• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テット。のブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

白馬八方尾根

白馬八方尾根
先週末は白馬八方尾根へ。










今回は金曜の夜からの宿泊。
金曜の夜は中央道は所々雪、豊科ICを降りて148号線の木崎湖、青木湖辺りからは本格的な雪。
夜の雪ではフォグランプの光が雪に反射し、かえって見えにくくなりますね。
途中からはロービームのみで走りました。

宿の到着は23時頃。



翌朝の積雪具合。
案外、積もらなかったようです。



ホテルのメモ帳はちびっ子の格好の落書き帳です(^^





土曜日は山の中腹から上はガスで10m先が見えず、中腹から下は雪がザラザラのBADコンディション(悲)
上の子もコケまくっていました(笑




こんな日は、早々にスキーは諦めて行き遊びに切り替え。

ソリに



尻滑り?に



雪だるま作り。
テット。が作った芸術的雪だるまの奇妙さに固まる下の子・・・・



子連れのスキーは何かと大変ですが、子供と一緒だとこんな雪遊びでも心底楽しめてしまうところが良いですね。


通常のスキー場の景色に



子供の笑顔が加わるだけで一気に楽しくなります(^^



夕方まで遊んでスキー場から帰る時のことですが、ゲレンデ横の駐車場からバックで車を出そうとしたところ後ろを歩くスキー帰りの2人連れの方がテット。号をじーっと見ながら何やら話をしています。
「先に通ってもらおう」とちょっと停車しましたが、先に進む様子が無いのでゆっくりとバックし、方向転換したところ、今度はテット。号のフロントマスクをガン見。
で、聞こえてきた会話が「やっぱりカッコイイなぁ~♪」
どうやらクルマ好きな方々だったようです(嬉)

インプを停めていたのが、ゲレンデに一番近い所で、リフト乗り場のすぐ横。
ここまで乗り入れることが出来ている車はクロカン四駆ばかり。
そんな中にインプSTIが1台あったので余計に目立っていたのかも知れません。



2日目の日曜は快晴♪

こちら、相変わらずイケていない上の子の朝食バイキングのチョイス。
ちなみに茶碗に入った白いものはご飯では無くトロロです。



帰りの渋滞を避けるために日曜日は午前中までのスキーでしたが、休憩もそこそこにスキーを満喫しました。




八方尾根は技術選やジャンプの大会があり、土曜の夜には花火が上がり、ゲレンデ駐車場ではBMWの雪上試乗会!も開催されるなど、イベント盛りだくさんで元気でした。
来年はもう少し雪の状態が良いときに行きたいですね。






Posted at 2012/03/12 20:02:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2012年02月20日 イイね!

免許更新。

免許更新。今日は免許の更新に、最寄の立川警察署へ。(恐)












あまり近づきたくない場所ですw




朝一に到着した時点で、私の前に10人程の方が並ばれていましたが、手続きがなかなか進まない・・・
よーく観察していると、ご年配の方が多く、暗証番号登録機(キャッシュディスペンサーみたいなやつ)の操作で戸惑われていたり、視力検査をなかなかパスできずに何度かトライされていていたりで時間がかかっているようでした。

普段、街中で車を運転している時は「どんな人が運転しているか」はあまり意識することはありませんが、あらためて免許更新に来ていた方々を見て、「こりゃ自分が気をつけて運転しないといかんナ」と痛感しました。
もらった「交通安全のしおり」よりよっぽど為になった気がする・・・


ところで、免許の種類が以前は「普通」でしたが、今は「中型」になったんですね。
すっかり浦島太郎状態です。
Posted at 2012/02/20 21:23:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年02月19日 イイね!

タングラムスキーサーカス

タングラムスキーサーカス今週末はタングラムスキーサーカスへ。


行きの途中、中央自動車道でたまたま立ち寄ったSAでみん友のGOGO62さんと遭遇!
「えっ、本当に!」って感じでびっくり。
GOGO62さんもこれからスキーに向かわれる、とのことで「はじめまして」の挨拶と、少しお話をしてお別れしました。
出足から嬉しいサプライズです(^^



宿泊はホテルタングラム。
ここに泊まるのは2回目です。



こちらホテルのロビー。


ホテル内は綺麗で、なかなかいい感じです。



こちらは泊まった部屋。
部屋の広さも十分。


これだけのホテルなのに値段はリーズナブル。
きっと、隣接する斑尾高原がメジャーなため、タングラム側は値段で勝負しないと、客が取れないのでしょう。



土曜日は折からの大雪の影響で、生憎の天気。

下の子は深雪に埋もれ。



それを助けにいった嫁も埋もれます。 ・・・オイ(汗



土曜日は時間が経つに連れて、雪と寒さが酷くなったために、早めに引き上げ。




で、こんな時は




プール(^^


プールの利用は宿泊者は無料。これもこのホテルの良いところです。


子供たちも、雪を見ながらのプールに大はしゃぎ。ビーチボールに、浮き輪まで準備して行った甲斐がありました。






2日目は昨日とは打って変わって快晴!!




しかも!



前日のリフト件についていたスクラッチで、リフト件が当たっちゃいました(^^
帰りは気をつけないと、車が雪の壁に当たるぞ、きっと。




リフト上で何やら密談する嫁と下の子。
恋バナでもしているのでしょうか?(笑



昨日は雪で埋もれていたテット。の大好物も今日はしっかり堪能出来ました。


しかし、立っている人よりコケている人の方が多いな・・・



昨日は雪でCloseしていた子供用のアイテム。
今日は子供たちもスキーを十分に楽しんでいました。


折角スキー場に行ったのに、何が楽しかった?と聞いて「プール!」では虚しいですからね(笑




一晩 駐車場に停めたテット。号。
こんだけ埋もれてても、タイヤの前の雪をちょっとどかしてやればAWDパワーで脱出できます。



帰りは中央道の渋滞も無く、順調に帰宅。
お疲れさんのテット。号。


何か、模様みたいですね(^^
早めに洗車してあげないと。




Posted at 2012/02/19 22:14:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 旅行/地域
2012年02月07日 イイね!

インプで遊ぼう! 女神湖氷上ドライブ(後編)

インプで遊ぼう! 女神湖氷上ドライブ(後編)
前編からの続きです。









氷上ドライブは午前中の3時間のコースでしたが、後半の1時間は定常円旋回ばっかりやっていました。
これ、面白いっす。(^ ^ )



最初は「こんなの簡単」と思ってチャレンジしましたが、車がまったく言うことを聞かず。(涙)

理想はパイロンを正面に見ながら、パイロンから付かず離れずで回り続けられれば良いのですが、女神湖の妖精がイタズラしているのでしょうか?パイロンが勝手に遠ざかって行ったり(自分が離れていってるだけ)、パイロンが自から近づいてきたり(車が前に行ってるだけ)、回っているのにパイロンが消えたり(パイロンが無いところで回ってるだけ)と不可解な現象が起こります。


氷上ドライブの途中で休憩をした際に、8の字旋回を上手に回られていた黒のGRB乗りの方にheichanさんが声をかけ、GRBに同乗させていただきました。

そこで氷上マスター(師匠)から学んだのは、
 ・パイロンから離れたければアクセルを○○すべし!
 ・逆にパイロンに近づきたければ、アクセルをアレして、ステアをコレするべし!
 ・アクセルを思い切りナニするとドー○○○ー○ができるぞ!
 ・行きたい方向へアレをコレすると良い!
などなど。

他にも色々聞いた気がするのですが、師匠のスムーズかつ自分の身体のようにインプを操るテクに夢中になっていてすっかり忘れてしまいました。
師匠、色々とありがとうございました!


師匠の格言を頭に入れながら再度チャレンジ。
先ずはheichanさんから。
*動画の掲載はheichanさんの許可をいただいています


私と同じく、朝イチは全く車をコントロールすることが出来なかったheichanさんですが、確実に上達しています。
コツを掴んだようですね。
この後、終了時間にかけてheichanさんはさらに上達していました。こりゃぁ負けられネーゼ!



続いてテット。
あ~なるほど、師匠が言っていたのはこの事か! ってこともあるし、
あれ、全然上手くいかない。 ってこともありーので、こんな感じの定常円旋回になりました。


動画の後半ではいい感じで回り始めたのですが、 な・ん・と・ ここでビデオがバッテリー切れ。 
 OH MY がっ!

でも、車をコントロールしながら回れた時は最高でした。気分は Ken Block !



この後、終了予定時刻の12時となり、初の氷上ドライブは終了。
終わってみると、出来て嬉しかったことと、あと少しなのに悔しい~、って気持ちが入り混じった感じです。

今回の氷上ドライブですが、こんなにインプをくるくる回したのは初めてです。(笑)
インプって使い倒してこそ本当の面白さが分かる車なんだなぁ、って改めて思いました。

何か、新しい世界の扉を開けてしまった感じがします。




こちらナビの走行軌跡。


見事に湖の上を走ってます(笑)
トリップメーターによると、氷上を23km走行しており、その間の燃費は4.3km/Lでした。




最後は、前編のブログのコメントで好評だったので、またドーナツターン動画をどうぞ。
前回よりも多めに回ってます(笑)



Posted at 2012/02/07 22:34:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年02月06日 イイね!

インプで遊ぼう! 女神湖氷上ドライブ(前編)

インプで遊ぼう! 女神湖氷上ドライブ(前編)昨日、女神湖氷上ドライブに行ってきました。

今回初めての参加で、一人では不安だったのでheichanさんにもお付き合いいただき、2台での参加です。





氷上ドライブの模様はheichanさんのブログにもUPされています。写真と文章は私のブログよりも圧倒的に充実していますので、是非そちらもご覧下さい。
私は動画担当、と言うことで・・・・


コースは大きく3つに分かれています。
・周回コース
・定常円旋回
・スラローム


先ずはスラロームの様子から。

こちらスラロームで豪快にテールを振るheichan号。迫力ありすぎっす!



スラロームでは「VDCの効果」と「VDCオフでテールを流して走ってみる」ことをテーマに走ってみました。


先ずはVDCオンのスラローム。



安定してます。
VDCには峠道でたまにお世話になりますが(汗)、車が横滑りをおこしかけた瞬間に自動的に4輪中のどっかにブレーキがかかり、体制を立て直してくれます。



次にVDCオフでおケツふりふり。


んー、いまいちな走り。
カウンターステアの切り始めと戻しが遅いですね。車の向きが変わり始める前に動きを予想してステアを切れるようになると面白いんでしょうね。これは来年の課題と言うことで・・・




スラロームで体験したかったことはこれで終わりだったのですが、が、が、 (しつこい)もっと貴重な経験をしました。
それがこちら。VDCはオンです。


動画ではわかりにくいかも知れませんが、VDCオンのはずなのにめちゃめちゃ滑ってます。マジで焦りました。

実はこの氷上のコース、初めは氷の上に載っている雪のためそこそこグリップするのですが、時間が経って氷上の雪が無くなってくるとつるんつるんになります。そこからが本当の氷上ドライブ体験だったんですねぇ。

雪の峠道を走っていると日あたりの悪いコーナーの一部だけがアイスバーンだった、なんてことがありますが、そこでこんなことが起こると大変なことになりますよね。・・・・・・これまでの自分の雪道での無茶な走りを反省です。



で、次に周回コース。
こちらは周回コースを疾走するheichan号。んー、どっから見てもカッケーなぁ。


コースレイアウトは 200M程度の直線 → 折り返しのコーナー → クネクネコーナー → スタートへ戻る ってな感じです。

動画はコースオープンからかなり時間が経過し、つるつるの状態です。
初めの直線には雪が残っているので良くグリップするのですが、折り返してからのクネクネはパーフェクトなアイスバーン。
何のコントロールも出来ないお手上げ状態です。


この周回コースはスラロームでカウンターステアの操作が身についてからまたリベンジしたいですね。



結構な長文になってきたので、今日はここまでにします。
氷上ドライブの花形、定常円旋回の様子は次回UPします。

今回のブログは反省ばかりになっていますが、定常円旋回ではこんなことも出来るようになりました。
(目が回るので、気をつけてみてね)



Posted at 2012/02/06 20:36:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「雨上がりの早朝 
路面は濡れているけど💦
景色はきれい」
何シテル?   10/05 07:31
小学校時代のスーパーカーブームで車好きとなり、そのまま成長したオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S660] CVTオイル交換、内部洗浄。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 18:18:36
CVTオイル交換☺️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 18:14:23
パッド交換 忘備録 キャリパボルトトルク23Nm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 12:23:08

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
純正の性能の良さを活かし、チューンは必要最小限にとどめ、気温が下がり始めたらサーキットに ...
ホンダ S660 ホンダ S660
少しずつ手を入れていきます。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2003年から2010年まで所有。2003年型涙目インプ。 ■ECU交換とブーストコン ...
フォード モンデオ ワゴン フォード モンデオ ワゴン
1999年から2003年まで所有。 電気系統に故障の多い車でした。 3年半で乗り換え ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation