに参加されてました。
今回もいろいろとお話をさせていただき、楽しく過ごすことが出来ました。
みんカラ登録、待ってま~す(^^



熱いので、今回はナンバープレートを外してみました。
そしたら・・・

汚かった(爆)
ヘソのゴマみたいな。


で、走行動画。
先ずはベストタイム。

走行台数が少ないって、良いですよね~。
こんな良い条件なので、タイムは一気に更新・・・・・・・とはならなかったorz
そんな甘いもんじゃないですね。



こちらは走行動画のフルバージョン。
たぶん走った本人と、同じ枠で走った人しか見てて面白くない動画なのでw、適当に飛ばしてください。

・1分30秒あたり  2ヘアで前を走るデミオの方がコースアウト。驚いて2度見しているところ。
             デミオの方、速かったです。
・4分50秒あたり  最終コーナーでタイヤのグリップが無くなってしまっているところ。前より横に
             進んでました(汗
・5分5秒あたり   足元に何かあたると思って下を見たら、ブーストメーターの配線がステアリング
            コラムの裏から飛び出してきてました。
           ブーストメーターをつけて1年経ちますが配線が出てきたのは初めて。サーキット
           では何が起こるかわからないです(><)
・7分20秒あたり  一旦ピットインして、飛び出していた配線を無理やり押し込む。
・12分ちょうど  2台前の車が最終コーナーでコースアウト。焦った・・・


想像していた以上に、真夏の走行会はキツかったです(><)
車もですが、人の集中力がなくなります。
シフトダウンするところで何故かシフトアップしたり、クールダウン走行でS#から一旦S切り替えたことを忘れて、後半はずっとSのままで走ってたり。



タイヤは・・・・

溶けてましたw



と、ネガティブなことばかり書いていますが、
サーキットって、やっぱ最高です(^^
人と車の限界まで走れることって、めったに無いですからね。

今回は走り終わった後に、興奮のためか指がしばらく震えていました。
きっと走っている最中はアドレナリンが出まくっていたんでしょうね。


さて、次はいつ(笑)
Posted at 2012/07/29 00:38:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年07月21日 イイね!

ほこ × たて

ほこ × たて 

スバル純正オプション 
 コーナーセンサー






        vs








嫁のアバウトな車庫入れ








         結果は  









    嫁の勝ち! 













なんくるなるさー (T_T)
Posted at 2012/07/21 08:45:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「職場の同僚と朝方のビーナスラインを堪能・・・・2日前のことですが(^^;」
何シテル?   09/02 18:55
小学校時代のスーパーカーブームで車好きとなり、そのまま成長したオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキオイル抜き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:15:18
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 12:10:40
[ホンダ S660] フロントバンパー開口作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:28:14

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
純正の性能の良さを活かし、チューンは必要最小限にとどめ、気温が下がり始めたらサーキットに ...
ホンダ S660 ホンダ S660
少しずつ手を入れていきます。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003年から2010年まで所有。2003年型涙目インプ。 ■ECU交換とブーストコン ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
1999年から2003年まで所有。 電気系統に故障の多い車でした。 3年半で乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation