• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うり~のブログ一覧

2019年09月18日 イイね!

濃い週末 0541meeting編

濃い週末 0541meeting編先週の土曜日(14日)は2年越しの0541meetingでした。
124でサーキット走行するために去年の春に入れたロールバー、
去年のディーラーイベントで買ったドライビングシューズ、
車載動画を撮りたくて買ったアクションカム、
徳名氏から無期限無利子無催促で借りた4点シートベルト、
準備万端で挑む直前に訪れた北海道地震。
一年延期となったけど今回無事に開催となりました。

朝6時過ぎに待ち合わせの輪厚SAには今年も一番乗りw



時間ちょっと前にささひろ氏から遅れるから、
先に行っててとメッセンジャーが来たので、
待つことなく定刻出発し、第2の集合場所である占冠PAへ。

到着し間もなく明日の天気の事を考えているのか?って
この時は本気で考えてしまったこの人が屋根なしで登場w



他に見学に来てくれたお人と4台で更別に向かいます。

更別ICを降りてガソリン満タン、昼飯を購入し定番となった更別道の駅へ。
ここでも毎回お約束のでぶかつと顔ハメ。






しばらくしてM先生も到着。



そしてジュニアコース到着!
受付して走る準備。







※特注ヘルメット(謎

























ブリーフィング後のファミリー走行&慣熟走行、
そしてフリー走行へ。
0541meetingの参加は3回目、フリー走行は1回しか
経験がないはずなのにグループBでした。
こりゃ抜かれまくるなぁ〜って思いつつ、スポーツモードオン、
トラクションコントロールオフ(ネタフリ)して走行開始。
最初の1〜2周は余裕を持ってゆっくり、3周目から踏み始めたところの5周目で、
ひとりメリーゴーランドしましたw
その時も仕込んだアクションカムが包み隠さず記録してたので、
その模様はこちら。



どこにもぶつかる事なく車へのダメージはなし。
ホントよかった〜

そしてフリー走行2回目、休憩、ファミリー走行2回目、
フリー走行3回目、グループ混同のフリー走行4回目と
気がつけばフル出場w
この動画はフリー走行4回目の時に出たベストラップ時の走り。



前回アバルト595で初参戦時のベストタイムは1分5秒台。
フリー走行1回目で1分4秒前半が出たので、3秒台に入るのが目標でした。
ところがフリー走行3回目にして、目標より1秒早い1分2秒749が出てしまいましたw
とても満足な結果ですw
なので4回目のフリー走行は走らないつもりでしたが、
今年の走り納めの意味も込めて軽く流すつもりで挑んだら、
出走台数も少なかったのも幸いし1分2秒487とベスト更新w
ほぼ開幕スピンしてからブレーキだけはしっかり踏んで、
減速し過ぎでは?ってレベルで走ってたので、今装備してる
純正ブレーキパッドが無くなったらもう少し効きの強い
ブレーキパッドを入れてみようかなって企んでます。
これで減速時間を短縮出来れば1分切りも視野に入るかなと。

ちなみに今回は走りを楽しむため、ほとんど写真は撮ってませんw


楽しい走行会がおわってからは、ある意味0541meetingの本番と言っても過言ではない夜の部。









そして部屋飲み



翌朝も朝風呂でサッパリしてから散歩。






解散前にGTVとツーショットw



この日は関東からTHREE HUNDREDさん御一行が来道してて、
北海道ツーリングイベントを開催する日、途中合流でツーリングに参加します。
この時点で札幌の月曜の天気予報を調べたら雨。
カブの慣らし走行も出来ないと判断し、翌日のサーキットでの
meetingに参加しようと安いホテルを当日予約。
解散後に合流場所である三国峠山頂に向かいました。

それはTHREE HUNDRED編にて。



Posted at 2019/09/18 21:37:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 0541MEETING | 日記
2019年09月08日 イイね!

慣らし前半戦終了

慣らし前半戦終了9月1日に納車してからの慣らし走行した際、
夜になりヘッドライトがかなり上向きで照らしていたので、
閉店直前に購入したバイク屋に寄り光軸調整のやり方を教えてもらいました。
マニュアルに書いてなかったので聞くのが早いかなとw
翌日の夜に街灯もない山の方に行き、スマホライトで照らしながらドライバーで調整。

ロービーム



ハイビーム



だいぶ明るく照らしてくれるようになりました。

そして翌日の3日。
この日は休日出勤の振替休だったので、また慣らしの旅に行ってきました。
朝7時出発予定だったけど、チェーンの初期伸びをチェックしようとしたら、
伸びてるところか遊びすら足りないぐらいぱっつん状態(´Д` )
こりゃヤバいとチェーン調整したりしてたら出発が1時間遅れる罠。
途中で休憩しつつ富良野に向かいました。



目的地はお盆に開催したカブ主総会会場のカフェ。



平日だったのでお客さんも少なく、かなりまったりと過ごしました。



帰り際に撮影スポットを数カ所聞いてから出発。



















富良野に来たら高確率でカンパーナ六花亭に寄ってますが、
今回も例外なく寄ってソフトクリームとふらの餅でぶかつ。







天気は良いけど来るときに山はそれなりに寒かったはず、
なのにソフトを食ったので帰りは冷えましたw

帰りの道中、友人のガレージに寄り道。



ちょうど夕暮れだったので、撮影スポットにてパチリ。







この旅(実質2日)で走行距離が500キロ越えました。



ネットで見ると500キロで慣らし終了する方が多いようにみえましたが、
俺は1000キロまで慣らす予定です。
昨日(土曜)の朝に、慣らし折り返し前のオイル交換とチェーン注油をしました。



若干キラキラしてたけど、大きな破片など無くて良かった。



このエンジンはグロム系のエンジンで、オイルが乳化しやすい傾向らしいので、
とりあえず鉱物油のG1を注入。



点検窓いっぱいにオイルを入れたら、



エンジンかけて3分ほどアイドリングし停止してから1分ほど待つ。



オイルが若干少ない気がしたので足して完了。



そういえば未開封のモトレックスオイル4Lが残ってるので、そのうち使ってみようかな。

オイル交換後はチェーンに油注。
面倒だからチェーン点検窓から注そうかと思ったけど、
チェーンカバーを外して注しましたw



500キロ走行までは1速上限20km未満、2速40km未満、3速55km未満、4速60km上限で乗ってましたが、
1000キロまではこの縛りは解除し、急のつく動作は厳禁、
フルスロットル、高回転維持走行も厳禁で慣らします。
早く全開で回してみたいですねぇw


あ、あとレトロな雰囲気のカラーリングなので、
ヘルメットを新調しましたw



安全性は低くなるけどジェットヘル&バブルシールドに。
頭が微妙に大きいので、欲しかったレトロデザインのヘルメットを諦め、
シンプルに黒いヘルメットになりました。
あとはレトロな雰囲気のジャケットが欲しくなったり、、。

もうすぐシーズン終わるのでジャケットは来年買うかな。



2019年09月01日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。すっかりご無沙汰でした。
今年になってから仕事的に忙しく、シーズンイン後は乗るのに忙しく(笑)
ここは放置状態でした。
なので春ぐらいからの出来事をダイジェストにまとめました。

春は人生初の花見をしたり、




支笏湖で桜を見たり、





桜を求めてふらついたり(笑





諸事情で夏タイヤ&アルミを買ったり、





従兄弟のレストアしたカリーナと走ったり、





あさシコで遊んだり、





ヒメマスを捌いたり




久しぶりにおは忠にも行きました。




夏はおははこ初参戦したり、





カブで徘徊したり、





友人主催のラリーイベントに参加したり、





アイパッドが限界にきてたので、新しいアイパッドを買うつもりがマックになったり(笑




焼肉したり、





会社のパーティに参加したり、




さっぽろ祭りで昭和感満載のお化け屋敷を堪能したり、




バーキンセブンの女子席に乗ったり、




7月は3回も東京出張があったなぁ。




東京に行けば必ず飲んでみたり、




破壊された新宿の目とか、




東京に移転した友人の店に行ったり、




すっかり日焼けしたり、




カブで走行中、横を走ってた車がこっちに寄ってきて接触、ステップが曲がってしまったり、




思い切って新品のステップに交換したり、




お盆休みはカブで日帰り三毛別400キロ弱走ったり、








カブ主総会に出席したり、




ナイスなステッカーを手に入れたり、





124初の車検は去年からお願いしてたI.A.Wにお願いしました。




0541ミーティングも近いので、しっかり診てもらいました。


そして本日、カブ主から大株主にクラスチェンジ。




入替した事を師匠に報告。




以上w




Posted at 2019/09/01 21:54:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談
2018年11月15日 イイね!

本土旅行記その2

本土旅行記その210/28日(四日目)

今日は今回の旅のある意味メインイベント。
しまなみ海道と道後温泉に向かいます。
道後温泉に行くなら松山城も見てきたほうが良いと、会社の社長から
アドバイスを頂いてたので、昼過ぎに道後温泉に着くように
友人宅を7時に出発。

※しばらくアイホンカメラ撮影




山陰道から松江自動車道(無料)、尾道自動車道(無料)を走り四国に向かう途中、
助手席の友人から声があがる。
『しまなみ海道通行止めだって、』
webで確認したら、確かに通行止めのアナウンス。




理由と解除時間の記載が無いので、友人がネクスコ西日本に電話で問い合わせしてくれました。
自転車のイベントで6〜12時までの通行止めでした。
今のペースで行くと11時にはしまなみ海道に着いてしまうので、
道の駅に寄って時間つぶし。
写真は広島県にある道の駅世羅に寄った際に見つけたジャンボなめこ。




高速道路は大浜PAから先が通行止めなので、とりあえず大浜PAまで進む事に。




今回、0541meeting時に車載動画を撮ろうと思って買った
アクションカメラを装備して動画も撮りました。




そして大浜PAに11時半に到着。
開通まで散策と撮影です。

※フィルムカメラ撮影




















時間になり通行止め解除になったので、大浜PAを出て瀬戸田PAに向かいます。
プチ渋滞にハマりつつ、、。




そして到着。
ここでも撮るw

※フィルムカメラ撮影








良い場所に駐車してた車がいなくなったので、車を移動して撮る。








出発し、次は上浦PAまで走る。




着いたけどロケーションが残念過ぎたので、降りずにラストの来島海峡SAに向かう。
この区間は一番長い橋があるので楽しみでした。




到着したので撮る。

※フィルムカメラ撮影












時間は13時半近かったので、遅い昼飯を食いました。
うどんと鯛めしのセット。




いよいよ四国に上陸です。
来島海峡SAから今治ICまで。




初四国に上陸しました。
ここから道後温泉に向かいます。
途中撮影したいポイントが何か所もあったけど、道が狭くて駐車は厳しく断念、、。

そしてホテルに到着し、温泉街を散策。

※フィルムカメラ撮影




































道後温泉駅から伊予鉄に乗って松山城へ。
最寄りの駅で降りてロープウェイに乗って向かいます。





























動画も撮りましたw




閉館ギリギリまで見てたので、夕焼けが綺麗でした。
城から出る際、たぶん当時のかんぬきを使って鍵をかけている場面が
見れたのはラッキーだったかもw









道後温泉に戻り、ホテルの温泉でまったりしてから晩飯(バイキング)

※アイホンカメラ撮影




愛媛と言えばポンジュースw




そしていよいよ道後温泉本館で入浴です。




















お湯は無味無臭で普通(爆)だったけど、建物の雰囲気が最高でした!

風呂上がりに散策したけど、慣れない下駄に足が痛くなる罠。
商店街にいたネコとか、




坊ちゃんだんごを食べたり




コンビニに入ったらコーナー一角を占拠してるポンジュースグミ。




みん友の某さんが食いつくの間違いなしな風俗ビル。




知らなかったけど、かなり有名なところだそうです。
あ、行ってませんからww

ホテルに戻り本日の行程は終了です。
明日はいよいようどん祭!
楽しみです。


つづく、、。
Posted at 2018/11/15 20:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2018年11月11日 イイね!

本土旅行記その1

本土旅行記その1今の会社に入社して早20年弱。
今期中に旅行に行って来い、行かなければ残念でしたって事なので、
旅行に行って来ました。

今回の旅行のポイントは以下の通り。
1.米子に転勤した友人に会いに行く
2.しまなみ海道を走る
3.道後温泉に入る
4.讃岐うどん食い倒れ祭
5.ベタ踏み坂の撮影

10/25(一日目)
出発は小樽港23:30発の舞鶴行きフェリー。
この日は時間有休で午後から休みをもらったので、
洗車してから荷支度(遅っ)、入院してる母の病院に寄ってから
小樽港に向かいましたが、早速の雨、、。
途中でフェリー内で食う食料と酔い止めを購入。
アイホン撮影





定刻になり出航。





早速飲むw





10/26(二日目)
新日本海フェリーは沖に出ると圏外になるので、
スマホにAmazon Videoアプリでダウンロードした
映画を見たりして暇潰し。

船から見た朝日。
film camera撮影





フェリーは思いのほか揺れなかったので酔いはしないが、
いかんせんヒマw
無駄に船内を撮影してみたり、、
film camera撮影









アイホン撮影





そして舞鶴に近付く。
アイホン撮影









下船準備





この日泊まるホテル





夜22時近いのに気温が20度超えで暑いぐらいだったので、
部屋に入るなり冷房オンw





三日目(10/27)
この日は舞鶴から友人の住む米子に向かう。
朝飯を食って





Google先生に聞いたら米子まで4時間半と言われたので、
昼過ぎには着くだろうと9時に出発。

京都府から岡山県を通過し鳥取県に入り、鳥取と言えば砂丘だろうと寄る。





film camera撮影









気付けば12時、目的地まであと100キロほど。
こりゃ遅くなると昼飯も食わずに走る。
そのくせネタ目的でハワイに寄ったりw





そして15時過ぎに待ち合わせのイオン駐車場に到着し、
友人と合流。





今晩の宿は友人宅。
時間も遅くなったので、友人宅に荷物を置いてベタ踏み坂を目指す。
film camera撮影




しかし望遠レンズを荷物と一緒に置いて来てしまったので、
全く迫力のない写真に(爆
後日リベンジするとして、隣町の境港市に向かう。
目的地は水木しげるロード。
film camera撮影























タクシーの行灯が目玉おやじw

しばらく散策してたら、ハロウィンイベントでコスプレした
人達のパレード?が始まった。





暗くなりすぎたので、アイホン撮影に切り替えて撮る。

















でぶかつも忘れずにw





堪能してか晩飯を食いに出発。
友人に米子の名物は?と聞いても、
牛骨ラーメンぐらいしか、、と言うので、
ラーメンを食いに行く。





頼んだのは普通の醤油ラーメンとローストビーフ丼のセット。




そして帰宅し、明日の四国上陸に備えて就寝。


つづく、、。

Posted at 2018/11/11 21:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談

プロフィール

「社外タービンより高い純正タービンってどうなの?w」
何シテル?   01/11 08:33
うり~です。 北の大都市に住むおっさんです。 本職はサラリーマンですが、副職?でソフトクリーム部の部長をしていますw 良い歳して車好き、最近輸入車4台目に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

La FIT+a Cafe Holder 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 21:19:36
マツダ(純正) トランクトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/03 07:30:33
週刊実話 うり〜氏、不倫から破局、新妻と新生活へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/15 20:11:04

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
世界限定695台。 ABARTH 695 TRIBUTO 131 RALLY 3月初旬 ...
カワサキ W800 カワサキ W800
カブに乗り始めてからのんびりツーリングにハマりました。 カブ2台体制で一年過ごし、最初は ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
Ninja1000SX 40th Anniversary Edition コレの存在を知 ...
ホンダ スーパーカブ90DX 通勤快速 (ホンダ スーパーカブ90DX)
友人宅にあったカブを格安で譲って頂きました。 さすがカブ、通勤や街乗りが楽しくてたまりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation