• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまたく@そ~みのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

ドライブ&モディファイ

彼女とインプでドライブってきました
寿司食べたい瓦そば食べたい~となって
唐戸市場~角島~たかせ~空港と走りました(´ω`)


ハイドラしてた方にはバレバレでしょうw


トンネル使えないのがめんどくさいですね(´-ω-`)
唐戸市場でしーすー


ひらめ、ふぐ、たい、のどぐろなどスシローとかじゃ食べられないものを
白身ばっかりですがw
でもおいしす(´ω`)
他にもゲソ天、フグのフライなど揚げ物も堪能
揚げたてカキフライがあればもっとよかったな(゜ω゜)



唐戸市場を出て角島へ~
あちこち工事してました(´-ω-`)
道悪いし混むもんね~


さすが紅葉シーズンなのか角島はガラガラ
ここだけ無駄にいっぱい画像がありますw


実は赤いホイールナットは右前だけですw



街乗り時はもう少し下げたい
USDMとかヘラフラとかにしようか悩み中ですが細かいジャンル分けがよくわからないのでたぶん適当になりますw



ハンドルに膝掛けとゴチャゴチャしてますねw
センター部の宗像大社ステッカーはチャームポイントです






画像ないけど後ろに止まった紫のラパンが気になりましたw
紫のオールペン、ローダウン、砲弾マフラー、社外メッシュホイール、吊革と男っぽい仕様に女性が乗ってました
なかなかお金かかってそうです(´ω`)


橋の撮影ポイントも工事中で(´-ω-`)



角島からたかせに向かう途中でhasikenさんから長門にきませんかとのコメントが
長門は逆方向、しかもすでにたかせのすぐ近くでしたしお腹すいてたので断ってしまいました(´Д`)
申し訳ありません(´・ω・`)



帰りは門司港ICで降りて田野浦からぐるーっとまわって労災の方へ
空港に寄って帰宅しました


走行距離は250km程
燃費は9.2km/lでした
なかなか頑張る2Lターボ
でもやっぱ10は超えませんね(´-ω-`)







まだありますよ~
帰宅した後はヒマだったんでパネル周りのモディファイ
助手席足元にあったサブウーハーのコントローラーを走行中に操作しやすいこちらに移動

通電確認用の青LEDが少しまぶしいかな
赤だったらいいのに(´・ω・`)

現在、ダッシュボード上にある1DIN追加スペースにシガーとUSB電源を置いてますが

大元のシガー部分の頭がでしゃばり過ぎてフタを閉めるときの収まりが悪かったのでシガープラグの頭をぶったぎってショートプラグ化
とりあえずビニテでふさいでますけどそのうちシーラントで埋めます

これで開閉も楽ちん(´ω`)
ETCはこの車の購入後の移植作業の段階で灰皿部分に突っ込みましたが、長さ的に入らなかったので裏側をかなり削ってます
そして天井に固定すると裏にあるエアバッグだかのコンピューターにつかえて入らず、底面に固定するとカードの出し入れができませんでしたw
色々試したあげく灰皿部分の天井とETCの間に蝶番を使って普段はケツ上がりでコンピューターとのクリアランスを確保し、カード出し入れ時のみ頭を上げられるようにしたらおさまりました(゜∀゜)
シフト周りパネルの取り外しも問題ないです
平らな裏側に蝶番を貼り付けましたが正直カードの向きを間違えることが多いのでなんとか表向きに変えられるかまた試行錯誤してみます(´ω`)


1DIN部分は左上がナビ接続用のUSBスロット
基本的に音楽を流す用にiPodをつないでます
右側が1シガー2USB
市販のモノをばらしてステー撤去し、配線裏通しをしてなるべく邪魔じゃないようにしてます
ナビ用1スロット+充電用2スロットで大体事足りますが、足りない時にはシガー部分にUSBスロット付きシガープラグを刺してさらに増設できますw
まぁキャパオーバーしそうですがね(´Д`)
こちらにUSBスロットの口を向けてるやつは携帯式USB充電器です^^


ちなみに芳香剤はこの位置が一番邪魔になりませんw
運転席からみると丁度ダクトと重なりますw


今回はシフト周り、ナビ周りパネルとグローブボックス、センターコンソールサイドのパネルまで外しましたがGDはホントに楽で助かります(´ω`)
Posted at 2014/11/23 12:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月21日 イイね!

ばくおん!

昨日エッソで洗車してる時にインナーサイレンサーも取り外してホイール用スポンジでゴシゴシ
外したまま吹き上げコーナーへ移動



中間換えてからは両方外しでエンジンかけたのははじめてですが、さすが中間からただのステン筒なだけはある見事なばくおん!でしたw

片側外しでも通報されてもおかしくない音量ですが

さすが両側外しです

(インナー落としたとかじゃない限り街乗りでは両方つけてます)

豊和管の純正インナーを片方破壊、片方落としてからかなり径を絞ってるインナーに換えたのでまたもやフン詰まり管に戻りましたw
5千回転くらいから苦しいですがそのおかげで音量はかなり小さくなりました

普通の社外マフラーくらいにはw


クヌギでも片方外しで十分なので両方外すことはそうそうないかな(゜ω゜)
Posted at 2014/11/21 12:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

タイヤのお話1

外国産タイヤを使うようになってよく目にする「トレッドウェア」なる表示

数字が少ない方が寿命が短いそうですね
最近知りました
UTQGっていう格付け試験によって数値・ランクが決まるらしく、他にはウェットブレーキ性能(AA、A、B、C)や、耐久性(A、B、C)もタイヤに刻印されています
この値はメーカーのホームページには記載されてないことが多いですね

いま持ってるタイヤを見てみると
Pinso PS-91 トレッドウェア「320」
KENDA KAISER KR20 トレッドウェア「320」
NANKANG NS-2R トレッドウェア「120」

NS-2Rだけめっちゃ低いです
聞くところによるとRE11とかネオバとかでも「180」くらいらしいのでいかに寿命が短いかってのがわかると思います
ちなみにNS-2Rのストリート用は「180」です
性能はレース用に比べると若干劣るとのこと
しかもみんな大好きオートウェイではストリート用は取り扱っていないので直接倉庫に引き取りにいってる私としては選択肢には入りませんね^^


バイク用倉庫に前車のATRとRS-Rもあるのでそちらも見てきて次回の日記で他のランクと一緒にもっと詳しくまとめましょうかね
Posted at 2014/11/16 12:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月04日 イイね!

クヌギ走り

11/2に所属グループの走行会でクヌギってきました

修理続きでお金が無くて仕方なくリアタイヤはケンダのKR20
225/45r17で一本3400円くらいの超安価タイヤですw

フロントは安定のNANKANG NS-2R
ほんとは純正幅の235サイズを履かせたいけど235は高いんですよw


前後銘柄違いで攻め込むのは初



その結果は・・・・まぁ残念な感じでしたw

リアが全然食わないんでケツ振りまくって進まないw
フロントはタイヤ目の角が均等に削れているのに対して、リアは角がめくれあがってますw
乗ってる本人は楽しいけどタイムは前回の純正抜け足、前後NS-2R仕様よりも遅い38秒くらいだったらしいorz
当り前かw
そして遅いw

今回は逆回転?ホームストレート後にヘアピンがくる方の周回方向でしたが、2~3回くらい最終コーナーで盛大にケツが出ましたw
そのまま流しっぱでいければかっこいいんでしょうけどそんな腕はないのでカウンター当ててケツを戻して・・・
流れ出しは非常にわかりやすいしもっさり流れるんで使い易いは使い易いんですけどね(^ω^;)

NS-2Rはタレてくると特に荷重の乗るヘアが怪しくなってくるのですぐわかります
クーリングすると回復してまたいけるようになります(゜ω゜)
すぐタレてすぐ戻る感じですね


走行内容としては、1本目は息つきしまくってまともに走れずorz
でも燃料フィルター換える前と出方が違ったんで、走行後にとりあえずブロオフの作動圧を高めてみました
燃料フィルター交換前はダラっと高回転まで回したときに出ることが多かったんですが(燃料の要求量に対して燃圧がフィルター目詰まりであがりきらずに燃料不足?全開の時は燃圧上がってギリギリ大丈夫だった?)、今回の走行時はベタ踏みした時によく出てたんでとりあえず上記の対策をしました
てかほぼ最低圧の状態で走ってたんで案の定今回の原因はこれだったみたいw
ハイブーストかかりすぎて抜けてたんですね
2本目は問題なく全開にできました(`・ω・´)

アクセル踏めると調子に乗った二本目でホイールのバランスウェイト(リム引っかけタイプを内側につけてた)を2個も飛ばしてしまい同枠の他の方に迷惑をかけてしまいました(´Д`)
たぶんはめ込みが甘くてタイヤがよじれたときに引っかけてる部分が押されて取れたんでしょうね
「よく気づきましたね~」と言われましたが「ガンッ!ゴンッ!」とものすごい音がしましたw
次回は飛ばさないように貼り付け型のみにしてもらいます(´・ω・`)

他の方もはみ出たり木に突っ込んだりインナーフェンダーが取れたりブレーキから火を噴いたりと色々ありましたが、最終的には走行不能になるような事故や怪我なく終わったんで良かったです(゜∀゜)

また行きたいですけど今年はもうお金ないんで次回は年明け以降ですね~
次回は
・リアにもNS-2Rを
・ブロオフ作動圧は高めで
・ホイールバランスウェイトはオール貼り付け式で
・もう少し安定方向の足のセッティングで
をしっかり覚えておきます(`・ω・´)
Posted at 2014/11/04 12:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

ぐぬぬ・・・


以前パワステポンプを交換しました

リビルト品を購入したので外した純正品は返送する必要があります



ってことでDへ~




途中、ハンドルを切った際にガタガタと振動発生




えっ(´・ω・`)?




とりあえずDに着いてから相談、確認
リフトで上げてエンジン掛けてアクセル踏みながらハンドルを回してみる

その場では症状は出なかったものの

「エア抜きはちゃんとできてるみたいですがポンプ新品なのにこんだけハンドルが重たいってことはステアリングギアボックスがもうそろそろ・・・。問題なければハンドルはもう少し軽いですよ。」



なんですと(´Д`)?


ってことはあれか?

またお金かかるんか?w






リビルト品交換をDでやってもらうと部品代込み6万強・・・orz

お高い・・・




現状街乗りでは症状でておりません
ついでにポンプ交換前にあった重ステ現象もでておりません

まぁ重ステが出そうな時はポンプが鳴いてたんで十中八九ポンプのせいだとは思いますがこうなった以上またでないとも限りませんし
とりあえず今度クヌギ走って熱入れて、状態の確認をしないといけませんね

ポンプに負担がかかるのでそう遠くない内には交換しなければなりません
んーいつになるかw


他にも直したいとこ色々あるんですよー

センターのゴタゴタ時に気付いたんですが、フロントパイプの溶接部にクラック入って排気漏れしてます
とりあえずアルミテープでごまかしてますがこちらもそう遠くない内には・・・
またHKSにするか違うメーカーにするかは集合部の形状とエンド径で決めますかね
今、センターが60.5Φなので近しい径の方が好ましいでしょう

エキマニも換えたいところ

少しの横Gでもシフトの入りが悪いのでマウント類も終わってるでしょう

あと最近ベルトの音が少し大きくなったかな?
もうすぐ10万キロですしベルトだけでも近いうちに換えとこうかなと思ってます(剥き出しの方ね)
簡単ですしね

まだあった
たまにセルが回りきらずにギャーギャー言うときがあります
セルモーターかな・・・















んー










ぷっぷ2号ヤレすぎじゃね(゜ω゜)?w


当たりか外れかで言うと外れかなw
1号は10万キロ超えてたけどここまで不具合でなかったし

まぁここを乗り越えればしばらくはってことで長く乗るならどっち道する作業ですしボチボチ手直ししていきますかねー


あっ燃料フィルター換えてからはいまの所息つき現象はでておりませぬ
高回転の伸びが少し良くなった感じがあるのでちゃんと燃料吸えるようになったのかな?
Posted at 2014/10/30 11:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「暖冬とはいえ外は寒いから車やる気にならない
釣りも釣れないし」
何シテル?   02/11 00:34
ツイッターの方の名前に統一 ジャンル問わずこだわって弄ってる車、バイク好きです 最近釣りばっかで車まったく触ってない

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ギアの入りづらさをなんとか!シフト周り部品交換ー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 00:17:50
シフトレバーカラーの代替品を探す【完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 00:01:58
LEON レオン-SUPER ULTRA MAX 車高調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 10:48:41

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミラからお乗り換え 距離走ってるけど最近全塗済み、車検ほぼ2年付きで友人から譲って貰いま ...
スバル インプレッサ WRX STI いんぷっぷ2号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2号機 アプライドモデルE型 ただ下げてるだけ車 色々ガタガタ要リフレッシュ ノーマル ...
その他 その他 阿部高和 (その他 その他)
や ら な い か ?
ダイハツ ミラ みら (ダイハツ ミラ)
2台目ミラ L700VからL700Sへ 700Sはファイナルが低速寄りらしい バンの時よ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation