• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまたく@そ~みのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

小変更します

排気系です
  
純正フロントパイプは溶接部にクラックがあって排気漏れしてるのでいい加減なんとかしたいなと
なのでフロントパイプを換える為の前準備をします
今のマフラーだと実家ならいいけどアパート住みでこれ以上の音量アップは・・・
豊和管はただのパイプですからね
理想はアイドリングが静かで高回転がうるさければ
低音より高音派なので低回転域の低音はなくていいのよ響くし
って色々考えていたら見た目はちょっと好みではありませんが理想のマフラーを既に持っていた事に気づいたのでそちらに換えます
センターパイプが触媒レスストレートなのがミソです



フロントパイプはまたHKSかなぁ
GPスポーツは新品が安い上に径が太いですが、私の車はセンターが60.5Φなので太くてもねぇ
作業は自分でやってみたいと思います
タービン遮熱板が外れるかどうかが問題
ゆくゆくはエキマニ&サポートパイプもやりたいので遮熱板を外せるかどうかがキモになりそうです

あとはO2センサーも換えたいですね
いくらなんでもプラグ番手一個あげたくらいであそこまで濃くはならんよなと
10万キロ超えたし互換品が買えるうちに換えておいた方がいいかもしれません
純正は高過ぎます・・・
Posted at 2015/03/31 11:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

おでかけ

仕事してるふり日記


昨日はもりきさんとせりかつのリア友メンバーでグルメツーリングしてきました


まずは豊後高田の真玉海水浴場にある「ソバカフェ ゆうひ」へ
マテ貝掘りのシーズンみたいでなかなか車が多かったです

私はざるそばととり天のセットを注文
そばにとり天3個、サラダ、おにぎり等ついて1人前1000円とリーズナブルです
セットの内容はとり天以外にから揚げ2個かかき揚げを選べます
そばの方はちらっとしか見てないのでうろ覚えですが確か28そばだったかと
大変コシのあるおいしいそばでした

真玉海水浴場は大分県で唯一水平線に沈む夕日が見れるスポットで日本の夕日百選の一つらしいです



次は安心院を抜け県道50号から湯布院へ
目的地は燻製のお店「燻家」です
私は前に一度行ったことがありますが、おいしかったのと走るのにはちょうどいい距離だったのでココをチョイス

そして前回は食べられなかったトマトソースパスタを注文
自家製ソーセージがゴロゴロ入ってます

これまたおいしくいただきました
麺の量もそこそこ多い割にスープがついて800円強と結構お手頃価格だと思います

このお店では由布味バーガーなるご当地バーガーも売られており、自家製の燻したパテやベーコンが入った中々ボリューミーなバーガーです
お値段も600円とボリューミーですが
前回来たときはこれを食べました
ソーセージやスモークチーズ等の販売も行っております
私は誘惑に負けてペッパータンスモークなるものを買ってしまいました

帰りは水分峠から玖珠→耶馬渓と回って帰りました
ワインディング多めでしたが休日なので要所要所でサンドラっぽいのが・・・
まぁぼちぼち楽しめました


道の駅玖珠での一枚



もう4月なので晴れの日の昼間は暑いくらいですね
半袖の人もチラホラと
花粉もおさまってきたし短い短いバイク&オープンカーのシーズン到来です
あと1月もすれば暑いのと雨で乗る気がしなくなるだろうからそろそろバイク動かさんとマジでやばいですw
もう数か月動かしてません(エンジンはかけてました)
余談ですけどバイクは今年車検なんで乗り続けるかどうか悩んでます
やはり私はシングルやツインの方が好きみたいです
Posted at 2015/03/30 17:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

思うところがあり

プラグの交換をしました

マフラーからでてくるススがあまりにも多く、ショップの人と相談した結果触媒変えてないから8番じゃなくてもよくね?となり・・・
予備で7番のイリジウムを4本持っていたので純正番手に戻す形になりました

相変わらず水平対向のプラグ交換はめんどくさい・・・
特にここ

今までで最短ですが1時間かかりました


はずしたプラグは真っ黒
ここまでカーボンが溜まっているとなると一度洗浄をしたほうがいいかもしれません


ってなわけで巷で噂のRECSをしようかなと思います
幸い家からかなり近い輸入車屋さんで国産輸入車問わずやってるみたいなので明日問い合わせてみます

10万キロも超えましたしいい機会かもしれませんね
評判がいいだけに楽しみです





昨日洗車に行ったのでパシャリ

Posted at 2015/03/21 23:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月18日 イイね!

おタイヤ

走り用フロントのNS-2Rが終わったついでにサイズを変えようと思います

245にすっぺと思ったけどNS-2RもRS-Rも17インチの245がないんですね・・・
ってことで235で行こうと思います
いままで225だったので純正サイズに戻るだけですが
40扁平のPINSOかATRがあればいいけどないから45になります


外径が10mm増えるのでフェンダーに当たらなきゃいいけど・・・
少し車高上げたいが左リアの固着が痛い・・・



お金がないので3万以内で、と考えると

①PINSO PS-91 4本
②ATR SPORT2 4本
③NS-2R 2本 & PS-91 2本

のどれかですね

値段は上から

21,720円
28,161円
27,520円
(オートウェイでの直接引き取り料込み)

です

NS-2RをRS-Rにすると3万5千くらいになります
②でいくなら③だよな~って感じなので①か③ですかね
街乗り用もPS-91なのでとりあえず履き慣れてる①で行ってみるか
かなり安いし街乗り用で履いてる215の方でも結構食うので、235に変わったらどこまでいけるのかちょっと気になる所ではあります
フロントがなくなったらNS-2RかRS-Rを入れよう




サイズ変更にあたって必然的に225のケンダはお役御免となります
KENDA KAIZER KR20の225/45 17サイズですがいる方いたらお譲りします
目はスリップまで2~3mmくらいはあった気がしますので街乗りには使えると思います(元々コースで使うタイヤではないですがw)
いない場合は廃棄します
Posted at 2015/03/18 10:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

たまには「電」車の日記

北陸新幹線が延伸開業しましたね
W7系がロールアウトとなりましたが



最近の新幹線にしちゃあんまりエラ張ってないんで好感が持てますね
500系の面影が少しあるような

正面からみたらダメ、ゼッタイ

私の中では500系が一番かっこいいと思います


E2系やE3系もいいですね
ってかこの世代以降のカモノハシ顔が苦手なだけですが・・・

小さい頃はわくわくしたものです



しかし、新しい物ができれば古いものは淘汰されるわけで・・・

運行ルートからしてもしかしたらと思ったらやっぱり特急はくたかは消えてました

名前は新幹線に受け継がれていましたけど
在来線トップクラスのスピードを誇るこいつも好きだったんですけどね

金沢から新大阪まで繋がったらサンダーバードも消えるんだろうなぁ


683系やっぱかっこいいよね


かろうじて残っていたトワイライトエクスプレス、北斗星も終わりましたし・・・

新しくなり便利になるのはありがたいですが古い物が忘れ去られていくのは悲しいですね
Posted at 2015/03/14 14:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暖冬とはいえ外は寒いから車やる気にならない
釣りも釣れないし」
何シテル?   02/11 00:34
ツイッターの方の名前に統一 ジャンル問わずこだわって弄ってる車、バイク好きです 最近釣りばっかで車まったく触ってない

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 567
8910111213 14
151617 181920 21
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

ギアの入りづらさをなんとか!シフト周り部品交換ー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 00:17:50
シフトレバーカラーの代替品を探す【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 00:01:58
LEON レオン-SUPER ULTRA MAX 車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 10:48:41

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミラからお乗り換え 距離走ってるけど最近全塗済み、車検ほぼ2年付きで友人から譲って貰いま ...
スバル インプレッサ WRX STI いんぷっぷ2号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2号機 アプライドモデルE型 ただ下げてるだけ車 色々ガタガタ要リフレッシュ ノーマル ...
その他 その他 阿部高和 (その他 その他)
や ら な い か ?
ダイハツ ミラ みら (ダイハツ ミラ)
2台目ミラ L700VからL700Sへ 700Sはファイナルが低速寄りらしい バンの時よ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation