• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Janne@CL1のブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

あれ?地面が見える?!

あれ?地面が見える?!
今日は車検のときに外した、ポジションランプを元に戻しましたー!

青色は車検NGなんでね。


と、電球を変えた後もボンネットを開けたまま色々と妄想をしていると・・・。

やっぱりおかしいんだよなと、思うところがあるんです。

写真のように、グリルとラジエターの間から地面が見えるんです!

明らかに、純正のアンダーカバーがないよねっていう・・・。

家に来たときから無かったと思うので、前のオーナーさんとときに外れた?外した?と思います。

ないことによるデメリットは特にないので別にいいんですけど、やっぱり気になりますよね?!

今さら純正のアンダーカバーを買うつもりはないので、この春休み中に作りたいっすね!

ああ、エアクリの遮熱板も作らないと・・・。

これから、いろいろと計画していきます!!

てか、そんなことよりもまず運転に慣れろって話しですけど・・・。

Posted at 2012/03/07 01:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月03日 イイね!

ランクスで初ドライブ!

ランクスで初ドライブ!今日は免許取得後初めてランクスの運転をしました!

いや~難しいですね・・・。教習車のコンフォートと比べると。

各ペダルの位置関係も違えば、シフトフィールも全然違いました!

コンフォートはアクセルペダルがオルガンタイプだったので、足の裏全体でアクセル踏んでいましたが、ランクスの吊り下げ?タイプは、最初はちょっと違和感がありました

シフトフィールも駆動方式の違い等から、コンフォートはやわらかく手首だけでギアが入りましたが、ランクスはカチッとしてて、真逆なフィーリングでした。

ランクスのミッションがあまり評判のよくない理由が、少しは分かった気がしました。


といいつつも、走り始めはなんとかエンストせずにいけました。

でも、アクセルとクラッチの繋ぎがやたら難しい気がしました。

アクセルをちょっと開けるとすぐ回転が上がって、クラッチを繋ぐタイミングが遅れてしまいます。

慣れればどうってことないと思いますが、慣れるまでは近所迷惑になりそうです・・・。

特に車庫入れですね・・・。お隣さんすみませんって感じです・・・。ノーマルマフラーがほしいです・・・。

あとは、坂道発進が怖いです。

ちゃんと初心者マークが貼ってあるのに、ほんのちょっとの坂だからなのか、べたづけしてくる車がいました・・・。

まるでプレッシャーをかけられているようで、余計に緊張です・・・。

こうゆう時にかぎって、半クラでアクセルを開けすぎて、クラッチから嫌なにおいが・・・。

クラッチさんにも迷惑をかけてますよね。

あぁ~早く運転が上手くなりたいです!

ランクスをなめらかかつスムーズに運転したいです!

ランクス(MT車)を上手く運転できるこつ等がありましたら、ぜひ教えてください!!

よろしくお願いします!!
Posted at 2012/03/03 18:46:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月28日 イイね!

卒検終了!!~後編~ + 免許取得完了!!

こんばんは!! ジャンヌです♪

卒検までのネタの前に、・・・免許取れました~!

試験場では運のいいことに技能試験に当たることなく、学科試験のみでした!

学科試験は97点だったので、まぁいいほう?だと思います!笑

試験後はクラス会があり、久しぶりにしゃぶしゃぶ食べまくりました~!

その後、ある人のある車でドライブに行きました!

450psもあると、2速でウエストゲートが開くとホイルスピンするんですねー!?

あの加速はやみつきになります!!(もちろん僕は助手席です。)


で、卒検までの話に戻ります・・・。 今回は仮免後からですね!

仮免後は路上教習なので、路上一発目はさすがに疲れました・・・。

周りに迷惑をかけるような運転は、たとえ仮免でもしたくないと勝手に思っていたので、流れに乗って走ることや、右左折でしっかり寄るべきところは寄るように努力しました!

逆に、周りを走る車のいい加減な運転や、僕の運転する教習車の前に無理矢理割り込む奴とか・・・。が気になりました。

正直、俺のほうが安全運転じゃね?って思う場面がよくありました。

慣れることは大事ですが、悪い意味の慣れがほとんどだと思うので、初心を思い出してほしいです。

というか、フツー事故りたくないじゃないですか。

自分に怪我がなくても、自分の愛車が怪我をしたら意味がありませんし、他人に怪我なんて・・・

でも、自分のミス等を愛車が自分を守ってくれることもあるかもしれません。

そのためには日々のメンテはもちろん、愛着をもって乗らないといざというときに守ってくれないでしょう。


なーんて、話がだいぶそれましたが、公道を走る以上は他の迷惑になってはいけません。

たいてい自分勝手な運転をする人ほど、自分が迷惑をかけていることにきずいてないと思うので、自分の運転を見直してほしいと思います。


ここまで、めっちゃ生意気なこと書いてるなぁと思いますが、これが正しいことだと思うので書いてます。

レーシーな教官に教わったことがほとんどですが、他人よりひとつでも多くのことに気をつけて運転することが大事だと思います!

事故が少しでも減ってほしいです。


長々とまとまりのない文章を書いてきましたが、最後まで読んでいただけましたか?

読んでいただきありがとうございました!

これから、楽しいカーライフを送れるように頑張っていきます!

                                                     おわり

Posted at 2012/02/28 22:59:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月24日 イイね!

卒検終了!!~前編~

みなさんお久しぶりです!

いよいよ免許がやってくるジャンヌです!!

残すは平針の学科試験のみで、27日に行ってきます。



ところで、僕が行っていた車校はとてもよかったです!!

ほとんどの教官はやさしく丁寧に教えてくれますし、学科も試験対策問題をやる時間が設けられており、決められた時間に決められたことをやれば、まず卒業はできると思います!〔短期コース〕

どこの自動車学校かは、こっそりメッセージのほうで聞いてくださればお教えします!!



さらに、すっごい教官に出会うこともできました。

なんと、その教官のお友達は某有名現役GTドライバーでした!!

昔一緒にカートをやっていたらしく、呼び捨てできる仲だそうです。

流石に、なぜレーサーになっていないのかは聞きませんでしたが、この教官のときはサイコーでした。

憧れましたし、自分も将来教官になりたいなと思ってしまうほどでした!



自慢じゃないですが、僕の運転は上手いほうらしく、教官どうしの中で噂になっていたらしいです。

僕を「無免許野朗!」と、呼ぶ教官もいました(笑)

でもこのレーシーな教官は、当然ですが僕を上手いとは言わず、さらに上を目指せる指導をしてくださりました!



サーキットでの速さと安全性を公道に応用したスタンスなので、一見ヤバそうですが、納得できる内容だらけでした。



その内のひとつが、ドライビングポジションです!

基本クラッチを踏んだときの膝と、ステアリングを握ったときの肘が少し曲がるくらいが良いといいます。

しかしステアリングをきって、手が頂点にきたときに肘がのびきってしまうドラポジでは、素早くステアリングをまわすことができません。

実際、ロック・トゥ・ロックのタイムでドラポジを合わせただけで、3秒も短縮できました!

緊急回避のときには当然必要なので、できて損はないですね!



ふたつめは、荷重移動です!

荷重をまわすことを意識しての運転は、とっても難しいです。

この教官は助手席の足元にテニスボールを置いて練習されていたそうです。

頭文字○でいう、「コップのなかで水を回せ!」ですね〔笑〕

荷重を意識すると、自然とシフトチェンジやハンドル操作をなめらかにしようと努力するので、お眠りになりそうな教官も何人かいました・・・。

仮免のときに後に乗っていた女の子にも、「お金払ってでもいいから、もう1回乗りたい。」と、言われちゃいました。次はオレの上に乗る?・・・。なーんてね〔笑〕



ここまでダラダラと書いてきましたが、いちばん大事なことは安全です!

安全に走らせることのできない運転者は、運転者失格だと思うので、まずは安全第一で、ドラテクを身に着けていきたいです!! 




Posted at 2012/02/24 00:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月23日 イイね!

運転免許取得直前に思うこと

今回は、一生に一度であろう免許取得について思うことを書いてみました。

日本語として成立してない表現があると思いますので、ご了承ください。(笑)



私のブログ等をご覧になっている方々は知っていると思いますが、私は高○生です。

今年度やっと、待ちに待った自動車免許取得です!

学校でも、友達に車や免許について、よく聞かれる時期になってきました。

いろいろな質問を聞いていると、最近の高○生の車への考え方等がわかりました。

みなさんは、高○生が車について、どう考えてると思われますか?





正直、私はショックだったというか、どこから話せばいいのかまで考えさせられました。





そこで、よくある質問をいくつか挙げてみます。




一番多いのが、「何の車がいいの?」です。



あなたがどういう用途・条件で使うのか、軽自動車がいいのかすら、こっちはわからないのに

突然、そんなことを聞かれても、答えようがありません。

むしろ、こっちが用途等を聞かなければなりません。

その後は、もちろんちゃんと用途等に合った車を紹介しています。




次に多いのが、「オートマとマニュアルって何が違うの?」



百歩譲って、この質問は、まあ良しとします。

ですが、中途半端に車に興味を持っている奴の、この質問に対する返事に腹が立ちます。

なんて言うと思います?



「マニュアルなんてめんどくせーから、オートマが楽でいいって。」って言いよるんですよ!?



「なんで、運転したこともねー奴が、自分勝手なこと言ってんだよ。」って言ってやりたかったですが、

そんなやつに、マニュアル車を運転してほしくないと思ったので、言いませんでした・・・。



でも、実際オートマ免許取得が大半な理由は”楽”だからなんだなと思いました。

日本人の、わがままで、めんどくさがり屋で、周りに流されやすい、ことが証明されていると思います。

MT車は、ケータイしながら運転なんてできなから、運転に集中できて、事故も減ると思います。

なので、私は車に興味をあまり持っていない子や女の子にはMT免許を勧めています。




ここまで、ダラダラと書いてきましたが、まだ書き足りないことだらけです。

とりあえず、今回はここまでですが、ここまでの内容はもちろん私の個人的な意見です。

私は、これからのためにも、いろんな方々の意見もお聞きしたいです。

なので、みん友の方々をはじめ、コメントしていだだきたいです。

よろしくおねがいします。


ご覧いただき、ありがとうございました。



Posted at 2011/12/23 15:00:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Jaane@CL1です。 クルマ大好きな若者です!(笑) Janne Da Arc も大好きです。 MT車の楽しさをもっと広めたいですねー(≧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 T10-5SMD-白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 06:20:07

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ついに買いました!(((o(*゚▽゚*)o))) やっとVTECオーナーになれました! ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
普通自動二輪の免許を取得したので、家にあったPCXで通勤・通学してます!! これから、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またレガシィです(笑) さらに時代に逆行してますねーo(^▽^)o ワゴンでコレだけ走 ...
ホンダ ベンリィ CD50 ホンダ ベンリィ CD50
最近コイツにハマってます!! 50ccでもキビキビ走るんで、めちゃ楽しいです(((o( ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation