• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テット。のブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

いろいろあったよ 万座温泉スキー旅行

いろいろあったよ 万座温泉スキー旅行先週末は3連休を利用して万座温泉スキー場へ
行ってきました。


自宅からは圏央道・関越道・上信越道を利用して
3時間半の道のり。






初日・2日目は晴天に恵まれ、日焼け止めが必要なほどの晴れっぷりです。


万座温泉スキー場をはじめ、西武系のスキー場は今年から小学生以下のリフト代が無料と言うのが嬉しいですね(^^

ゲレンデ自体はこぢんまりとしていて、初心者が多い印象。


ゲレンデを一通り回った後、子供たちはソリに切り替えて楽しんでます。



今回泊まったのはこちらのホテル。


このホテルの売りは何と言っても露天風呂(しかも混浴)。

夕食後、さっそく露天風呂(しかも混浴)へ突入です。



ホテルのルールでタオルを巻いて入浴するのですが、女性は濡れたタオルが身体にピッタリと張り付いて、かえってせくすぃーになってしまいます。

満点の星空を眺めながら、壇蜜状態のご婦人方に囲まれ、のぼせるまで温泉を満喫して来ました(^^;




そして波乱の3日目(汗)。

2日目の夕方にここに停めた車が


3日目の朝に雪だるまになってましたw


ゲレンデはひざ下までのフワフワの新雪です。



予定通りにスキーは午前中で切り上げ、昼過ぎにスキー場を出発。
この時点では、東京も大雪になっていることは知りませんでした・・・・

異変に気づいたのは、軽井沢に入ってから。
18号線が渋滞で全く動きません。
ここでやっと大雪で高速が通行止めになっていることを知りました(←遅!)


とりあえず、下道メインで帰宅するルートに切り替え。
先ずは、渋滞でさっぱり動かない18号碓氷バイパスから脱出し、碓氷軽井沢IC横を通る峠を走行。
自分と同じように、18号から逃れてきた数台の車と連なって峠超え。

雪の峠を無事に抜け、松井田妙義から上信越道へ入ります。
上信越道は順調に流れていますが、その先の関越は本庄児玉で通道止めです。
しかも交通情報では本庄児玉出口渋滞60分(汗)

この渋滞には嵌りたくなかったので、関越の手前の吉井ICで再び一般道へ。
この時点で出発から4時間経過。
ここから青梅ICを目指します。今、思うとここの区間が長かった・・・ ( _ _ )
辺りがすっかり暗くなる中、名も無い峠を抜け、小さな町を通り、また峠に入り、町を抜けを何回か繰り返し、それでも標識に出てくる地名は知らない地名ばかり。

さらに雪の深い所では、わだちの凸の高くなった部分が確実にフロントバンパーの下を擦っています。
普段ならフロントバンパーをちょっと擦っただけでも「あ゛ー」と思うのですが、この時ばかりは「無事に家に着けるなら、フロントバンパー取れてもいいや」って思ってました。


出発から6時間ほど経過した辺りで、見覚えのある「正丸トンネル」の標識が・・・
ちょっと安心(^^

299号を通り、飯能から青梅へ。
やっと青梅ICに到着。
あとは、圏央道、中央道を通り、無事に帰宅。
出発から8時間。

今になって考えると、あの雪の中、下道メインで8時間で帰ってこれたのは早かったかも知れないですね。





もう、雪道ドライブは当分いいや。









でも氷上ドライブは楽しみだなぁww




Posted at 2013/01/17 23:54:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2012年03月12日 イイね!

白馬八方尾根

白馬八方尾根
先週末は白馬八方尾根へ。










今回は金曜の夜からの宿泊。
金曜の夜は中央道は所々雪、豊科ICを降りて148号線の木崎湖、青木湖辺りからは本格的な雪。
夜の雪ではフォグランプの光が雪に反射し、かえって見えにくくなりますね。
途中からはロービームのみで走りました。

宿の到着は23時頃。



翌朝の積雪具合。
案外、積もらなかったようです。



ホテルのメモ帳はちびっ子の格好の落書き帳です(^^





土曜日は山の中腹から上はガスで10m先が見えず、中腹から下は雪がザラザラのBADコンディション(悲)
上の子もコケまくっていました(笑




こんな日は、早々にスキーは諦めて行き遊びに切り替え。

ソリに



尻滑り?に



雪だるま作り。
テット。が作った芸術的雪だるまの奇妙さに固まる下の子・・・・



子連れのスキーは何かと大変ですが、子供と一緒だとこんな雪遊びでも心底楽しめてしまうところが良いですね。


通常のスキー場の景色に



子供の笑顔が加わるだけで一気に楽しくなります(^^



夕方まで遊んでスキー場から帰る時のことですが、ゲレンデ横の駐車場からバックで車を出そうとしたところ後ろを歩くスキー帰りの2人連れの方がテット。号をじーっと見ながら何やら話をしています。
「先に通ってもらおう」とちょっと停車しましたが、先に進む様子が無いのでゆっくりとバックし、方向転換したところ、今度はテット。号のフロントマスクをガン見。
で、聞こえてきた会話が「やっぱりカッコイイなぁ~♪」
どうやらクルマ好きな方々だったようです(嬉)

インプを停めていたのが、ゲレンデに一番近い所で、リフト乗り場のすぐ横。
ここまで乗り入れることが出来ている車はクロカン四駆ばかり。
そんな中にインプSTIが1台あったので余計に目立っていたのかも知れません。



2日目の日曜は快晴♪

こちら、相変わらずイケていない上の子の朝食バイキングのチョイス。
ちなみに茶碗に入った白いものはご飯では無くトロロです。



帰りの渋滞を避けるために日曜日は午前中までのスキーでしたが、休憩もそこそこにスキーを満喫しました。




八方尾根は技術選やジャンプの大会があり、土曜の夜には花火が上がり、ゲレンデ駐車場ではBMWの雪上試乗会!も開催されるなど、イベント盛りだくさんで元気でした。
来年はもう少し雪の状態が良いときに行きたいですね。






Posted at 2012/03/12 20:02:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2012年02月19日 イイね!

タングラムスキーサーカス

タングラムスキーサーカス今週末はタングラムスキーサーカスへ。


行きの途中、中央自動車道でたまたま立ち寄ったSAでみん友のGOGO62さんと遭遇!
「えっ、本当に!」って感じでびっくり。
GOGO62さんもこれからスキーに向かわれる、とのことで「はじめまして」の挨拶と、少しお話をしてお別れしました。
出足から嬉しいサプライズです(^^



宿泊はホテルタングラム。
ここに泊まるのは2回目です。



こちらホテルのロビー。


ホテル内は綺麗で、なかなかいい感じです。



こちらは泊まった部屋。
部屋の広さも十分。


これだけのホテルなのに値段はリーズナブル。
きっと、隣接する斑尾高原がメジャーなため、タングラム側は値段で勝負しないと、客が取れないのでしょう。



土曜日は折からの大雪の影響で、生憎の天気。

下の子は深雪に埋もれ。



それを助けにいった嫁も埋もれます。 ・・・オイ(汗



土曜日は時間が経つに連れて、雪と寒さが酷くなったために、早めに引き上げ。




で、こんな時は




プール(^^


プールの利用は宿泊者は無料。これもこのホテルの良いところです。


子供たちも、雪を見ながらのプールに大はしゃぎ。ビーチボールに、浮き輪まで準備して行った甲斐がありました。






2日目は昨日とは打って変わって快晴!!




しかも!



前日のリフト件についていたスクラッチで、リフト件が当たっちゃいました(^^
帰りは気をつけないと、車が雪の壁に当たるぞ、きっと。




リフト上で何やら密談する嫁と下の子。
恋バナでもしているのでしょうか?(笑



昨日は雪で埋もれていたテット。の大好物も今日はしっかり堪能出来ました。


しかし、立っている人よりコケている人の方が多いな・・・



昨日は雪でCloseしていた子供用のアイテム。
今日は子供たちもスキーを十分に楽しんでいました。


折角スキー場に行ったのに、何が楽しかった?と聞いて「プール!」では虚しいですからね(笑




一晩 駐車場に停めたテット。号。
こんだけ埋もれてても、タイヤの前の雪をちょっとどかしてやればAWDパワーで脱出できます。



帰りは中央道の渋滞も無く、順調に帰宅。
お疲れさんのテット。号。


何か、模様みたいですね(^^
早めに洗車してあげないと。




Posted at 2012/02/19 22:14:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2012年01月09日 イイね!

志賀高原

志賀高原3連休は志賀高原へ今シーズン初のスキーへ。











こちら、出発前夜の様子。
GV系のトランクは懐が深く、153cmのスキー板がすっぽり入ります。
大変重宝しています。



クルマにスキー板、ストック、ブーツ、ヘルメットやらゴーグルやらを4人分と、3日分の着替えと食料と、おまけにソリを1台積んで出発の準備は完了。
これだけ荷物を積んで、家族4人が乗れるのですから、ミニバンでなくとも立派なファミリーカーです。



さあ、しゅっぱ~つ。
志賀高原前の上り坂はバスも苦労してます。
坂の途中の路肩でチェーンを着けているミニバンはスタッドレスでは最後まで登りきることが出来なかったのかな?
(録画済みの動画の音声の消し方がわからなかったので、家族のどうでもいいような会話が入ってますが気にしないで下さい(笑))




宿泊先は焼額山にあるこちらのホテル。
このホテルは去年に続いて2回目の宿泊です。

このホテルの良いところはホテルがゲレンデに隣接しており、子供たちがゲレンデまでの移動に苦労しないところです。
ホテルとゲレンデまでの距離が遠いと、履きなれないスキーブーツでスキー板とストックを持って長い距離を歩くことになり、子供にとっては辛いですからね。



初日は焼額山のゴンドラを2本乗り継いで奥志賀へ。
下の子はマイペースで滑り、ビビリさん屋の上の子は常に嫁のスパルタ指導を受ける、というのがテット。家のパターンになっています。



こちらお昼に食べたポテトメガ盛り。

出てきた時は「こんなに食えるか!」と思いましたが、家族4人で平らげてしまいました。子供は異様にポテトが好きですからね。




2日目も薄曇りのまずまずの天気。

山の気温は日中でもマイナス10℃くらいでしょうか?
雪は全て結晶になって降ってきます。




下の子は昨晩積もった新雪に歓声を上げ



上の子は新雪に埋もれます。



そして待ち受ける嫁のスパルタ指導。




テット。も家族が休憩している間に、一人で大好物のコブ斜面へ。

3本連続でコブを滑って、足はヘロヘロ。4本目は力が入らず撃沈(涙)
でも、大満足っす。



こちらコブ斜面を攻める嫁。

攻めるのはコブ斜面だけにして、テット。のクルマ弄りは責めないで欲しいものです。



下の子はこの3日間で急に上達したようです。
3日目には弾丸になっていました。



3日間、吹雪くことも無く最高の雪質の中、スキーを満喫してきました。
こんな経験をたくさん積んで、子供たちは大人になってもスキーが大好きでいてくれると嬉しいですね。


最後に雪道動画をもう一本。
上の子の素敵な歌声と一緒にどうぞ(笑)
Posted at 2012/01/09 19:59:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | スポーツ

プロフィール

「インドネシアのご当地ビールでのんびり」
何シテル?   08/14 17:11
小学校時代のスーパーカーブームで車好きとなり、そのまま成長したオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] フロントバンパー開口作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:28:14
エンジンオイル、エレメント交換(30535km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 06:24:07
足廻り設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:53:17

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
純正の性能の良さを活かし、チューンは必要最小限にとどめ、気温が下がり始めたらサーキットに ...
ホンダ S660 ホンダ S660
少しずつ手を入れていきます。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003年から2010年まで所有。2003年型涙目インプ。 ■ECU交換とブーストコン ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
1999年から2003年まで所有。 電気系統に故障の多い車でした。 3年半で乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation