• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テット。のブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

Xdriveを女神湖で試してみた

Xdriveを女神湖で試してみた1/28に女神湖氷上走行に行ってきました。

前回走行は7年前、何でこんなに間が空いたんだろう?と思い返すと、コロナによる自粛もありましたが、2人のこどもの高校・大学受験があったことで1~2月にに遊びに行ける雰囲気ではなかったのが4年あり、ようやくお父さん一人で堂々と遊びに行ける冬が戻ってきました。






7年経って車も交替。
これから


これへ



車が変わって、楽しみが一つ、不安が一つ。

楽しみ:Xdriveの氷上での動き

不安:バンパーがずれる、割れるが当たり前の氷上走行で、バンパーにセンサーを満載した車で走って平気?


手始めに定常円で動きを確認するも、まったく回れず。
あれ、7年間のブランクで下手くそになった? とも思いましたが、あとで高尾山さんのジムニーを運転させていただいたら簡単に回れたので原因は車のよう。

FFベースのXdriveはいったん横滑りが始まると車をそれ以上回さないように、電制完全OFFでもアクセルを踏んでもエンジンの回転は上がらず、かつ後輪の駆動を抑える制御が入るようです。
まあ、安全な車と言えばそうなんだけど、もうちょっと遊ばせろよと、お父さんは愚痴っちゃうよ。。


開始30分で定常円はあきらめ、車の向きを変えるきっかけ作りまでは曲がってくれるので、スラロームと周回コースの走行をひたすら繰り返す。


300円さん、撮影ありがとうございました!




この日は心配していた固い雪壁が無かったため、何度かコース外の雪に突っ込みましたが、バンパー、センサーとも無傷でした。センサーがずれると警告メッセージが出まくるって聞いていたんで、よかったよ。



最後に、参加された皆様お疲れ様でした。
主催してくださったBuRaさん、ありがとうございました。女神湖氷上走行の個人申し込み制度が無くなった後、何年間か氷上走行難民になっていましたが、この走行会を継続していただいて助かっています。

来年は氷上走行用の車を準備して参加します。
Posted at 2024/02/03 06:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 氷上 | クルマ
2017年02月15日 イイね!

女神湖でクルクルしてきた

女神湖でクルクルしてきた2月13日の女神湖走行会に参加された皆さま
お疲れ様でした(^^

そして、今回の走行会を企画してくださったBuRaさん
はじめ関係者の方々、ありがとうございました。
氷上走行を存分に楽しませていただきました。







振り返ってみると、女神湖走行は3年ぶりで今回が4回目。




グリップ第一のサーキットとは違い、車を滑らせながらのコントロールが必要なんだけど、「ステアリングを切り込んで
アクセルオンで車の向きを変える」この感覚を覚えるのが大変なんだよね。


外周コース。


コースの最後でリアから賑やかな音がしていますがw、まぁ大丈夫でしょう。                         たぶん。



GVBを颯爽と駆る、みん友のFistaさん。



今回はじめてお会いしましたが、想像していた通りの爽やかな好青年でした(^^

 

定常円は鼻先をパイロンにくっつけるくらい近づいてみた。






8の字は相変わらず下手っぴw。


スラロームはシンプルだけど奥が深い。



あれこれ走っているうちに6時間の走行時間もあっと言う間に過ぎて、気が付けば夕方。




来年は氷上用のバンパー準備しよw
Posted at 2017/02/15 21:54:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 氷上 | クルマ
2014年01月20日 イイね!

氷の上にも3年

氷の上にも3年毎年の恒例行事となりつつある
「heichanさんと行く女神湖氷上走行会」に
昨日行ってきました。









今年は氷上走行初参加のGOGO62さん、コヒデχさん&banicyoさんもご一緒です。
GOGOさんもコヒデχさんも私の2年前の氷上初走行に比べ、遥かに上手に走られていましたよ~(^^

GOGO62さん


コヒデχさん


heichanさん



コースコンディションは前夜に降った雪がうっすらと積もり、変にグリップし過ぎる感じ。
さらに時間が経過すると、雪が払われた箇所はツルンツルン、雪が残っている所はグリップするという難しいコンディション。

8の字、外周は何度かトライして早々に撤退(汗
定常円旋回をメインに走ってました。


こちらheichanさんの定常円旋回。


完璧!!


ちなみに、2年前のheichanさんの恥ずかしい動画はこちら(^^;


上達の具合が一目瞭然ですね。



自分の定常円旋回。
リアが滑りやすいように、車高調の減衰力はリアを一番固くしました。
こんな時は室内から減衰力が調整できるEDFCは重宝します。


3年目にしてやっと車をコントロールできるようになりました。

パイロンを睨みながら、車の向きを体で感じてステアリングで修正する。
この感じは「バランスボールの上でバランスを取って座り続ける」感じに似ているでしょうか。
身体が傾いたら逆側に重心を移して、いったん安定するとずっとその状態をキープ出来る感じです。


今回はフロントバンパーにヒビを入れることも無く、バンパーとインナーフェンダーのピンをすっ飛ばすことも無く、
無事に帰宅出来ました。


氷上走行の後は皆でランチ。

アゴヒゲ伸びてるね~w



おっしゃ、次回は8の字制覇するぞ!

Posted at 2014/01/20 21:16:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 氷上 | クルマ

プロフィール

「インドネシアのご当地ビールでのんびり」
何シテル?   08/14 17:11
小学校時代のスーパーカーブームで車好きとなり、そのまま成長したオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660] フロントバンパー開口作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 18:28:14
エンジンオイル、エレメント交換(30535km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 06:24:07
足廻り設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:53:17

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
純正の性能の良さを活かし、チューンは必要最小限にとどめ、気温が下がり始めたらサーキットに ...
ホンダ S660 ホンダ S660
少しずつ手を入れていきます。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003年から2010年まで所有。2003年型涙目インプ。 ■ECU交換とブーストコン ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
1999年から2003年まで所有。 電気系統に故障の多い車でした。 3年半で乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation