• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ーMasaーのブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

レガシィの対抗馬

レガシィの対抗馬
寒くなりましたね〜!


今年は暖冬だそうですが、いつでも冬は寒いもんです(泣)


そして12月と言えば…


そう、クリスマス!








…まぁプレゼントねだられて、お財布の中も寒くなる訳ですけどね(泣)


さて、前回の投稿でレガシィB4、3.0Rが候補に挙がりました。


希少なモデルで、是非乗ってみたい1台です!


そう思って探しているのですが…


まぁ〜見つからない(笑)


状態良い物はやたら高いし、安い物は状態に大きく疑問符が付きます(汗)


そこで対抗馬を立てようと。


あ、因みに内定先で先輩社員から「外車はやめといた方が良いかも…」との助言を頂きました(汗)


なのでBMW、ベンツ、アウディは残念ながらお預けですね…(泣)


そして今回対抗馬に挙げるのは!








「トヨタ マークX」


普通と思った方。


僕なりのこだわりはありますよ!(笑)


まず、マークXでも先代120系の方です。


120系はマークⅡからマークXへと大きな転換をしたモデル。


個人的な意見ですが、内装の造り込みや奢りが現行130系よりも良い気がするのです!







インパネ周りのインパクトがありつつ、ボタンやムダなメッキが少なくシンプルなデザイン。お陰で未だに古く見えない。


また可動点の多いパワーシート。それも助手席まで。







因みに先先代レガシィの助手席はパワーシートではありません(泣)


マークⅡよりも全高を下げた事で、スポーティな印象も強い。


ATも6速で、乗った事は無いが200系クラウン同様ならば、シフト周りのデザイン含め全く不満は無い。


外装もシンプルなデザインのせいか、15年経過する程の古さは感じない。(特にリア)


高級感と、スポーティさのバランスはとても良く取れた1台と思います。


なかなか良いクルマだと思いません?(笑)


問題はこちらも値段が割高になる事…


市場に出回るのは、殆ど内装アイボリー。


内装黒のSパッケージになると、一気に値段が釣り上がるみたいですね(泣)


面白そうなんだけど…


どうしようかなぁ(笑)
Posted at 2018/12/18 08:31:24 | トラックバック(0)
2018年11月29日 イイね!

新入社員としてのクルマ…?

新入社員としてのクルマ…?
相変わらずクルマをどうするか熟考しているMASAです。

散々考えて煮詰まってきた所かと思っていたのですが…

…ふと思いました…






BMWやらベンツで新人ペーペーが出社してええんか?



……

………

…………いやアカンやろ、多分。

上司の方々がどんなお車にお乗りなのかも分からない。

そもそもどこまでを気にされる方々かも分からない以上、別な選択肢を探しておかねば…

一般的なのは軽自動車〜コンパクトカーなのでしょう。

しかし極力面白く、希望に合ったクルマに乗りたい…

そもそもBMWに乗りたいくらいですからね(笑)

そこで考えたのが…

「4代目 レガシィB4 3.0R」




先ず車種としては、既にデビューから15年経過した2世代前の国産セダン。これに目くじら立てる方は良い意味で皆無でしょう。(笑)

しかし中身は世界的にも珍しい水平対向6気筒。ウルトラスムーズと仰る方もいる程のエンジンを搭載する、名車ではないかと思っています。

そもそも僕がBMWの直列6気筒に今乗りたい理由の一つは、「今後BMWの普通グレードから直列6気筒が消滅してしまうのではないか」という危機感から。

しかし現在340iなど、数はかなり減少しておりますが未だ生産されております。

これに対し、スバルの水平対向6気筒は既に生産を終了しており、今後乗ることが出来る機会はそう無いのではないのでしょうか?

そう考えたら…

「レガシィB4 3.0R」

選択肢として大いにアリですよね〜!!
Posted at 2018/11/29 21:34:22 | トラックバック(0)
2018年10月27日 イイね!

BMW、シルキー6


内定を頂いてからというもの、有り余る時間を使ってクルマを漁っているMASAです(笑)


しかし地方の静岡だからなのか、なかなかお目当てのクルマはみつからないものですね(泣)


さて、探しているクルマですが、まだ具体的に車種が確定していないのですが、外車には乗りたいと思っています。


しかしこれまで我が家には国産車しか無く、もっと言えばほぼトヨタ車しかありませんでした…


各メーカーの色々なクルマを実際に見て見ようって事で色々なクルマを拝見させて頂いて(見漁って?)います!


しかし学生という身分である以上、直ぐ購入するか分かりません…


そこでクルマは見せて頂くまでとして、試乗をお願いするのは本当に購入を検討する時だけにしようと思っていました。


(お店側としても冷やかしっぽいペーペー学生なんぞに手間掛けたくないでしょうしw)


そんなこんなで今日もBMW323iを拝見させて頂きました!


するとお話をする中で、僕を学生だと理解して頂いた上で、是非試乗して欲しいと有り難いお言葉を頂きましたので、お言葉に甘えさせて頂きました!


外車を運転する事が初めて、さぁドキドキの試乗スタートです(笑)


・ハンドルの重さ
過去乗ったどのクルマよりもハンドルが重たかったですね。想像はしてましたが、想像以上に重たく片手でクルクルという感覚ではないですね。

・ウインカーやワイパー違和感
国産車と位置が反対になるので、やっぱりウインカーと間違えてワイパー動かしました(笑)

・加速感
非常にスムーズ。踏んだら踏んだ分だけリニアな加速をしてくれる。特にちょっと速度が乗った30〜40キロからの加速がリニアでスムーズでした!

・ブレーキ
凄く良く効きく感じですね。タッチが良すぎて、フィットと同じ感じで踏んだら「ガクッ」ってなりました(笑)

・乗り心地
締まった乗り心地という表現が適切かと思います。しかし乗り心地が硬すぎて悪いという事は無く、むしろ揺さぶられず良いのではないかと思いました。
ボディの剛性なのか、脚の締まり具合なのか、はたまたセダンというボディ形状や重量のせいなのか…Mスポではなかったですが、それなりに締まった良い乗り心地でした!


感想としては、国産車と根本的な所にある基本概念みたいなものが違うんだろうなと思いました。


国産車は100キロまでがメイン。当然脚も柔らかくする。燃費を良くしたり、ゆったり運転出来る様なエンジンや設定にする。


外車、特にドイツ車は200キロで走る事もある。当然脚は締めなきゃならない。高速の合流などでも加速していける様なエンジンや設定にする。


10分程の市街地のみの試乗だったのですが、貴重な経験でした!
Posted at 2018/10/27 02:24:37 | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

内定したら…?


前回のブログ投稿が春先で、半年以上経っております…


久しぶり過ぎる投稿ですが、その間一体何をしていたのか


大学生最後にして最大のイベント、就職活動をしておりました(笑)


なかなか様々な企業様に告りはフラれを繰り返しましたが、無事内定を頂く事が出来ました!


内定を頂き就職が決まると、大学生は基本的にヒマになります。


そうなるとどーしてもクルマが欲しくなるMASAです(笑)


現在全力で捜査中ですが、候補は…


BMW3シリーズ セダンorクーペ
BMW5シリーズ セダン
アウディA5
ベンツEクラス セダンorクーペ


辺りですかね


我が家で初の外車なので、維持費や故障にビクビクしながら捜査してます(笑)


ホントに欲しいのは


335i、325i、A5 3.2 ですね。


6気筒以上の大きなクーペに乗りたいと思ってます!


今か、趣味にお金を掛けられる年齢以外は乗れないクルマだと思うので(汗)


折角なら妥協せずに乗りたいクルマに乗ってやろうと思っているMASAです!(笑)
Posted at 2018/10/20 12:27:41 | トラックバック(0)
2018年03月01日 イイね!

S660をレンタルしてターンパイクへ!


最近暖かくなってきましたね!


そろそろ冬も終わりで、本日は春一番やら春の嵐みたいですし!


この季節になると「ヤツ」が飛散しまくるんですよね…


そうです。花粉です(泣)


毎日くしゃみや鼻水と格闘してます…


また3月1日から就活も始まります(汗)


俗に言うFランのバカ田大学なので…就職が不安で仕方ないです…


やれるだけやってこようと思います(汗)


そんな中、先日友人とレンタカーを借りてドライブへ行ってきました!


せっかくドライブに行くなら、レンタカーで面白いクルマで行こうという事に


そして選んだのがコレ!






S660!


軽量、ミッドシップ、2シーター、オープンと非日常を楽しむには最適な車両だと思いました!


コイツで箱根へドライブへ行きました!


椿ラインを走り、先ずは大観山スカイラウンジへ






暖かくなってきたとは言え箱根はまだ寒く、雪もちょこちょこ残っていますね〜


大観山スカイラウンジにはS660やロードスター、フェラーリなんかもいて、行くだけでもとてもテンション上がりますw


そこからターンパイクを走りに行きました!


ターンパイクは道が綺麗でとても走りやすい、良いドライブコースですね!


カーグラフィックTVなどでもよく使われるので、ココもテンション上がります(笑)






S660の第一印象は、とにかくよく曲がるクルマだと感じました。


重心が低く、車重もフロントも軽いのでロールが抑えられ、ステアリングの入力に対して反応がクイックな印象が強かったです。


また足回りも硬くないけれど、よく粘るというか、荒れた路面で荷重を掛けても跳ねる事は無かったです。


パワー等も軽としては十分過ぎる加速をするし、ターボ音も気持ちが良かったです。


ただ残念だと感じたのは、車体が小さ過ぎるのか、僕の身長(180cm)だとどう調整してもシートポジションが合わない事です。


腰一点で座っている様な状態となり、腰が痛くなりました(笑)


それからS660が悪い訳では無いのですが、静岡ではオートマしかレンタルが出来なかった所です。


レンタカー屋さん。あまり車種は問わないので、ドライブ用のマニュアル車両を県内に1台は用意をお願い致します(泣)


しかしこんなに純粋に、走る事が楽しいと感じるクルマは初めてでした!


乗ってから終始2人の顔はニヤケっぱなしでしたwww


やっぱりクルマって良いもんです!!





Posted at 2018/03/01 01:50:52 | トラックバック(0)

プロフィール

「燃費特化型、通勤マシン http://cvw.jp/b/1036186/47181089/
何シテル?   08/29 09:43
好きなクルマは「守備範囲が広いクルマ」です。 通勤も、長距離も、ワインディングも 更に都会的なシーンも良し、レジャーシーンも良し、人を乗せるも良し… 全て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

fcl. 【fcl.】 55W 純正HIDパワーアップキット(D2/D4対応)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 11:42:27
Naphon カーナビ用hdmiケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:47:31
J-Wonlyus HDMI to RCA変換ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:47:18

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
Which B4 will you drive? あなたは、どちらを。 4代目レガシィ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
アイシスとの入れ替わりで我が家に来ました! この度諸事情があり、トヨタ縛りが無くなった ...
トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
久々の新車購入! そして初めてのハイブリッド! 例によって好き勝手はイジれないで ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
クラウンアスリート 3.5! 速いw フル加速はチビリそうな勢いっすww 久々の高級 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation