• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月02日

お醤油絞ってきました。

お醤油絞ってきました。 3月6日に醤油つくり教室にて仕込んだ醤油を
約半年で熟成完了なので、本日絞ってきました。

市販の醤油は商品としての品質を一定にするため
高温で殺菌する工程を経て発酵を停止しますが、今回の手作り醤油は麹の菌を殺さずにそのまま絞るだけという原始的な方法で造ります。

絞った出来立ての醤油で築地で仕入れた新鮮な魚を刺身いただくというこの企画。
大変おいしゅうございました~
しぼりたて生醤油 市販の醤油に比べめちゃめちゃ旨みが濃いです。

むしろ醤油だけでもご飯がいける~~
くらいの代物でした。

ただし、菌が死んでいないのでほっとくと更に発酵が進んでしまうため
冷蔵庫での保管は必須でそれでも最高に美味しいのはこれから1ヶ月の間
そこから緩やかに味と色と香りが変化していくそうです。

祐天寺にある発酵料理専門のレストラン「豆種菌」さんにて
ここは普通に食事だけ食べに行くことも出来ます。

すんばらしいお造りを見たい方はこちらへ
間違いなくお腹減りますから注意!
ブログ一覧 | 美味しいもの | グルメ/料理
Posted at 2011/10/02 19:35:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年10月2日 19:56
醤油作りで作った醤油価値あるものですね!

色々な料理に使えそう。

これで、釣りバカ日誌さんの釣った新鮮な

魚ますます美味しいでしょうネ♪

ご馳走になりたい気分(笑




コメントへの返答
2011年10月2日 20:52
最初に仕込む時から
生醤油は違うよ~と言われてましたが
ホントに違います。

釣った魚のお刺身で行くのが一番価値あるでしょうね
旨いと思います。うまくないはずがない!

是非ごちそうしてあげたいです!

2011年10月2日 20:36
釣りバカさん、何でもやっちゃいますね!!

凄いお人だ!!

美味しい醤油いいですね〜(^O^)ア〜ン
コメントへの返答
2011年10月2日 21:00
何でもやりたくなっっちゃうんですよ
旨い話に目がないもんで

でもこれはほんとにすごいです

さっき卵かけご飯に使いましたけど
(旦那さん飲みに行ってるため夕飯作りサボりです)醤油だけですごい旨みです。
どんどんいけちゃいそうで危なかった。

刺身と一緒に差し上げたいですね~
2011年10月2日 21:16
醤油いいですよねぇ~

5年ぐらい前に慢性蕁麻疹となり、検査の結果、ハウスダスト・コナヒョウヒダニ・エビ・・・そして大豆アレルギー!

大好きな納豆やみそ汁・・・醤油が厳禁となりました。
今はすべて完治しているので大丈夫ですが。

完治した時のの醤油のありがたさは忘れられません!
コメントへの返答
2011年10月2日 21:40
やっぱ日本人なら醤油でしょ!

そっか~大豆アレルギーの人は醤油もダメなんですね。。。。
アレルギーなくて良かった
味噌もか~あちゃー


治ってよかったですね
ありがたいですね~

2011年10月2日 21:29
手作りいいですね!

じっと待って

さっと食べるのですね!

一度食べてみたいです。
コメントへの返答
2011年10月2日 21:45
手作りがダメなものといいものがありますが
醤油は手作りいいですね!

ホントに違うんですよ

これは一回食べて欲しい~
2011年10月2日 22:13
間違いなく
お腹すいた~♪(笑)

もう1本ビール飲もうかな~♪(笑)
コメントへの返答
2011年10月2日 22:56
お腹すいたでしょw

醤油だけで酒飲めるよ~
2011年10月2日 23:20
そうか~~~!!
この醤油で食べる 卵かけ御飯
めっちゃ美味しそうだ~~~~♪

食べてみたい~~~ (>_<)
コメントへの返答
2011年10月3日 7:10
いつもなら醤油と味の素を少々入れるんですが、そんなものは要らんってかんじでした。

香りも味噌のような香ばしい香りなんで本当にそのままガツガツいけます。

食べさせたい~♪
2011年10月3日 2:12
こんばんは

釣りバカ日誌さんは
只者ではないですねー
凄過ぎです。
参りました。
刺身はマイ醤油で
いいなー!
&カッコいい―!

お疲れ様でそた。
コメントへの返答
2011年10月3日 7:21
何にでも興味を持ってしまうんですよね。

半年かけてだんだんと色が濃くなっていく発酵過程も見る事ができて楽しかったです。

刺身、これだけの種類一気に食べるのはなかなかないです。美味かった。
2011年10月3日 3:27
おはようございます

刺身も身が厚くて滅多にお目にかかれそうもない・・・
生醤油も相当旨そうですね~(*´д`*)

素晴らしい休日でしたね(〃▽〃)♪

しかし、これは極上のおかかが作れそうな気がする!
朝飯がおにぎりなもんで、非常に気になる逸品です。
コメントへの返答
2011年10月3日 7:38
おかかにも絶対良いとおもいます。
生醤油はかけてそのまま食べるものなら凄く威力を発揮します。

おかかも削りたていったら美味しそうですねー
2011年10月3日 12:53
こんにちは☆

生醤油ってやつですね!

口にした事はありませんが、旨みが凄そうです!!

醤油つくりは、豆を蒸すところから始めるんですか?

一度、体験してみたくなりました♪
コメントへの返答
2011年10月3日 19:00
今回は豆をそのまま教室で人数分蒸してみんなで仕込みました。

旨味すごいですよ。醤油がそのままだしになる感じです。
一度口にしたら、忘れられないかも。
体験は豆種菌さんで定期的に開催されてます。
良いですよ。オススメです。
2011年10月4日 9:57
おはようございます☆

いやはや多才ですね~(^^ゞ

自分が釣ったばかりの魚を手作り醤油でなんて、想像しただけで飯いけますね( ^o^)ノ

祐天寺とかはなんとなく何でも高いイメージがあって縁がありません(笑)
コメントへの返答
2011年10月4日 19:06
今週末の三連休
また釣りに行くんで、その時釣りたての魚と生醤油いけると思います\(^o^)/

ただの食いしん坊ですよ

祐天寺とかこの用事ができるまで私も行ったことありませんでした。
そんなにオサレな街でもないですよ。
結構庶民的な街です
2012年1月20日 10:40
はじめまして。

私も3月に豆種菌で仕込んでいるのですが
今 絞るのに・・・ どうしましょうと悩んで検索したら
ヒットしました・・・。

これって 普通に家庭にある漬物作ったりする容器ですよね?
これで絞り出すんですか?

店長に聞いたら本来は10~20時間かけて絞るのがいいって
言われてしまって・・・・

この方法だったら・・・ 家でもできるような・・・ (-_-;)
コメントへの返答
2012年1月20日 11:10
はじめまして!

おお、絞るの楽しみですね

これ普通のお漬物漬ける容器ですよ
それが一番良かったらしいです。
これで2時間くらいで絞りました。

実際は容器の大きさに近いザルを下に敷いて、もろみをふか~い布袋(材質は何だろう??綿か麻だったような)に入れて、口を何回も折り返して蓋をして、ネジを閉めて上から押します。

そうするとゆっくり醤油が出てきますので
少し時間をおいたら締めなおし、締めなおし、してると醤油ができます。

でも鬼のように絞らなくても残った絞りカスで魚とかお野菜とか漬けると美味しいので
カスカスにしないほうがいいかもです。

プロフィール

「たまらない〜(≧∇≦)@Kenny.K 」
何シテル?   08/10 18:54
釣りバカ日誌です。よろしくお願いします。昨年ハイブリフィット(ベースグレード)に乗り換えてからみんカラデビューをし、DIYを始めました。まだまだわからない事も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新作 ヌルテカカーボン貼り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 08:21:53
J&#39;S RACING カーボンステアリングパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 12:18:36
手芸部活動始って以来の大物完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 23:40:16

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初代フィットからフィットハイブリッドへの乗り換えました。 納車から今までいろいろちょこち ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この子とも明日でお別れです。 初めて買った新車(前社のインテグラは中古だったので) で選 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
旦那さんの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation