• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うり~のブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

シーズンイン?

シーズンイン?お久しぶりでございます。

雪解けも例年より早い感がある3月、先週末に90カブを冬眠から起こしました。
バッテリーを繋いで、、




恒例の鬼キック、、、
っと思いきや、初キックから火が入りそうな雰囲気。
結果数回キックで始動しました。
去年は30分近く蹴りまくってたけど、、、。



今年はココからスタートです。




エンジン始動したので、タイヤに空気入れて試走してきました。



試走場所はある意味聖地w




そして一昨日の春分の日、天気は微妙だったけど寒くなかったので、
オイル交換とチェーン洗浄&注油をしました。



オイルは定番のG1。
チェーンのたるみは規定内で問題なし。

作業が終わり少し乗ろうかと思いきや、雨がポツポツと、、。
乗るのを諦めどうしようかと一人会議。
雨だけど寒くないので、c125も冬眠明けさせました。



こいつのバッテリー格納場所はちょっと面倒なとこにあるので、
ベトナムキャリアを付けようか悩みどころです(謎)

エンジン始動確認をしたら一発始動でした。
さすがインジェクション車w
そのままオイル交換に突入。
G1は使っちゃったので、690DUKERに在庫してた
MOTOREX CROSSPOWER(未開封)をぶち込みました。
カブには高級過ぎるかも?



そしてチェーン洗浄&注油。
チェーンが少し伸びかけだったので調整して、



きれいになりました(たぶん)




こいつはこの距離からスタートです。



そういえばお正月明けぐらいにポチって届いてたリヤキャリアがあったのを思い出したので、
そのままキャリア取付作業。


純正キャリアより全然大きいです。
ってかスーパーカブやクロスカブのキャリアと同サイズかも。



比較。



そして一緒にポチってた延長キャリアまで取付。



これでなんでも積めそうですw
今年は久しぶりにソロキャンプしようかな?

作業が終わると晴れ間が出てきたので、行きつけのカフェに。



そして本日、今シーズン初のツーリングに行ってきました。
市内を抜けて間もなく、白鳥が羽根休めしてたのでパチリ。



他の場所でも休んでたのでパチリ。



そして着いたところはいつもの場所。



今年の初売りで買った冬用ジャケットのおかげでひどい寒さに耐える事なく走れました。
帰りは今年初の師匠参り。



まだ雪がとけてなくて接近できませんw



ここのダム湖はまだ凍ってる感。



そしてバイク屋に寄って一時間ほど談笑し帰宅しました。
ってか16時を過ぎると寒いのなんのって(爆
バイク屋から家までの距離ですっかり冷えたので、近所のお風呂屋で暖まり、



屋根あけて涼みながら場所移動し、



晩飯。



次はもう少し暖かくなったら乗ることにします(爆)



そういや車でキリ番でました。



来年の車検でタイベル交換ですなぁ。


Posted at 2020/03/22 20:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2019年10月21日 イイね!

紅葉見物

紅葉見物今日は平日だけど会社が休みで三連休♪
全国的には雨っぽいけど北海道は良い天気。
今日も日曜と変わらないほどの良い天気だったので、
カメラ持って紅葉を撮りに行ってきました。

朝は寒いので9時過ぎに出発w
手始めに聖地巡礼から。



そのままモアイまで。



八剣山。



当初は定山渓から浅里方面に抜けて帰ってくるつもりでした。
雲のない晴天だったので羊蹄山が見たくなり、中山峠アタック開始。









アタック中でも停車場所を気にせず、
スグ停まれるのがカブの良いところ。

何度か停まって撮影しつつ峠の茶屋に到着。



名物の揚げいも、デフォルトでは3発あるけどキツいので、
単発とおにぎりを購入。






このまま札幌方面に戻ろうかと思ったけど、
せっかくなので喜茂別方面に向かい羊蹄山の近くて撮影。



ここまでの走行距離は90kmほど。
c125の燃料タンクは3.7Lしか入らなく、
山の中で燃料足りないかも?って緊迫するのは嫌なので、
倶知安市内に出て給油し赤井川方面に向かう。















あちこち停まって撮影しつつ、赤井川の道の駅に着いたのは16時。
すでにヒンヤリした感があったので、キャリアに綴りつけてた
防寒着を着ようとしてたら、地元の株主さんに声をかけられ
気付けば20分ほどカブ談義に。



かなり日が傾いてきてるので、フィルムカメラ撮影は終了、
防寒準備して札幌に向かいます。

毛無峠アタック後、国道5号を走って一気に銭函のコンビニまで走り。



すっかり冷えてひとりガマン大会の様相にw
そして無事に帰宅。

本日の走行距離は229.3km。



トータル1539km。



燃費は自宅から満タンスタートし、
倶知安まで115.1km走り1.72L、66.9km/L
倶知安から自宅近くのGSまで113.8km走り1.76L、64.7km/L
トータル228.9km走り3.48L、65.8km/L
計算なら無給油で行って来れる距離だけど、
峠でドキドキしたくないので無理はしませんw


今年はいつまで乗れるのかな?

2019年09月25日 イイね!

本土旅行記その3

本土旅行記その3前回の更新から10ヶ月ほど経ちました(爆)
今更ですが続きを、、。

10月29日(5日目)

この日はしまなみ海道と同じぐらい楽しみにしてたうどん祭。
ホテルの朝飯はほどほどにしときましたが、
鯛めしはお代わりしましたw



出発して高速道路で一路坂出市方面へ。



今回の四国旅で拉致った友人の友人が香川県住みで、
うどんマイスターみたいな人らしく、しかもタイミングよく
この日は仕事がお休みだったので、
1軒目のうどん屋で待ち合わせしてました。

そして到着。
坂出市にある日の出製麺所さん。






開店30分前なのに地元の人達が並んでました。
こ、これは期待出来るかも。

頼んだのはぶっかけうどん(小)、なんと100円w



さすがうどん県、自分のうどんの常識が覆されましたw

あっという間に食べ終わり2軒目へ。



着いたのは善通寺市のよしやさん。









この季節めにぅを注文。



これまた美味かった!
ペロリと食べて出発。

3軒目は同じく善通寺市のこだわり八輻さん。



ここではしょうゆ(小)をチョイス。






ここのうどんが一番コシが強かったです。
うまうまでした。

さすがに続けて3軒回ったのでお腹が結構キツい。
そこでうどん屋の前にある75番札所の善通寺を参拝しました。





















お馴染み?のあいつとツーショットw



想像以上に広い境内で歩き疲れたので休憩。



北海道にこんなお店無いよねぇ。



お土産に名物?のカタパンを買いに行ったけど、、



残念(´Д` )



しかし、お遍路の傘とかゲットしたのでいいかw

でもここで問題発覚。
二人分の荷物と1軒目のうどん屋でお土産うどんを大量に買ったので、
トランクルームがいっぱいな罠。
何とか整理して詰め込む。



それでも入りきらなかった荷物が少し。
天気良いしオープンにしてたので、幌のところに詰め込むw



これで幌をたたんでも干渉せず詰めれましたw

お寺を出発し4軒目のお店も善通寺市にある香の香さん。



ずっと冷たいうどんばかり食べてたので、
ここでは釜揚げうどんをチョイス。
つけダレの入った壺がアチチなので、写真のように注ぐ。






うどんはインスタ映えするという理由で4人前。



おっさん3人なのでペロリ。



うどんやそばは冷たい派だったけど、ここの釜揚げうどんは
表面こそ柔らかいけどちゃんとコシがあって絶品でした。

時間は夕方近くになったので、地元の友人の友人とは
ここでお別れし本土に戻ります。
結局高松方面に行ってないけど、それは次回のお楽しみって事で(次回はいつよ?)

帰りは瀬戸大橋を渡りました。



途中のPAで休憩。









あっという間の四国でしたが、もっと時間をかけて回ってみたいです。
四万十川とかも見てみたいなぁ。
カブでしまなみ原付道を制覇したい野望もw

本土に戻り20時頃に米子の友人宅に到着。
さすがに2泊するのは厚かましいので、友人宅の近くにある皆生温泉のホテルへ。



安かったけどなかなかのお部屋でした。



地ビールを頂いて就寝。



明日は本土最終日。
ある意味神社の総本山である出雲大社に向かいます。

つづく。


ちなみに1軒目の日の出製麺所さんのうどんは
ネット販売してるので、たまにお取り寄せして食べてますw





Posted at 2019/09/25 21:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談
2019年09月22日 イイね!

(ほぼ)慣らし終了

(ほぼ)慣らし終了台風接近に伴い全国的に雨な週末ですが、
北海道は二日ほどズレているようです。
明日は雨なので、今日またc125の慣らしに行ってきました。

朝9時ぐらいに出発し、まずは定番のココから。



ここから支笏湖方面に向かい、途中で左折して恵庭渓谷方面へ。
その辺はノンストップで走り抜け、恵庭市内で給油し
三笠のたい焼き屋さんへ向かいランチ。
ここに来ると高確率で徳名氏と会ってしまいますw



ほぼ閉店時間まで談笑のち厚田方面に出発。
途中白樺林があったのでパチリ。



月形を抜け厚田方面へ。
近くまで行ったけど師匠参りはスルーw
稲刈り間近の田んぼ前でパチリ。



田んぼとカブって合うと思いますw
そして厚田到着。



場所移動してパチリ。



そして日が暮れて、、、
寒さ対策でフルフェイスを被り、肌着の上に長袖服、
その上にポリエステル生地の厚みのあるアウター、
その上に冬仕様のライジャケを着ているにも関わらず、
カブに風防をつけていないので上半身がモロ風に当たりまくり。
何も付けずに見た目をとるか、見た目より快適性で風防を装着するか悩ましいところです、、。

札幌市内に入った頃にはすっかり暗くなり、コンビニで暖をとる。



そして帰宅しました。
本日の走行距離は、



累計走行距離は、



慣らしは1000kmまでと決めていたけど、もう終わって良いよね?
来週あたりに初回点検してもらってオイル交換のちに
色々と解禁しようと思います(謎)




2019年09月18日 イイね!

濃い週末 THREE HUNDREDイベント編

濃い週末 THREE HUNDREDイベント編日曜日はTHREE HUNDREDさんの北海道ツーリングイベント。
旭川の集合場所に8時半とか、忠類の宿から向かうのは無理だったので、
途中合流するため、合流ポイントの三国峠山頂を目指します。
スタートから参加している友人と連絡し合いながら到着予想時刻の30分前に
到着して待つことに。



そして皆さん揃いました。
abarth595と124GT、赤と黒の124は友人達(地元組)



1年弱ぶりの再会でした。
そしてこの時点で去年も参加していた関東組のふじふじ氏の事をお店の店員さんだと
ずっと思っていましたw

そして出発し、ナイタイ高原牧場へ向かいます。
その途中で寄った甘味処(店名忘れた)で休憩。



甘いものを撮影するTHREE HUNDRED代表の山口氏を盗撮w



そして牧場到着。





ここでも終始談笑で終わり、ツーリングイベントは終了しました。
解散後は地元組3台で帯広のアバルトオーナーのカフェへ。



俺はTHREE HUNDREDさん御一行と晩飯の約束をしてたので、甘いものでガマン。



そしてホテルにチェックイン。



そして飲みw



飲み会に出るまでは、翌日のサーキットでのミーティングだけの参加にしようか、
当日参加OK?の走行会に参加しようか迷っていました。
土曜にジュニアコースを堪能したし、なにより参加費用の部分で予算オーバー。
でもクラブマンコースを全開走行の経験がないので走ってみたい、、。

そして酒の勢いで参加する事に決めましたwww


月曜日、朝7時半にチェックアウトして2日ぶりの更別に向かい8時過ぎ到着。
空はかなりどんより雲、、、。
降らなことを祈りつつエントリーして出走準備です。






4点シートベルトを装着すると3点シートベルトは装着しないので、走り出すと警告音が煩いので
助手席側のシートベルトを運転席側のバックルに挿してましたが、意外とベルトが体に触れて気になる罠状態だったので、
急遽バックルに挿すやつを買って装着しましたw



そしてフリー走行開始、若干ポツポツ来てましたがオープンにして慣熟走行へ。
そして全開開始ちょっと前に小雨状態になって来たので、いきなりピットインw
屋根閉めて仕切り直しです。
この時点でスポーツモードオン、トラクションコントロールオフに。
これが原因で、、、
初めてのクラブマンコース、初めてのウェット走行なのにトラクションコントロールオフ、、、。
頭悪すぎですwwww
その模様はこの動画で。3コーナー目で華麗に回ります(爆)



この時にエンジンチェックランプが点灯、多分オーバーレブでもしたのかも?



そのままパドックに戻り1本目終了、、。
お土産の草を取って洗車しました、、。。






そしてミーティングが始まりましたが、来たのはインスタ友の方のみ、、。
天気も雨だししょうがないのかなぁ、札幌近郊で開催したらもっと集まりそうな気もしますが、、。


しばらく談笑のち、みんなでコースをパレードランしてからの撮影会。






そしてこのままフリー走行2回目の開始です。
ちゃんとエンジンチェックランプは消してもらってからの走行でした。
今回はスポーツモードオン、トラクションコントロールオン(笑)で走行。
さすが電子デバイス、ケツが出ようとすると制御が入り勝手に立て直します。
なのでアンダーステアを出さない程度に踏んで走りました。

あっと言う間に30分が経って走行終了。
自分のタイムを確認すると2分切れてましたw


初めてだったので目標タイムの設定が出来なかったけど、1本目の皆さんの走行タイムを見て、
とりあえず2分は切ろうと思い走りましたが、目標達成出来たので満足でした。
さらに124GTに勝てたのも嬉しさ倍増です。
次回はドライ状態で走ってみたいなぁ〜

最後に閉会式?をして解散です。
解散前に124GTオーナーさんにお願いをしてツーショット写真を撮りました。





















帰りはサーキット走行で予定外の出費になったので下道で帰りましたが、
遅いペース&眠気がやばかったので占冠から高速に乗って帰宅しました。
この週末のトータル走行距離はこんな感じ。



とても濃い週末遊びでした。
THREE HUNDREDさんは、来年か再来年にまた来る(確定ではない)らしいので、
その時はまた迎撃しようと思いますw

Posted at 2019/09/18 22:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット関連 | 日記

プロフィール

「社外タービンより高い純正タービンってどうなの?w」
何シテル?   01/11 08:33
うり~です。 北の大都市に住むおっさんです。 本職はサラリーマンですが、副職?でソフトクリーム部の部長をしていますw 良い歳して車好き、最近輸入車4台目に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

La FIT+a Cafe Holder 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 21:19:36
マツダ(純正) トランクトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 07:30:33
週刊実話 うり〜氏、不倫から破局、新妻と新生活へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 20:11:04

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
世界限定695台。 ABARTH 695 TRIBUTO 131 RALLY 3月初旬 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
カブに乗り始めてからのんびりツーリングにハマりました。 カブ2台体制で一年過ごし、最初は ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
Ninja1000SX 40th Anniversary Edition コレの存在を知 ...
ホンダ スーパーカブ90DX 通勤快速 (ホンダ スーパーカブ90DX)
友人宅にあったカブを格安で譲って頂きました。 さすがカブ、通勤や街乗りが楽しくてたまりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation