• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣りバカ日誌の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2012年1月9日

カーテシランプの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
旦那さんのアコードにはついてるカーテシランプ
別になくてもいいのですが付けてみたくなって設置しました。

カーテシランプは足元を明るくする役目の他に、後ろから走行して来る車などにドアが開いていることを知らせる役目もあるそうです。

ヨーロッパ車などでは赤のランプもあるようです。
2
で、ドアへの配線は既に済ませてあります。
ドアへの配線通しは以前の整備手帳を参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1034857/car/811242/1742499/note.aspx
3
車体側の配線はプラス側は常時電源から、マイナス側をスカッフプレートと同じドアスイッチ連動にします。

スカッフプレート配線の時延長したドアスイッチのマイナス線にカーテシランプのマイナス線を割り込ませ、マイナスコントロールします。
4
内張りに予めカーゴランプ用レンズに合わせた穴(若干小さめ)を開けておきます。
そこからドアの配線を引っ張ってきてLEDを接続します。
この時点でLEDがドアを開けている状態で点灯し、閉めれば消灯すればOK

あとはレンズに現物あわせで穴を調整します。
大きすぎると固定できなくなりますので注意します。
5
レンズカバーにLEDをセットします。
この後、クロ絶縁テープで固定レンズ内にLEDを固定します。
もっとしっかり固定してもいいんですが、LEDが切れたとき交換しやすいように、絶縁テープを使いました。
6
きつめに開けた穴にレンズをはめ込みます。
夜間の後方への視認性はいいと思います。
あまり拡散性はないので足元を照らす役目はウェルカムランプに任せます。
7
閉まっているほうはちゃんと消灯状態です。
スカッフプレートは独立点灯してもしなくてもドア開かないと見えないので
いいのですが、これは閉まった状態で点灯したら気になってしまいます。
で、ドア1枚づつの独立点灯が生きてきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アマチュア無線機の電源確保 その2

難易度:

コンソール照明

難易度:

#7 プチ弄々(PIVOT スロコン取付/コイン電池交換)‥

難易度:

ドラレコとりつけ

難易度:

ドライブレコーダー交換

難易度:

デジタルインナーミラー取付

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月9日 18:03
やはり(笑)

さすがです!!

ドアだけでも色々なバリエーションの弄りを拝見できて楽しみです(^-^)


私は実は余ったルームランプで思案中です。
(あっドアではないですよ(笑))
コメントへの返答
2012年1月9日 18:23
既にバレバレでしたね(^_^;)

ありがとうございますm(__)m

まとめてやるほうが楽なはずなんですが
仕事が雑に成りますね

実はこれも余ったLEDがあったから設置しました。同じですね(^^ゞ
マップランプの強力化に使おうと思ったんですが、もう十分眩しいので放置してました。

やまちゃんさんは何に使うのかな?
楽しみにしてます。
2012年1月9日 18:50
ドア開けた時相手にドア開けているの分かるよう・・

なるほど、安全防止にもなるんですね

いいDIYしてますね!

釣りバカ日誌さんの凄い所は、腕ももちろんですが

やはり、怖がらないことですかね~。僕には、怖くて穴あけること出来ません。

臆病もので(笑
コメントへの返答
2012年1月9日 20:21
そうですね~
安全装備でもあるみたいです。

>いいDIY
ありがとうございますm(__)m

内張り穴あけ怖くはないんですが
時間かかりますね~
樹脂サクサク切れる道具ないかな~
2012年1月9日 19:15
やはりココでしたか・・・・。

ついでに後もやっちゃいましょう。
コメントへの返答
2012年1月9日 20:23
やっぱりバレてましたか~(^_^;)

後ろもいいですが、なぜか後ろにカーテシつけてる車少ないですね

2012年1月9日 20:11
これいいですね〜

前に乗ってたクルマからやってみたかったんですよ〜

時間があればやりたいなぁ〜
コメントへの返答
2012年1月9日 20:27
いいでしょ♪

面倒なのはドア配線通しだけだと思います。

1月って何かと忙しいですよね~
2012年1月9日 20:55
どんどん豪華なドアになって行きますね(笑)
カーゴランプ用レンズを使うのは良さそう!最初から付いてた部品みたいにキレイな仕上がりですね。
実は自分もカーテシ的な照明を作製中なので色々参考になります!!
コメントへの返答
2012年1月9日 21:14
いつかあのプラスチックな感じを何とかしたいですね

カーゴランプ用いいですよ
大きさちょうどいいし、収まりも穴の大きさだけ注意すれば取れることもないです。

カーテシ的な照明!
どんなのかな?楽しみです♡
2012年1月9日 23:27
こんばんは

すげーチョップロ!
なんで何もない所に・・・
これぞ弄りですね。
素晴らしい!

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2012年1月10日 7:20
ありがとうございます!

これはプロ系と言うよりは度胸系あるいは根性系DIYですね。

今日も元気に点灯しててニヤニヤしてしまいました。

いつもコメントありがとうございます。
2012年1月9日 23:34
やっぱり~

カーテシ欲しいので、いつの日にかぱくりま~す。
コメントへの返答
2012年1月10日 7:21
カーテシってなくてもいいのに何故か欲しいですよね。

こんなので良ければいつでもパクって下さい。
2012年1月10日 0:18
穴あけが面倒ですよね><;

デッドニングすると配線回しが面倒になりますよね^^;

めんどくさいことだらけー\(^p^)/

俺はドアOPEN連動か、ウェルカムランプ連動どっちにしようかまよい、結局
足元ランプをドア連動でつけただけで終わりました(ぁ
コメントへの返答
2012年1月10日 7:27
真四角に開けても問題ないんですが、角丸にしたんで面倒でした。

デッドニングの前に仕込んでしまうのが理想ですね。

ついでに言うならゼロから始めると配線もかなりめんどうです。
今回は既にスカッフの配線があったのでサクサク進みましたが。

やったものにだけ分かるこのメンドウサ。
でもそれだけにドア開くと勝手に点いて閉めると消えるのが愛しいです。
2012年1月10日 1:09
凄い綺麗です (^_^)/
見た目は純正ですね!!
Dでもバレないんじゃないですか??

私は、ルーターを買いましたよ
綺麗に切れますが サクサクとは
進みませんね ^_^;
コメントへの返答
2012年1月10日 7:39
目指せ!高級車!
こういう車だと思ってくれたら嬉しいです。

今回もドリルで仮穴開けて、レンズに合わせてカッターでチマチマ削りましたが
時間かかりました(>_<)
内張りに外して室内で落ち着いてレンズ嵌め込み加工までするのが本当はいいですね。

プロフィール

「たまらない〜(≧∇≦)@Kenny.K 」
何シテル?   08/10 18:54
釣りバカ日誌です。よろしくお願いします。昨年ハイブリフィット(ベースグレード)に乗り換えてからみんカラデビューをし、DIYを始めました。まだまだわからない事も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新作 ヌルテカカーボン貼り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 08:21:53
J&#39;S RACING カーボンステアリングパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 12:18:36
手芸部活動始って以来の大物完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 23:40:16

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初代フィットからフィットハイブリッドへの乗り換えました。 納車から今までいろいろちょこち ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この子とも明日でお別れです。 初めて買った新車(前社のインテグラは中古だったので) で選 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
旦那さんの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation