• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うり~のブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

(車の)入院と退院と幌交換

(車の)入院と退院と幌交換


記事と全く関係ない頭大仏。









ご無沙汰でした。
年が明けて8日目に当て逃げされました。
現場はこんな感じ。





当初、こんなにナナメ駐車したっけ?っと思いつつ、良く見ると・・・





なんか取れてるし!

これ相手が乗用車や軽自動車なら、ぶつけた方もダメージあるはず。
そのまま逃げるのも考えづらい。
そして思い出す、駐車直後に停まってた大型車を・・・





証拠は無いけど、通路に停めてたコイツが怪しい・・・





拡大するとナンバーがハッキリクッキリだったので、
ケーサツにナンバーを伝え調べてもらうことに。

そして翌日、相手のトラックにもぶつかった痕跡があったとの事で犯人見つかりました。

自分の車両保険で治すつもりだったのが、相手の保険修理で治ることになり、
基本全交換でお願いしました。

代車はFFのふぃっと。





サイドブレーキが大活躍でした(謎)

車の入院中も色々ありました。
初めての白黒フィルム現像とか、









メスティンでサンマかば焼き炊き込みご飯を作ってみたり、





自分で現像したフィルムを使ってプリントしてみたり、









寒波がやってきたり、





同僚の親の葬式に行ってきたり、





ラーメン食べたり、





アイホンX(ペケ)に機種変更してみたり、





そして入院してから35日目(昨日)に無事退院。





入庫中に幌も交換してもらいました。

NDロードスターのRSグレード辺りの幌が厚い車特有?の現象らしく、
124も例外でなく同じ現象が出た感じです。

幌をたたんだ際に、毎回じゃないけどシートバックベゼルに幌が当たる事があり、
そこの幌が擦れて破れてしまいました。


赤丸部分に注目(小さっ)





拡大





破けたって言い方は大袈裟かも





モロ当たってます






去年の初夏時点で気付いてディーラーには伝えてあり、ロードスターでも同じ症状があるとの事で
ディーラー経由でFCAから無償交換する約束をとりつけてました。
そしてマツダ側での対策品待ちをしてたけど、一向に進捗が無いので、
修理入庫ついでに替えてもらいました。
同じ124乗りの方は、一度幌をチェックしてみては?

今回の幌交換にあたり、ディーラーでシートバックベゼル取り付け部分に
ワッシャーなどを使ってクリアランスを数ミリ稼いだそうなので、
たぶんもう擦れないと思いますが、春以降しばし様子見ですね。

100%メイドインいたりぃなら、しょうがないかと思うけど、知ってのとおり124は
エンジン以外はマツダ製、国産なので対応してもらいました。



早く春来い♪




そして早く雪溶けれ!



Posted at 2018/02/12 19:37:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | abarth124spider | 日記
2017年10月01日 イイね!

(永遠に)走り納めに行って来た。

(永遠に)走り納めに行って来た。今日は徳名氏のお誘いで、白老カーランド走り放題に行って来ました。
白老カーランドは今月末で営業終了、来年からソーラーパネル畑になるそうです(´Д` )
北海道で走るなら十勝まで行かなきゃならないのは、
(遠いので)大変なんです( ノД`)


今日は走り納めという事で存分に遊んできました。



家を出てからgood eye氏の家まで迎えに行ってから、
高速PAで徳名氏と待ち合わせです。
参加予定だったささひろ氏は予定の関係で参加出来ず、、。

揃ったので出発。
そして本日最初のイベントは、ETCレーンを止めて渋滞をつくろう!(爆



イベントを無難にこなし、本体との待ち合わせ場所に到着。









続々と普段見れない車たちが集まり、
一路サーキット場へ。

間も無く到着し、エントリー&準備。









早速走り出したは良いけど、トラコンをオフにするのを忘れ、
2週目のヘアピンでトラコン制御が入り不自然な挙動(´Д` )
心拍数が上がったのでピットに戻る(爆)
買って一年もしないのにキズモノにならなくて良かった、、。



少し休憩後にコースイン。
以下写真はgood eye氏の撮影。





ピットから本コースに向かう。




ホームストレートの様子。
















連続ヘアピン一本目の進入。




ホールド性皆無のシートに四苦八苦しながら曲がる。









お昼は皆さんと焼肉!




ドリフト大会で優勝したキングのデモンストレーション。











寄りすぎてスポイラーが取れる罠(´Д` )




動画も撮ったけど、アップが面倒なのでパス(爆)



そして恒例のゼロヨン大会。
今回は凄い車たちばかりだったので、参加せず見学しましたw
アウディR8(V10)と互角で張り合うS30Z。




バイクと張り合えるR35GT-R。




バーキンセブン(2000cc)とフレイザー(660cc)




いろいろ(爆




徳名氏のセブン同乗走行(回転有り)
(動画は徳名氏のをリンク)




午後の走行で124初スピンw
(撮影はgood eye氏)

あっという間にくるりんし、クラッチ切り忘れてエンスト(恥



左右確認して動き出す。









タイヤも溶け、今シーズンは大丈夫でも
来シーズンの終了まで持たない感満載。




終わりにじゃんけん大会し、みんな野菜をゲットw




帰る途中にgood eye氏の入院中な
デルタをお見舞いしてから帰宅しました。

楽しい遊び場がまたひとつ無くなるのは寂しい限り。
エコ(カー)風潮、ソーラー発電(遊び場減)、
若者の車離れと車好きには厳しい世の中だけど、
世の中の車の全てが電気自動車になったら時に
車遊びは引退します(謎
それまでは楽しみますよ〜!

本日参加した皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2017/10/01 23:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | abarth124spider | 趣味
2017年09月10日 イイね!

秋のおは忠

秋のおは忠今日はおは忠に行ってきました。
先週の0541MEETINGの帰る時に、徳名氏から
来週おは忠行く?って誘われ、その時は別件のお誘いがあったので
未定にしてたんだけど、そっちのお誘いは消滅したっぽいので行く事に。
折角なのでTEAM FIATA(札幌まー氏、チョコとバニラ氏、
ひできち氏、notte氏)の皆さんにお声掛けし、
皆で乗り込みましたw


朝5時45分頃に、エスプリ乗りのTさんを迎えに行き、
朝7時20分ほど前に、待ちあわせ場所に到着。
夜に降った雨のせいで車は汚れる始末(´・ω・`)




待っていると徳名氏から、路面が乾いてから出発したいと連絡が。
セブンだと路面が濡れてると、フロントタイヤからの水の巻き上げで
負けるそうなので、皆で徳名氏の家に行きまったり過ごす。




当初の予定時間から1時間遅れで出発。





一気に美瑛まで走ってトイレタイム後、現場に到着したら霧雨でした(´Д` )

他の皆さんは屋根のあるとこでまったりしてたので、
そこでコーヒーとお菓子を頂いてまったり。





雨もやんだので、車のところまで移動して談笑タイム。














天気予報は晴れなのに、雲行きが怪しいので
雨宿りのため、
近くのカフェに避難。




カフェ到着直後に本格的に降りだす(´Д` )




ちょうどお昼時だったので、そのままランチタイムに。




まったりしてると雨もやんだので、解散し札幌方面へ向かう。

そしてお約束?のカンパーナ六花亭。
ぶどうが良い感じでした。収穫したいw




前回疲れて食えなかったふらの餅を堪能。




ここで流れ解散になりましたが、徳名氏、札幌まー氏で
朝の集合場所にてラスト休憩。




しばしの談笑後、解散しT氏を家まで送り届けて帰宅しました。

朝早いだけに、楽しい長い一日になりました。
Posted at 2017/09/10 20:59:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | abarth124spider
2017年07月10日 イイね!

灼熱ドライブ

灼熱ドライブ昨日は札幌まー氏のお誘いでドライブして来ました。

朝は徳名氏、ナツカフェ氏と朝シコに行く約束をしてたので、
ワガママを言ってポロピナイで合流してもらえる事にw

朝6時半に待ち合わせ場所に着き、ポロピナイに到着。






談笑してる間に皆さんが到着して出発。
今回はロードスターが6台(NA2台、NB1台、NC1台、ND2台)と、
124が2台の計8台。
当初は暑さにヤラれて幌閉めた人が、罰ゲームで皆にアイスを奢る約束?でした。







いつもの王国で汁タイム。






前回の羊蹄山はくっきりだったけど、
今回は雲がかかって残念な感じに。






その後ニセコからパノラマラインを走り、






岩内手前で倶知安方面に戻り、途中の休憩で罰ゲームは無しにw
幌閉めてエアコン効かせて京極の道の駅へ。











遅めの昼飯は、米が売切れ状態でのジンギスカンw






疲れて誰も行こうと言わない状態で、しばしまったり。

いよいよ重い腰をあげて出発。






帰りのルート案もあったけど、却下し中山峠ルートで
帰る事になり、峠のてっぺんでラスト休憩。






ここでもしばらく動けずw
重い腰をあげて現地解散で帰宅しました。

俺は小金湯温泉付近から裏道に入り、藤野〜常盤を抜けて
モアイ参りしてから帰宅しました。





帰宅後、なんとなく横になったら記憶が飛び、
目覚めると翌朝だった罠に。

昨日走った皆さんお疲れ様でした!

次の日曜日は士別で開催する、
地域創生モーターショーに参加してきます!



Posted at 2017/07/10 20:41:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | abarth124spider
2017年05月06日 イイね!

124初サーキット(まったり)

124初サーキット(まったり)5日のこどもの日に、徳名希望氏のお誘いを受け
大きなこども達と遊んで来ました。
場所は白老サーキット。

朝6時に道央道の輪厚SAでGV氏と待ち合わせし、
苫小牧の道の駅ウトナイで徳名氏、ささひろ氏と待ち合わせ。










みんな揃ったので、第2の待ち合わせ場所まで移動。






そして現場に到着。






ちなみにココ、HPではオープンカーで走る際、
4点以上のロールバー、4点シートベルト等、
どこのサーキットでも言われてる条件がクリアしてないと
走られないので、当初はカメラで撮影する目的でした。
デジイチ、フィルムカメラ、ヘルメット?を持って行きましたし。
エントリーする時に、サーキットのオーナーさんに
ダメ元で聞いてみたら快諾してくれました♪

通常営業なら100%ダメなんだろうけど、
この日は貸切で友人達と遊ぶのが目的って事で。

そうなったらカメラの準備とかしてられませんw
エントリーして車の準備。






いきなり本コースは、、なので、GV氏と
ドリフトコースでタイヤを温めてみたり。






タイヤを温めるとか言っても納車してまだ二ヶ月、
十数年ぶりのFR、ぶつけたらとか横転したらとか、
色々考えてしまうとビビってまともに踏めません(汗
スキール音が出るかどうか?ぐらいのノリで走りました。


そしていよいよ本コースへ。
スタートして2周目に突入した際、4→3速に落とした時に
思わずオーバーレブをしてしまいました(滝汗
124のレブは6500rpm、プラス1000rpmほど回ってましたw
この時アクセルは踏んでなかったのが救いかな。
そして最終コーナー手前で気付きましたよ、
エンジンチェックランプの点灯を。

そのままピットロードに入ってアフターアイドル。






マツコネっぽい端末でエラーを確認したら、
スロットル系の異常と出てたので、見学に来てた
きみちゃん氏からOBDからエラーコードを
見る事の出来る何かを借りてチェックすると、
エラーコードはP0219。
ググると英語のサイトだけど、スロットル系の異常っぽい。
でも車に異常は無い感じ。
普通にエンジンかかるし、アクセル踏んでも
キレイに回るし反応も悪くない。
一応エラーコードはクリアして、
念のためにデーラーに連絡してエラーコード出たから
翌日見せに行くと連絡。
そしてまた走るw

124が100%イタリア製なら、チェックランプ点灯
ぐらいじゃ動揺しないけど、ほぼ国産車みたいな車だけに
ちょっと不安になってしまいました(汗

これ以降はオーバーレブしないよう心がけて走り、気付けばお昼。
用意しておいてくれた昼飯は何故か売り切れ(´Д` )

お昼休み中にホームストレートでゼロヨン大会になり、
5本ほど走りましたw

中でも一番楽しかったのは、R35GT-R NISMOと、
ダッジチャレンジャー(6.1L HEMI)と走ったやつ。

R35は3800ccで600馬力、





ダッジは6100ccで425馬力、






124は1400ccで170馬力w

低学年小学生(124)が、中学生(ダッジ)と高校生(GT-R)相手に
100m走するようなもんです(´Д` )
いやーほんと(相手が)速かった!
こっちが4速に入れる時点でRは点に、
ダッジもほぼ点状態だったしw

そして気づけばエンジンチェックランプは消灯してました。

そしてゼロヨン時にTRCをOFFにしてたので、
周回時に初テールスライドしましたw
なんとなくだけど、ケツが出る時の感覚が
わかった気がします。
次回の時に、もう少し煮詰めてみようかと。

そして腹減ったのでそろそろ撤収しようかと
言う時に、
見学に来てて一足先に撤収した、
ロータスエスプリのオーナーさんから車とまったのSOSコール。
すぐ片付けて向かうと止まってました(´Д` )
徳名氏が色々見た結果、オルタネータ死亡との事。






とりあえずジャンプして少し充電してから出発するも、
苫小牧に入った辺りの国道で止まる罠。

丁度近所に友人が住んでるので、バッテリーを
取りに行ってくる待ち時間に再度充電。






借りてきた満タンバッテリーを繋いで、
先に走らせて俺らは後追いする事に。
途中ででぶかつも忘れないw






でぶかつ後、徳名氏がバッテリーを取りに先に家に帰り、
ささひろ氏、GV氏と共に後追いで向かうと、
苫小牧の沼ノ端付近で止まったと連絡が。
まぁ混んでる市街地を抜けたのは良かったけど、
このままだと帰るのに日付が変わるかも?って
事で、徳名氏にバッテリーでなく搬送車で来て欲しいと連絡。

ここでささひろ氏の赤チンから、満充電されてるはずの
バッテリーと交換。






そして搬送車と合流するポイントである
ウトナイの道の駅まで自走で到着。






待ってる間に、先に借りたバッテリーを返しに行き、
戻ってきたらバイク乗りの友人が居たw






皆で話してると間も無く搬送車も到着。






皆で協力して載せる。
車高が低いので苦労しましたw






そして無事に乗ったので、札幌に向かう。






そして無事に家まで到着。






疲れたけど色々な体験が出来た良い一日となりました。
次回の開催が楽しみです!

この日に遊んでくれた、大きなお友達に感謝です♪
Posted at 2017/05/06 20:36:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | abarth124spider

プロフィール

「社外タービンより高い純正タービンってどうなの?w」
何シテル?   01/11 08:33
うり~です。 北の大都市に住むおっさんです。 本職はサラリーマンですが、副職?でソフトクリーム部の部長をしていますw 良い歳して車好き、最近輸入車4台目に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

La FIT+a Cafe Holder 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 21:19:36
マツダ(純正) トランクトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 07:30:33
週刊実話 うり〜氏、不倫から破局、新妻と新生活へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 20:11:04

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
世界限定695台。 ABARTH 695 TRIBUTO 131 RALLY 3月初旬 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
カブに乗り始めてからのんびりツーリングにハマりました。 カブ2台体制で一年過ごし、最初は ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
Ninja1000SX 40th Anniversary Edition コレの存在を知 ...
ホンダ スーパーカブ90DX 通勤快速 (ホンダ スーパーカブ90DX)
友人宅にあったカブを格安で譲って頂きました。 さすがカブ、通勤や街乗りが楽しくてたまりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation