• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うり~のブログ一覧

2020年08月05日 イイね!

準備完了

準備完了今日は有休。
野暮用を午前中に終わらせ、ガレージシブンさんに午後イチで向かいました。





色々作業が詰まってるのに対応してくれた徳さんありがとう!

今回はブレーキパッドの交換とローター研磨。
早速バラされます。









新車時から付いていたブレーキパッドの残りは3〜4ミリ。
街乗りだけならまだ持つけど、今月と来月でサーキット走行があるため
予防交換です。













徳さんは外したローターを持ってお出かけ。
俺は代車を借りたので、これで徘徊します。





と言っても行くアテもないので、とりあえずでぶかつ。





徳さんはローター研磨の出来るところで研磨。





上は研磨前、下は研磨後。





俺は迷菓を買いに某店へ。
いちご大福はゲットしたけど、ピェ〜ルはゲットならずw
頼まれても買わないけどww





ガレージに戻ると組み上がった状態でした。
仕事早っ!





この後は一緒に買った6点シートベルトの取付。
作業場所と一部の工具を借り、汗だくになりながら装着。












純正シートが気に入ってる(シートヒーターが手放せない)ので換えたくない。
しかし身体を固定するのにベルトは欲しい。
結果がコレですw
無理矢理感は否めないけど、良い感じに取り付きました。

これで腰ベルトがあがってきてブラ状態にならないはずww

来週の走行会の天気は微妙だけど、準備したので楽しんできます〜


Posted at 2020/08/05 22:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | abarth124spider
2020年07月31日 イイね!

8月のイベント

毎年9月開催の0541meeting。
今年ももれなく参加しますが、本日ディーラーよりサーキットイベントの案内が来ました。





ラインでこれが届いて間もなく、電話も来たので二つ返事で行きますと即答w

今年の0541meetingまでに用意しようと思っていた、
6点式シートベルトとフロントブレーキパッドも早速ポチりましたw





現在4点シートベルトは取り付けてあるんだけど、
装着して走っていると腰ベルトがずり上がってくるんですよねぇ。
そこで5点か6点が欲しかったので6点を買いました。
下の2点を取り付けるブラケットもあるという事で一緒に購入。
これで純正シートでも6点式が付くはずw

そして一緒にブレーキパッドもポチる。




サーキット走行は年に1回ぐらいなので、ブレーキパッドはどうしようか悩み、
THREE HUNDREDの山口代表にメールで相談した結果、TH200にしました。

今年は北海道遠征はしないと言ってましたが、来年は来ると言ってたので楽しみです。

来年のTHREE HUNDRED走行会の分も今から貯金しますw








Posted at 2020/07/31 22:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | abarth124spider
2020年07月26日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。世間は4連休、自分も4連休w

7月23日。
ここ最近は仕事が忙しく、疲れが取れてないのでずっと寝てました。

7月24日。
フィルムの現像とか野暮用を済ませてから、ディーラーの夏祭りイベントに行ってきました。
写真は2億円するらしいフェラーリ。





今回、車のディーラーイベントだけど車の写真はコレだけww
バイクの展示&試乗もあるという事なので、コッチがメインです。
ハーレー、ドカティ、アグスタ、トライアンフの4メーカーのバイクがあり、
一番乗りたかったトライアンフのボンネビルは無かったので、
それに近い?車種のスピードツインを試乗。









最近はカブしか乗ってないのでパワーに圧倒w
馬力は少ないけどトルクが半端ないです。
地味にカワサキのW800も気になってるので、近々レンタルしてみようかな。

次に乗ったのはドカティのスクランブラー。
試乗車は400ccでしたが、必要十分な感じ。









舗装路はもちろん、フラットダートぐらいまでなら無問題で使えて、
カブの延長線上なバイクでした(ドカティに失礼)
自分が買うなら800cc辺りので良いかな。

最後に乗ったのはドカティのフラッグシップ、パニガーレV4。








試乗前にお店の人が気を利かせ?て、スポーツモードにw
いやーさすがスーパーバイク、あっという間にとんでもないスピードになりますw
遠乗りには厳しいライディングポジションだけど、
色々とヤル気(謎)になります。





この格好で乗ったので、速度を上げるとシャツがめくれて
背中が丸見え状態でしたww

試乗が終わったので店内に入り休憩。





なかなか楽しい24日でした。


7月25日。
数日前から友人よりツーリングのお誘いがあり、
FBで緩く募集をかけたけど世間は4連級の3日目。
手をあげる人は居なかったので2人でカメラ持って行ってきました。
目的地はオープンしたての留萌の道の駅。
まずは青山線を北上し青山ダムまで。





雨竜の道の駅で休憩後、増毛に抜けて目的地に到着。








時間は11時少し前、昼飯にはまだ早いのでどうしようか話し、
天気も良いからもう少し走る事にして、三毛別羆事件の復元地に行く事に。
海岸線を走ってると遠くに利尻富士が見えて気持ち良いドライブだったのと、
カメラ持参で撮影も兼ねてたので、映えた写真が撮りたいねって事になり、
行き先をオトンルイ風力発電所に変更w









一通り撮影も終わり今後のルートの話になったところ、
友人がここまで来たら稚内近いよね?って言い出し、
向かう事になりましたw

まずはノシャップ岬へ。









北防波堤ドーム













そして日本最北端。







オブジェの裏、ココが真の日本最北端。











間宮林蔵さんに挨拶して土産買って帰ります。
帰る途中、シカに遭遇したり、





丁度良い駐車スペースが無くて、夕日が撮れそうにないので妥協したり、





すっかり日が暮れたり、





夜になってもオープンで気持ちよく走れました。
帰宅したのは22時半頃。
トータル走行距離は700km弱。





久しぶりに車で遊んだ週末になりましたw

7月26日(本日)
稚内行きの疲れを取るため、今日は大人しくしてる予定ですw





Posted at 2020/07/26 08:47:43 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年04月12日 イイね!

ソロ活動。

ソロ活動。コロナ騒ぎが全く終息する気配のない日々だけど、
今日はお出かけ日和。
なので人の居ないであろう山のほうに行ってきました。

走ってる時は問題ないだろうけど、休憩先のお店等で
貰っちゃう可能性があるので、コンビニやお店には寄らない縛りで、
家の前の自販機で買ったホットコーヒーを保温バッグ小に
ぶち込んで出発しました。

もう少し暖かければコンロとか積んでコーヒーツーでもって
思ってたけど、さすがにお湯が沸くまで待つのは厳しいのでw

支笏湖方面はまだ路面に凍結防止剤の塩分が残っていそうなので、
厚田方面に向かいました。

まずは穴場スポットの当別ダム下。
いつもなら誰も居ないか車1台ぐらいしか居ないのに、
今日に限って大繁盛。
せっかく来たので写真だけ撮って撤収。





続いて師匠参り。





ここもいつもなら誰も居ないのに車2台停まってて人がウロウロ。
写真だけ撮って撤収。

そしていつもの厚田へ抜ける道に行こうとしたけど、
結構な頻度で車やバイクが曲がって行ってるので、
そのまま曲がらずにまっすぐ進む。

そして着いたのは青山ダム。
ここは人っ子一人も居ませんでしたw












放水してなかったけど、近々このダムはなくなるそうです。

このまま国道に抜けようと進むと、、、





溶けてない罠w

戻って国道に出て、そのまま進んで浜益まで向かう。





国道231号に出たので札幌方面に進み、宗男さんの看板前で休憩。





アイホンを構えると4つ全てに顔認証がw





そのまま札幌方面に進み、厚田の道の駅でトイレと思ったけど
車もバイクもいっぱい停まってたのでスルー。

トイレ行きたいし温かい飲み物も欲しかったので、
コンビニ縛りを解禁し休憩。





しばらく走って2222kmのゾロ目ゲット。





札幌市内に戻り、帰り道途中にあるバイク屋に寄って暖を取り、





帰る途中にある行きつけのカフェに寄り暖を取りつつ腹ごしらえ。





家の近所のスタンドで給油し、





帰宅。
本日の走行距離は183.1km





183.1km ÷ 3.04L = 60.2km/L

ずっとグリップヒーターのスイッチを入れた状態と、
気温一桁のなかを走ってリッター60超えとは流石カブw

来週末は天気が良くなさそうなので、大人しく家に居る予定です。

2020年04月04日 イイね!

カブいぢりな一日

カブいぢりな一日やっとカブに乗れる季節になりました。
今回は晩秋の頃から模索してたカブいぢりをしました。
前回ブログに書いた時に寄ったバイク屋で部品を発注し、
全て揃ったと連絡が来たので行ってきました。

朝イチでバイク屋に到着。




頼んだブツは、、、
・Fスプロケ15T
・車速パルス変換ユニット
・スプロケットガードプレート
・EKシールチェーン
・90カブ用エアクリーナーエレメント
・ステッカー三枚
・c125用マフラーガスケット








最近のバイクはネジよりはめ込みが多く、自分で外装剥がすのに自信がないので、
車速パルス変換ユニットは取り付けてもらう事に。
ついでにFスプロケとガード、チェーンも交換してもらいましたw
作業場でメカの人と談笑しつつ盗撮(爆












取り付けが終わったので帰宅がてら試走。
街乗りだと純正スプロケサイズで不満はないんだけど、
北海道の郊外での巡航スピードを考えると、
純正サイズはまだローギアード感(個人の感想)があったので、
フロント1T増やすだけで良くなりました。
いままで4速60キロを少し超えた辺りから振動が出てたのも
回転数が下がったおかげで出なくなり快適に。
街乗りも思ったほど発進時のもたつきもなく無問題に乗れました。
チェーンは純正106コマに対し108コマにしてもらいました。
理由はしばらく15Tで乗ってから16Tにしてみたいからです。
乗り比べてどちらで運用しようか決定する予定。
もし16Tなら108コマで行けるし、15Tなら2コマ切れば106で行けるので。


バイク屋から帰宅して昼飯を食べてからマフラー交換。
お正月に買って車庫で三ヶ月熟成させた吉村さんを取り付けます。




まずは純正マフラーを取り外し、




摘出完了。




外したついでにスイングアームピボット部分のボルトを締め直し。




1800キロ弱しか走ってないけど、ガスケットも新品交換。




先にヘッダー部分を仮締め。




サイレンサーを付けて本締めし完了。




音だけ聞くとカブじゃない仕様になりましたw


純正マフラー音。




吉村さんの音。




おまけはマフラー無し音w
音がかわいかったのでつい撮ってみた。




取り付けたけど時間的にこれから出かけると、
暗くなるし寒くなるので明日走ってこようと思います。
Posted at 2020/04/04 16:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブC125 | 日記

プロフィール

「社外タービンより高い純正タービンってどうなの?w」
何シテル?   01/11 08:33
うり~です。 北の大都市に住むおっさんです。 本職はサラリーマンですが、副職?でソフトクリーム部の部長をしていますw 良い歳して車好き、最近輸入車4台目に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

La FIT+a Cafe Holder 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 21:19:36
マツダ(純正) トランクトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 07:30:33
週刊実話 うり〜氏、不倫から破局、新妻と新生活へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 20:11:04

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
世界限定695台。 ABARTH 695 TRIBUTO 131 RALLY 3月初旬 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
カブに乗り始めてからのんびりツーリングにハマりました。 カブ2台体制で一年過ごし、最初は ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
Ninja1000SX 40th Anniversary Edition コレの存在を知 ...
ホンダ スーパーカブ90DX 通勤快速 (ホンダ スーパーカブ90DX)
友人宅にあったカブを格安で譲って頂きました。 さすがカブ、通勤や街乗りが楽しくてたまりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation