• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkmdのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

LED テールの明るさのばらつきについて

皆さん、こん○○は
ワゴンR スティングレーのウインカーをアクリルでどういう形に
するか考えがまとまらず困っているコテツです


ところでDIYでLEDテールを作ってる方の作品でスモール時の明るさにばらつきがあるものをよくみます
なんででしょうか?



わかる方は一緒に仕事したいくらいです
給料は少ないですが、、、、、



答えはスモール時の電流制御の為に使う抵抗にあります
ストップの際は電流制御は一列に対して14.4Vがかかり列毎に抵抗計算
した電流が流れます
しかしスモールは合成抵抗なんで列のLEDの個数がちがう時にはLEDの個数が少ない列が明るくなるという症状がでます
下に計算のやり方を詳しく書きますので計算してみて下さいね
(これがホントに未だにどこのサイトにも載ってませんので昔苦労しました)
抵抗計算と電圧と抵抗がわかってる時の電流値の計算が分かれば簡単です


仕用LED赤 vf:2V if: 30mAとする
ストップ時25mA
スモール時 8mA
抵抗値は計算のままです
(実際には近似値の抵抗を使用します)
LEDは5個と4個の列があるとします
14.4-(2×5+0.6)=3.8
3.8÷0.025=152Ωとなります


具体的には
2.0VのLED×5個=10V(LEDの電圧)
14.4V(電源電圧) -10V(LEDの電圧) -0.6V(整流ダイオード) =3.8V(残りの電圧)
3.8V÷0.025A(LEDに流したい電流値25mAをAに直す) =152Ω
152Ωとなりました

LEDが4個の場合は
2×4=8
14.4-8-0.6=5.8
5.8÷0.025=232Ω

で、全部の列が152Ωのみなら問題ありませんが
152Ωと232Ωの列が混在するとややこしくなります


上の図でみると分かりますが、R1をR2と直列にすると合成抵抗は475Ωで
先ほどの計算式から
3.8÷475=0.008A(AなんでmAにします)で5個は無事に8mAになりましが、
4個では合成抵抗はR1+R3=557Ωとなります 5.8÷557=0.01041......A
10.4mAとなります
なので計算から分かる通り少ないほうが電流が多くなりばらつきがでます
そこで、抵抗だけで作る際はこの様にします



別回路にしてしまい、計算も簡単にします
こうすれば、ばらつきは出ませんのでやってみてください、実際には抵抗値は直列に繋いだり並列にしたりして先ほどの書いた数値に揃えますが 1,2mAの違いが分かるかたはいませんでしたので、大体でOKです
自分はパルス減光回路を作って組み込みますが、、、、、、、
ずるいですね
Posted at 2011/11/30 03:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | led | クルマ
2011年11月26日 イイね!

スティングレーヘッドライト加工

スティングレー加工です
サンプルのリングで写真をとらないといけないため手持ちのライトを加工です

ばらしました

この溝のとこに何かイタズラしたいですね
アクリルでもいれてみますか?
とりあえず
リングあわせてみました

光らせてみました





こんな感じです
色はなんでか、青、緑、赤を混ぜると白になるこの不思議!
そんなに不思議ではないですね、、、
後はウインカー部分に何をするか考えんといかんですね、ウインカー部分には
バワーLEDいれてデイライトみたいに使いますかね、


何を注文しましょうかね
でわでわ、、、、
Posted at 2011/11/26 19:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘッドライト加工 | クルマ
2011年11月26日 イイね!

Z33トランクLED

こんばんは、
LEDの仕事の打ち合わせが済んでから、雀荘に向かっていると、トランクのランプが暗いからLEDに代えてとと、最近おせわになってるショップさんから夕方連絡がありまして、
ソッコーで店に行き、
これにつけたいとのこと


T-10のバルブでいいよ、といわれたのですが、なんでかつくったのは
こんなんです








T-10ですらないし(・・;)

しかしどうせつくるならしっかり照らしてほしいし
T-10でも光量は大丈夫ですが角度があってないため、基盤になりました、LEDは雷神みたいですが、パワーLEDです、
余裕みて60mA 流してます、やはりパワーLEDは明るい(*_*)
抵抗は2W60Ωです、4/1Wの抵抗とは大きさが全く違います


純正の金具に直接はんだでつけました
汚い白いのはホットボンドです、この車のオーナーはめちゃくちゃにかっとばすので
接触不良で点灯しないとはなりたくないため
補強のためにボンドしました
そして点灯、

明るい\(^-^)/
しかし写真とるの忘れましたわ、、、
いつも大事なものとりわすれてます
写真や文章のセンス、ホントにないです
でも よろこんでもらえて良かったですな
ありがとうございました

別の話ですがフルカラーリングが市販のやつは高くて
なかなかおすすめ出来なかったのですが
安いのをオリジナルで作ってもらっていて
やっとサンプルが届いたので、いまMH23すてぃんぐれーで作成しています、
明日から作成風景載せますね
Posted at 2011/11/26 01:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | led | クルマ
2011年11月23日 イイね!

カーボンシート加工の上手い遣り方

カーボンシートの上手い貼り方を紹介します
ピラーや内装にカーボンシート張るときの注意点について書こうと思います
最近ヤフオク等でカット済みのビラー用のカーボンシートをよく見ますが、ピラーが樹脂パーツ、PP等の材質ならほぼはがれますのでダイノック用のプライマーや高いし手に入らないと言う方はG17を皿に出して、シンナーで薄めてシャバシャバにしたものをピラーに塗りましょう
それから表面触ってベタベタしないのを確認したら中性洗剤をすこーーーーし入れた水をシートとピラーに塗ります
水を掛けても全く問題ありません
ピタッと君を貼ったヘラで(←これが一番要るものです)きれいに貼りましたら

裏返して今度は裏にもしっかりプライマーを塗りましょう
そして裏にシートを巻き込む際には、
ヒートガンで温めてシートを柔らかくしてから貼りましょう
そうしないとシートが固くて角がぷくーっと膨らんできます


出来上がりました

内装にはダイノックプライマーでは通用しませんのでG17薄めた物の方がいいですよ
皆さんDIY頑張ってくださいね
Posted at 2011/11/23 01:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディー加工 | クルマ
2011年11月21日 イイね!

スティングレーヘッドライト加工

スティングレーヘッドライト加工
順に写真をのせますね
まずカラ割をして、プロジェクターを分解しますそして

まずは青目加工
次にリングを塗装しておいたものを置いてみます、そしてニヤニヤしながら次にすすみます

イクラリングをつけた状態です
さらに4灯化のためハイのプロジェクターを加工します

ハイビーム側にもプロジェクターを入れて青目加工とリングを入れます
リングが外れたりしないようにしっかりと固定します

デイライト代わりにLEDを下に埋め込みました、LEDの間に黒のスワロ?を置いてみました、普通のスワロは派手なため黒でやりました

出来上がりました

青目や赤目等色付きのプロジェクターにするのが好きなお店です
Posted at 2011/11/21 16:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | led | クルマ

プロフィール

「@リトル@Naughtys
ちょっとコメント酷いね」
何シテル?   06/30 17:50
車乗換えで、また馬鹿になってしまったので とことん馬鹿して行こうかなと思ってます ジャンルは最近気にしておりません 好きな物をつける、でもトー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6 7891011 12
13141516 171819
20 2122 232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

やってしまった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/30 21:40:08
国産勢の逆襲?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/05 10:50:44
VQ全国オフの告知ですよーーwww 拡散希望です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/19 14:22:01

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
テンションあげていじっております 35乗りの方よろしくです
ホンダ レジェンドクーペ ホンダ レジェンドクーペ
ミューラルとハイドロやってた車を買ったのですが ABSとかも治らんし、ハイドロもオイルぶ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ボコボコにしたくるまです いろんな人が乗りいろんな人が壊し つっこみ、いろんな人が板金し ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
今まで一番乗った車です 売ったり買ったりもう何台シビック買ったか覚えてませんが 今も乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation