• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Janne@CL1のブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

ありがとう、ランクス!!

ありがとう、ランクス!!こんにちは!

昨日、実はランクスとお別れの日でした(T_T)

ちなみに行き先も既に決まっているので、次のオーナーさんに長く乗ってもらいたいですね。


僕が免許を取って5ヶ月間、運転の基本から難しさ、楽しさまで全てのことをランクスが教えてくれました。

最初はクラッチが臭うほど下手くそで、上手くできるようになるのか心配でした。

でも以外とすぐに慣れて、今思えばなんであれができなかったんだろうって感じです(^^ゞ

あとあれですね、初めてハイカム入れたときは感動しましたね!!

明らかな音の変化とともに、あの加速はやみつきになりました(≧∇≦)

バイト帰り(夜中)は、いつも窓開けてフルスロットルにしてました(笑)

あとは、リヤタワーバーの効果を体感できて嬉しかったですね。

外して乗ってみると、交差点の右左折でも違いを体感できましたね!

でも一番感じたのは、リヤサスがよく動くようになって乗り心地が良くなったことですね!


でも、本当に名残惜しいのはランクスのみん友の方々です。

いろいろとランクスについて教えていただいたりして、本当に感謝しています。

車は変わりますが、これからもよろしくおねがいします!

そしてレガシィユーザーの方、ぜひみん友になってください。

いろいろと情報交換できればいいなと思います!


ランクス、5ヶ月間ありがとう!!
Posted at 2012/08/06 12:43:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月30日 イイね!

サーキット仕様!?

サーキット仕様!?久しぶりの投稿です!

いや~最近ほんと暑いですね(>_<)
これ以上の暑い空気をエンジンが吸っていると思うとかわいそうです・・・。

んで、リヤの内装を外してみました!!
たったあれだけを外しただけなのに、カーブで車が軽くなったのが実感できました!

あと、遮音材も一緒に外れるので普段聞けないような音が聞けて楽しかったです(笑)
具体的には燃料ポンプのヒュイーンと、リヤサスダンパーのプシュンプシュンと、タイヤのゴーゴー音ですかね!?(汗)

なぜ内装を外したかというと、アレを外すためですね。写真では、もうアレは付いてますがね!

ちなみに今ソレはもう外して、部屋に置いてあります。

なぜアレの脱着をしているかについては、次回のブログできっちり書こうと思います。

勘のよい人はもうわかってらっしゃるかと思いますが・・・。

ま、そーゆーことですね。はい。

ということで、今回はこんな感じです!!

ではまた次回のブログで・・・

Posted at 2012/07/30 22:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月10日 イイね!

湾スカ

湾スカこんにちは〜!

先日、何してる?でも書いたように、また湾スカ行っちゃいました!!

行った日が土曜だったので、昼過ぎにも関わらず走り系の車と何台かすれ違いました。

なので今回はライン取りやスムーズさを意識して走ろうとしていると、バックミラーにブルメタのヴィッツが‥

最初は譲るつもりでしたが、譲れそうなポイントではなかったので案の定ちょいバトルっぽくなりました‥orz

1人で走ってて限界を超えるのはヤバいと思ったので、ブレーキも攻めずコーナーもそこまで攻めませんでした。

でも、とっても楽しかったですよ〜(^_^)

ストレートでちょびっと差が開きましたが、ブレーキングから立ち上がりではかなりつめられました。

今回は2速もきっちり使ってみると、やっぱりブレーキングでのヒール&トゥを早くマスターしたいなと痛感しました(汗)

FFなのでシフトロックをすることはあまりないですが、FR車ではシフトロックするとヤバいので、どんなMT車でもヒールトゥができる技術を身につけたいですね!

そんな感じで走っていると、突然ヘアピンを立ち上がるとパトカーが止まっていました‥!(◎_◎;)

こりゃ絶対なんか言われるな〜と思って、のんびり走っていったら、なんと何も言われずに通り過ぎることができました〜\(^o^)/

完ぺきにバレてるはずなのに、逆に不思議でした。

その後はもう普通のペースで走って、いつもの止めるところへ行きました。
そこでヴィッツがぬかしていく時に、SCの独特の音がして、そりゃ速いよな〜って思いました!

しかもロールケージ入ってるし‥orz

自分が後追いだったら、確実にぶっちぎられてましたね(笑)


ということで、今回も湾スカドライブ?の話でした!
ではまた〜♪

Posted at 2012/07/10 11:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

早朝峠ドライブ~三〇湾スカ〇ラ〇ン~

早朝峠ドライブ~三〇湾スカ〇ラ〇ン~最近ブログ更新率が高いjanneです!!(笑)

今朝、また某元有料道路を走ってきました!

またと言っても2回目ですが・・・。

今回は往路は前回よりもう1段上のスピードレンジで走り、復路はスムーズに走ることを意識してみました。

まず往路ですが、ほぼ3速ホールドで走ってしまいました・・・。

でも、その分ステアリング操作に集中できたので、車線の中でもアウト・イン・アウトをちょっとだけできていたのかなと思います。

ただこの道路は整備されなくなってから茂みがボーボーなので、あまりインには攻めれません。

さらにセンターには低めのキャッツアイが埋まってるので、ラインの自由度は狭いですがタイヤがどこを通っているのかがわかりやすい?と思います(笑)


続いて復路は、ほぼ4速ホールドののんびりペースで走りました。

往路はアクセルとブレーキの操作が忙しい感じで走ったので、復路は同乗者がいるときの運転をしました!ようは、アクセルとブレーキの操作がなめらかで、Gの変化の少ない走りですかね!?

さらにこっちではラインをさらに意識して、少ない蛇角で曲がることも気をつけてみました。


往復を通して感じたことは、フルバケ&ディープコーンステアが欲しいなと強く思いました!

自分が安定しないと車も安定しないよなって思いますし・・・。

峠でも欲しくなるので、サーキットやジムカーナは必須ですね!

あとは、ロールがやっぱり気になりますよね。これはもうゼロ2入れるしかないっすね!!


まあ、峠走行はほどほどにしないとヤバいので、7・8割程度の走りを心がけます。

ではまた~♪
Posted at 2012/06/29 11:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月28日 イイね!

ファンカーゴ!!

またまた、iPhoneからの投稿です!

先日エスティマのNEWタイヤが届き、はめ変えを知り合いの業者に頼みました。
その時の代車がファンカーゴだったのです!
んで、いざファンカーゴに乗ってみると、『ん、なにこれ。めっちゃよく走るやん!』って感じでした!(笑)
エンジンは1.3Lの1SZなのに、気持ちよく加速するので驚きました。
ボディの軽さのおかげだとは思いますが、親父いわく1SZはダイハツ製だからよく走る?そうです。
この頃はメカスロなのでレスポンスも良いですしね!
この車は足回りとボディ補強をやれば、峠でも楽しそうですね!
ちょっと欲しくなっちゃいましたよ。
いざ買って乗るならMT化しますけどね!(笑)

以上、代車のファンカーゴ試乗記でした♪
Posted at 2012/06/28 03:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Jaane@CL1です。 クルマ大好きな若者です!(笑) Janne Da Arc も大好きです。 MT車の楽しさをもっと広めたいですねー(≧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 T10-5SMD-白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 06:20:07

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ついに買いました!(((o(*゚▽゚*)o))) やっとVTECオーナーになれました! ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
普通自動二輪の免許を取得したので、家にあったPCXで通勤・通学してます!! これから、 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
またレガシィです(笑) さらに時代に逆行してますねーo(^▽^)o ワゴンでコレだけ走 ...
ホンダ ベンリィ CD50 ホンダ ベンリィ CD50
最近コイツにハマってます!! 50ccでもキビキビ走るんで、めちゃ楽しいです(((o( ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation