• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TamaOnlineのブログ一覧

2018年05月12日 イイね!

チャレ修理・・・ブーツ交換

先日行われた・・・チャレンジャー全国オフの前々日の事です。

(素人のつまらない整備録です(汗))

先日のツーリングで、出足で異音がするなと・・・帰って来てから確認したら・・・><;

こんな事に!・・これが4月29日・・・汗



実は・・・アクセルのブーツから・・・昨年グリスが漏れて><;

純正品を交換して、また漏れたらやだなーっと思って、社外品の「 THE DRIVESHAFT SHOP® 1400HP Full Chromoly Level 5 Direct Axles」に交換したのですが・・・実はこのブーツも短期間でダメになって・・・メーカーに言ったら、車高が落ちてるからですとの事!それに対応したブーツを送りますって事で、前回は車庫も出来る前だったので、知人の整備工場で交換して貰ってました。

おいおいチャレンジャーのオフは13日だよ>_<;

そして、慌てて本国のメーカーに問い合わせをしたら、ブーツの内側はバンドで固定しちゃダメだと・・・?!
聞いてません!前回メーカーからブーツとグリスしか送られて来てなかったし・・・><;
なにも注意書きも無く・・・・or2

慌てて再度メーカーから航空便で取り寄せる事に・・・

そして、届いたのが11日(金曜日)の午後!

13日のオフに行きたいので、早速交換作業に入りました。
交換は左右両方ダメっぽく、一部は怪しかったので両側行いました。

まずは、シャフトを外して・・・ブーツを取り外す為にブーツの両端のボルトを外します。
なにげに・・・素人にはシャフト外すのも大変です(汗



デフ側は、六角穴付きキャップで、タイヤ側は6角穴付きボタンでした。

デフ側は、なんとか外れたのですが・・・タイヤ側・・・ボタンヘッドの方が硬くて><;



外した物は、こんな感じ・・・後から聞いたが、知人も抜けちゃまずだろうし、もう交換しないだろうと、ネジロックでキッチリ固定したそうで、元々も固定されてたそうです。ただ、ちょっと穴が嘗め気味になった部分があったと・・・矢印部分・・・しっかり固定してた後が(汗
キャップに比べてボタンは六角の穴が一回り小さく力が入りません。

いざ外そうと思ったら、左右12本中3本が全く外れず・・・穴を嘗めてしまいました>_<;;

素人がやってはダメですね・・汗・・・この時点ですでに深夜!汗

だが・・・日程的にもやるしか無い!!!

ネジザウルス等でつかんで回す事も無理で・・・とりあえず、ボルトに下穴空けて、エキストラクター突っ込んで回して抜こうかと・・・が・・・案の定!・・・ボッキ!ギャーーーー!

余りの堅さに折れました@_@;・・・・心も折れました!涙

が何とかせねば!でもって・・・最終奥義!? タガとハンマーでボルトの頭に横から傷を入れつつ叩いて回して行きます。なんとかこれで外れました!^^;

ふー!やっとボルト外れた!喜!

とりあえずブーツを交換する為に、シャフトを解体です!
この部分は、圧入されていたので、こいつで・・・



後は全てバラして・・・新しいブーツを組み付けて、シャフトを組み立てます。

タイヤ側のボタンボルトがダメになってしまったので、一端は手持ちのステンのキャップで組み立てて、車に装着!

この時点で夜が明けました@_@;

ボタンからキャップに変更し、ボルトの頭が高く(暑く)なったので、何処かに干渉するのか心配でしたが、組み込み時はとりあえず当たって居ない感じで、そっと動かしても問題なさげでした。

そこで・・・試運転・・・が・・・大きめな段差で・・・コツ!!・・・ヒー当たってるっぽい!

徹夜作業でやったが・・・><;

仕方なし・・・キャップは諦めて・・・ボタンボルトを・・・買ってこよう!っと出かけたが・・・近所、隣町でも、どこにもこの太さのボルトが売ってない!><;

まして土曜日で企業向け的なボルト屋もみな休業中!ガーン!

もうお昼も過ぎて・・・オフ会は明日です!!!

仕方なしに。。。応急処置!1日持てば良いので、6角穴付きキャップボルトを削って自作w



こんな感じに完成!・・・まあ、全数これじゃ怖いが・・・多くても片側6本中の2本なので、無理に踏まなければ大丈夫だろうと・・・汗



こいつで何とか組み付けて・・・やっとオフ会に行く準備完了!

一時はチャレで行かれないとかも思ったが・・・なんとか参戦出来るようになりました。

サクッと交換して準備するはずが・・・予想外の展開に>_<;

しかし・・・くたびれて・・・眠かった!汗
Posted at 2018/05/17 02:57:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

早朝ドライブからのプッチオフ!オフ!

相変わらず・・・仕事がーーーー!GWって何ですか?って感じですが・・・汗

本日は、アメ車関連のみん友さんとお会いする事に^^;
集合場所はまあ良く行く美ヶ原駐車場に!っとその前に・・・・何時ものドライブをっと・・・

仕事を終えて・・・いや終えてませんが・・・ちょっと辞めて・・・AM4:00事務所を出発!



本当はチャレンジャーで行きたかったのですが>_<涙!故障中の為あえなく・・・チェロで!



美ヶ原は、後で行くので和田峠から入って、先日と同じように・・白樺湖方面へ・・・富士見台で撮影と思いましたが、残念ながら富士山は濃い雲の中?って感じで・・結局先日チャレで訪れた場所に!



まあ、ここでまったりしながら撮影を・・・



が・・・今日はやたらと寒く><;ガクガク・・・



景色は綺麗ですが・・・><



車にジャンバー入れっぱなしで良かった~汗



日が出たらよっと暖かくなったような??



まだまだ集合までに時間があるので、とりあえず何時もの霧ヶ峰の道の駅へ



でもやたらと風が強く!・・・道の駅に着いたら何時ものメンバーが^^;



だが寒すぎて・・・建物の陰に集まってお喋りを・・w



っとNoriさん登場!とりあえず・・この寒さでも気合いのオープン!!流石です。



何気に集まりました!と・・・急に雪が降ってきて・・・写真が撮れなかったが・・・5月なのに一時吹雪いて焦りました!@_@;

さらにせっかく美ヶ原まで上がるので、ビーナスオフの方に声掛けたら、来て頂けるとの事で・・・^^;



霧ヶ峰でまずは夜光者さん登場!



続いてSATOBOOさん登場! ちょっとだべってから、霧ヶ峰を後にして、3台で美ヶ原へ!


そして美ヶ原にて・・・ ☆松亀☆とそのお友達と、ちぃち君登場!



なんとなく・・・ワイスピちっくな顔ぶれです!

アメ車プッチオフ!もう1人来る予定でしたが・・・???
っと・・・ここで私の携帯が・・・バッテリが切れ(汗!ヤバイ!!!汗!連絡来てたらどうしよう汗汗

さらにビーナスのお仲間のsuzumexさんも合流!

外で話しをしてましたが、今日は・・・・あまりの寒さに道の駅の中へ避難し、しばしお話をして、混んでくる前に解散しました!



本当は、1台ずつゆっくり写真撮りたいな~とかも思っていましたが。。。季節外れのあまりの寒さに・・・><;



まあ、またお会いできたら撮影させてください!^^



そして足早に下山し・・仕事に・・・@_@;;

・・・って・・・携帯に火を入れたら・・・!!!来れなかった方からのメッセージが(汗!

なんでも霧ヶ峰の駐車場に行ってしまったそうで>_<;ガーン!!

私の説明が悪かったかな~?汗 申し訳無かったです~!!また次回!お願いします!

参加して下さったみなさんお疲れ様でした~^^;


Posted at 2018/05/05 02:12:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Star Line 仕事サボって😁ぶらぶら?さてと、ぶらぶらしながら帰らねば!😅」
何シテル?   08/23 07:58
TamaOnlineです。車 好きなおっさんです!汗 酒と祭も大好きです!!! 釣りも好きです!<あまり行けてない >_<; 最近は出張やドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1234 5
67891011 12
13141516 1718 19
20212223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

momo HERITAGE LINE CALIFORNIA HL-04  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 20:20:08
オイルキャッチタンク取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/01 04:00:17

愛車一覧

ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
DODGE CHALLENGER 1973 Rally POWERTRAIN • Mo ...
ダッジ チャレンジャー ダッジ チャレンジャー
DODGE CHALLENGER 2015 SRT392 (B5 Blue) POWE ...
ダッジ ラム ワゴン バン ダッジ ラム ワゴン バン
DODGE RAM VAN 2000 (B5 Blue) Medium Conversi ...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
JEEP GRAND CHEROKEE 2015 SRT(B5 Bule) POWERT ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation