まーーーーあ!、タンクの場合盗難車両の上位では無
い、と、思いますので!?対策もいらないやろう!
と、思ってましたが、費用ゼロ!なら、と言う事で、
Dラーさんにやってもらいました。
やって貰ったのは、取扱書の454ページ・「キーフリーシステム」の作動を「ナシ」にし
て貰いました。
つまり!スマートキー側では無く!車体側での対策です。
動作としては、スマートキーの電波を盗まれても!車体側で、機能していない
(スマートキーを認識しない)訳ですから!ドアは空きません。(スマートキーの
ワイヤレスボタンで、開け閉めします。)
デメリットと、しては(私の場合)
1、今までのスタイル=スマートキーをポケットに入れて!ドアハンドルに触っての、開け
閉め(ロック・アンロック)が、出来ません。(ひと昔前の、ワイヤレスキーの使い方
になります)ので、 チョット面倒!
2、エンジンを掛けるときに、ブレーキを踏んで(ここまでは同じ)、プッシュボタンに
スマートキーを近づけ、グリーンランプを点灯させて、エンジンオン!チョット面倒!
3、スマートキーと、コンピューターで、情報のやり取りをしない!訳ですから、警告灯が
表示しない。
まだまだ!デメリットが有るかもしれませんが、あんまり!面倒くさい!なら、
Dラーさんに、 元に戻してもらいます。(30分ぐらいの作業)無料で!
(ここ!大事!)(笑)
最後に、メリットと、しては、費用ゼロ!
ハード的にドアを、こじ開けられない限り!安全かと!?(こじ開けられても!キーが無け
れば、エンジン始動には、時間がかかる。これ!泥棒には、チョット面倒かも?)
Posted at 2019/02/11 02:21:58 | |
トラックバック(0) |
リレーアタック対策 | クルマ