• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テット。のブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

軽量・MT・FR

軽量・MT・FR



今日は有給を取ってマツダロードスターの
1日試乗をしてきました。
朝10時にディーラーで車を借りて、18時に
返却するまで8時間の試乗です。






ディーラーで車の操作に関する説明を受けて出発。

走り出してしばらくして気が付いたのが、バックギアに入れるためのプルリングがシフトレバーに無いこと・・・

すぐに近くのコンビニの〝バックで切り返さなくても入れる″駐車場に入り、説明書を取り出して確認。
シフトレバーごと下に押してバックに入れるんですね(汗)



さて、向かった先は奥多摩。




車の流れが良くなったところで、幌をオープン。


気持ちよく走っていると、頭上から大音量の放送が鳴り、ビックリすると・・・
檜原村の12時のチャイムでしたw

オープンならではのハプニングでした。



奥多摩湖畔のワインディングへ突入。
試乗車なので無理な走りは出来ません。7割程度で流しました。

走ってみてサスペンションが良い感じでした。街中では固すぎず、峠道ではロールし過ぎず。
あるいは、車が軽いからコーナーでロールが大きくならないのかな??


駐車場でしばし休憩。


写真で写真で見た時はリアがイケてないな、と思っていたけど、実物はなかなかの男前です。


休憩を終えて奥多摩周遊を走っていると、突然の豪雨。


一旦近くの駐車場に車を止め、小雨になってから再出発。
奥多摩周遊の路面は水たまりが出来るくらいのウェットです。

軽量のFRなので、ウェットではすぐにケツが流れるだろうと構えて走ったのですが、なかなかどうして、コーナーも安定して曲がります。


奥多摩のワイディングをしばらく楽しんだ後、一旦帰宅。



室内の狭い車なのでいろいろ不便なところはあります。
これもその一つ。


飲み物を取る度に脇が攣りそうになるw



自宅の駐車場にロードスターの図。


なかなか良いじゃないですかw




この車に不満があるとすれば1点のみ。

エンジンが非力過ぎ。
低回転~中回転は気持ちよく回りますが、高回転は唸りを立てている割には前に進みません。
1.5Lですからね・・・・



このスカスカのエンジンルームにせめて1.8Lのエンジンをぶち込んで欲しいです。
そうすればロータスエリーゼ級の名車になるはずなので・・・・
Posted at 2015/09/11 22:53:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年06月14日 イイね!

SWAT RACING走行会 @TC1000

SWAT RACING走行会 @TC1000




昨日はTC1000で行われたSWAT RACING走行会に行ってきました。






タイトル画像はflat!さんの息子さんのサーキットデビューです。

デビューといっても体験走行ですけどね(^^


免許を取ってそれほど年数の経たない若者がサーキットに足を運び、サーキット走行に興味をもってくれると良いですね。

体験走行を走り終えた息子さんの感想は「物足りない」そうです(^^
次は走行会デビューしましょ。





昨日の最高気温は30℃。

タイムは諦め、代わりに一番楽しみにしていたのが「菊池靖選手の同乗走行!」

REV SPEED付属DVDの菊池靖選手によるTC1000解説は繰り返し何度も見ていますが、ご本人が自分の車を運転しながら解説してくれるのですからこれは贅沢です。

同乗走行の申し込み受付は一番目に並びw、受付完了。
1本目と2本目の走行の間に同乗走行です。



はじめてお話した菊池選手、何と言っても話しやすい(^^
人柄なのでしょうね。
話しやすいから何でも聞けちゃう。

同乗走行後の走行は教えていただいたポイントを繰り返し練習してました。
菊池選手から教えていただいた「タイヤで曲げるのではなくてブレーキで曲げる」、深いっす。




最後は閉会式。

SWAT RACING走行会名物の「全員に景品が当たる」抽選会では髭剃りと
タイヤカバーをいただきました(^^
早速使わせていただきます。


各クラスの表彰式、自分は中級クラスでエントリーしていましたが、中級クラス3位の方が閉会式前に帰宅されたため4位の私が3位に繰り上げられました。



トロフィー授与。


恥じらいもなく写真を撮ってしまう自分がつくづくオッサンだな・・・とww



最後に、主催者のkenjiさん、スタッフの皆様、菊池選手、参加者の皆さん、昨日はお疲れ様でした&ありがとうございました。
目いっぱい楽しませてもらいました。

土日開催の走行会は次回も参加しますのでよろしくお願いします!
Posted at 2015/06/14 08:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年05月31日 イイね!

【fcl.(エフシーエル)純正HIDパワーアップキット モニターレポート】

【fcl.(エフシーエル)純正HIDパワーアップキット モニターレポート】





日ごろの行いが良いので当選しましたw





しかし、当選したのは良かったものの、取り付けが結構面倒そう。
整備手帳にHIDのハイワッテージ化はあまり載っていないし。



「当選辞退しようかな・・・」

とか

「取り付けたことにしておいて、オクに出しちゃおかな・・・・」

とか、考えなかったとは言えなくもなくもない(どっちだ?)



簡単に付きそうかヘッドライトの辺りをとりあえず見るだけ見てみるか、とバンパーをバリバリバリッと外しはじめ、気が付くと取り付け完了していました。
(詳しくは整備手帳をご覧ください)




取付け完了し、ライトON。








路面が昼間!!



fcl.(エフシーエル)さん、ありがとうございました (*^^)/
Posted at 2015/05/31 00:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年08月03日 イイね!

新型STIに試乗してきた

新型STIに試乗してきたよ。











まず、外観。



ホイールのデザインのせいなのか、タイヤとタイヤハウスの隙間が気になりました。
車高は落としたいところですが、ビルシュタインのサスが標準装備と聞くと、車高調の導入は考えちゃいますね。




現行型で一番気に入らなかった「引っ込みマフラー」は改善されてました。
よかったw





試乗は市街地を15分ほどの走行。
踏めるシーンは一度も無し(涙
なので、特段の感想は無しです。
久しぶりのマニュアルの運転で、エンストしないで走るのにいっぱいいっぱだったことは皆にはナイショだよw


ここからは試乗に同行していただいたディーラーの担当さん情報。
・クラッチは現行型よりもつながりやすくなっている
・シフトも現行型よりも入りやすくなっている
・どちらかと言うとサよりも街乗りをターゲットにした味付けになっている
らしいです。


内装は、メータの間に液晶ディスプレイを配置して立体感を出しているあたりが良いですね。
先月試乗したレヴォーグの2Lのやつよりさらにスパルタンでした。

ピンボケ スマン







乗り出しは400万超。
3ペダル車でサも走るならBRZの方が良いかなと・・・・
Posted at 2014/08/03 11:17:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年02月10日 イイね!

1年ぶりの女神湖

1年ぶりの女神湖昨日は女神湖の氷上ドライブに行ってきました。

去年に続いて今年もheichanさんにご一緒していただきました。
毎年付き合っていただき、ありがとうございます m( _ _ )m








走行前の説明と注意事項を聞き終え、いざ湖上へ!

緊張と期待で一杯な瞬間です。




先ずはスラローム。
ここでは車との会話を楽しみましょう。

 テット。 こっち行きたいんだけど。
 GVF  今は無理っす。
 テット。 ステアリング目一杯切るから曲がってよ。
 GVF  じゃあ、少ししたら曲がっておくっす。
こんな感じの動画ですw





次に外周コース。

 テット。 意外とグリップするなぁ。 
 GVF  これなら楽勝っす。 
(1つめのコーナー後半にて 動画の55秒あたり)
 GVF  ありゃ、急に曲がらないっす。
 テット。 あ゛ー
 GVF  痛ぇ。

軽く刺さっちゃいましたww



と、間抜けな会話を交わしているテット。を横目に、heichanさんは綺麗に定常円を回ってます。

最後に軽くリアが刺さっているのはご愛嬌(^^;


つづいて8の字旋回。

こちらも形になっていますねぇ。


8の字旋回は定常円旋回の応用になります。
去年は全く出来なかった8の字ですが、heichanさんも自分も今年は少しコツを掴んだような気がします。

1つめのパイロンから次のパイロンに向かう時、急に車の向きが変わる瞬間があって、それが何時なのかが
まだわからないです(><)




氷上走行を初めて体験した去年は、走行後は高揚感で一杯でしたが、今年は遣り残した感が沢山残りました。
「もうちょっと出来ると思ったのに~」って気分です。
やっぱり車の操作は奥が深いですね。
リベンジせねば。


最後は恒例のアレ。

 テット。 これ簡単で楽しい~。
 GVF  ヒャッホー。
Posted at 2013/02/10 09:10:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「インドネシアのご当地ビールでのんびり」
何シテル?   08/14 17:11
小学校時代のスーパーカーブームで車好きとなり、そのまま成長したオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] フロントバンパー開口作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:28:14
エンジンオイル、エレメント交換(30535km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 06:24:07
足廻り設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:53:17

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
純正の性能の良さを活かし、チューンは必要最小限にとどめ、気温が下がり始めたらサーキットに ...
ホンダ S660 ホンダ S660
少しずつ手を入れていきます。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003年から2010年まで所有。2003年型涙目インプ。 ■ECU交換とブーストコン ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
1999年から2003年まで所有。 電気系統に故障の多い車でした。 3年半で乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation