山とお城とクルマケア 
ラグビー日本代表残念でしたね
それでも
ベスト8は本当に凄いと思います
南アフリカ強かった!
今大会最強とうたわれたディフェンス力は半端じゃないですね


決勝戦が楽しみです^^
あと、
フィギュアスケートといえば
紀平選手


可愛いので載せただけです(爆)
最近のスポーツ熱に影響を受けたか
城跡めぐりには付き物の山歩き(トレッキング)にハマりつつあるチン
山に親しむ女子達を山ガールと呼ぶそうな

以前 訪問したものの
心霊スポットに阻まれて道半ばで引き返した
「笠間城」
に行って来ました!

勤め先に詳しい方が居て道順を教えてくれました
30分ほど山道を進むと
「笠間城跡」


笠間城の築城が開始されたのは、承久元年(1219)と伝えられています。この頃、佐白山の三白山三白寺は同じ真言宗の寺院である徳蔵引布山徳蔵寺(東茨城郡城里町)と抗争を繰り返していました。
戦いで劣勢になった三白山の座主(寺院の長)生田坊は、当時、下野と常陸で大きな勢力をもっていた宇都宮頼綱に助けを求めました。頼綱は、甥の時朝を大将とした軍勢を送り、徳蔵寺を制圧しました。時朝の軍はさらに、助けを求めてきた三白山三白寺までをも制圧し、笠間への侵略を果たしました。
江戸時代に編纂された『笠間城記』によると、時朝は笠間に侵攻したあと、しばらくは石井邑に軍営を置き、のちに佐白山の西麓(にしふもと)に館を構えたそうです。この館は麓城と呼ばれました。現在の笠間稲荷神社の北の竹やぶには、麓城(ふもとじろ)の遺構といわれる土塁が残っています。
その後、山頂の寺院を取り壊わし、その場所に笠間城が築かれました。1219年から始まり、完成したのは1235年のことと伝えられています。こうして笠間の地を支配下においた時朝一族は、以後「笠間氏」を名乗るようになりました。
その後、慶長3年(1598)に宇都宮城主蒲生秀行の重臣蒲生郷成が3万石で封じられ笠間城に入りました。郷成は阿武山(佐白山の山頂の別称)に重楼(じゅうろう)を建てたと『笠間城記』に記されており、石垣を含む天守曲輪の造営を行ったと考えられます。登城路の整備も玉生・蒲生時代に行われ、城下町の建設も玉生時代に開始されました。こうして、笠間城は近世城郭として生まれ変わりました。
北関東では良質な石材がなかなか手に入らなかったためか、
土で築かれた土塁が殆どなのですがココはとっても珍しい石垣造り

神社の裏手に「石倉」という場所があり巨石がたくさん産出されてたとのこと

天守跡に建立された「佐志能(さしのう)神社」

老朽化が進んでいますがなかなか荘厳な構え


佐志能神社からの眺め♪



下山後、GETした新しいアイテムを早速試してみる琴似
「RAIN DROP BAZOOKA」

これ一本ですべてカバー出来るというスグレモノ
洗車直後の濡れたまま施工

ムラになりにくく拭き取りもラクラク!
仕上りもまずまず

ただ、価格と量のバランスを考えるとリピートは…(笑)
(*´Д`)
来月も頑張りますよ~!
雨と息子と盆休み 
UP遅くなってしまいましたが
子供達とお出掛けしてまいりました^^
快晴の朝、気持ちよく圏央道を駆け抜けます♪

最近急に背が伸びてきた長男と
最近コンニャク料理にハマっているという次男(爆)

本日の目的地にむけて出発!
深谷市手前で突然の豪雨(汗)

冠水した市内をおそるおそる無事通過
この天気ですので
屋外プールから予定変更の人が多い事は予想していましたが…

なんとか駐車することが出来ました(汗)

深谷アクアパラダイス パティオ

お盆休みだけあってなかなかの混み具合
さすがにココまでではありませんでしたが(笑)

3時間程泳ぎましたところ

「お腹すいたー」との事でしたので
チン「何食べたい?」
長男「焼き肉!」
次男「ステーキ!」

肉なのは間違いないようです(爆)

厳正なる協議の結果
いきなりステーキに決定


それメニューじゃありませんから…
あっさり派の長男はフィレ200g
こってり派の次男はサーロイン200g

質より量派のチンはワイルドステーキの1ポンド( *´艸`)
チンは 塩+マスタード がお気に入りです

ご馳走様でした(*´▽`*)
このあと
ローソンに寄ってほしいと次男
デザートにからあげくん頬張る子(汗)

爆伸中の長男の
乗換え車両の偵察行ったり

お気に入りの温泉行ったり


晩御飯はというと
なぜか居酒屋に行きたいという二人…

スイミング教室通いの途中でいつも気になっていたお店だそう
それぞれの好物を頼みまくってご満悦なお二人(汗)

このシチュエーションで呑めないのは辛いw
さてさて

明日もお仕事頑張りますよ~!
晴れとバモスとかき氷 
暑い
暑い
とにかく暑いですね(汗)
夏本番を前にオイル交換をしました!



オイルは前回と同じバルボリン10W-40、フィルターはアストロプロダクツで340円w
17mmのドレンボルトを緩めまして

真っ黒になったオイルを抜きます

左が新品のオイル、右は約3,500km走行後のオイル(汗)


今回はドレンワッシャーも交換


んでもって
フィルター用レンチ



軽く手締め後、一周だけ回して取付け完了^^

添加剤、オイル注入後


ゲージを確認して無事完了♪

朝からの作業とはいえかなり体温上昇してしまったので
自宅のすぐそばのお煎餅屋さんのかき氷を食べに

苺たっぷりかき氷
お昼過ぎで売り切れ寸前でした(滝汗)

日光天然氷とイチゴシロップの優しい甘さが火照った体に染み渡ります…
クールダウンしたらお腹も減ってきました



Cafe Diner Kei
もちろん一個では足りませんので(笑)

好物のアボカドたっぷり
アボカドバーガー700円と

チリビーンズたっぷり
Keiオリジナルバーガー600円!

味付けは控えめながらしっかりとした味わいのバーガー
これでこのお値段は良心的^^

身も心もしっかり充電♪
あしたもバモスと一緒に頑張りますよ~!
雨と息子と黄金週間 
連日の30℃超えとあって
5月とは思えない位に
暑い日が続いていますね。
皆さまお体の具合は如何でしょうか?

遅くなってしまいましたがGWのご報告をUPさせて頂きます(*´▽`*)

今回はあいにくの天気と例年に無い混雑ぶり

遠出は諦めまして
いつものコチラへお邪魔してきました♪

育ち盛りの年頃の子にとって
レンタルシューズ完備はありがたいです♪

めっきりボルダリングにハマっている長男

目標にしていた子供向け課題をすべてクリア!
課題クリアの証であるこのピンバッジ

嬉しそうにしている兄を尻目にちょっぴり悔しそうな次男(笑)
汗を流しに「思川温泉」へ

次の日の早朝、お袋のお誘いにて湖畔をお散歩&モーニング



この後予定していた海釣りに向かうも渋滞に阻まれて断念…
近所の小川に予定変更(爆)

釣りにイマイチ興味が無い長男と
釣りにハマりつつある次男ww

やはり集中力の差でしょうか?
まずまずのサイズのタモロコを手に満面の笑顔(^^)

釣り勝負は次男に軍配(*´▽`*)
かき氷食べに行ったり


タワーの上から関東平野を一望したり
(高所恐怖症のチンは写真を撮れませんでした(汗))

あまり遠出は出来ませんでしたがそれなりに楽しめました♪
連休残りは
ラーメン食べに行ったり


ココのトンコツはシンプルで飽きがこないので好きです♪
ボーラに乗って

ラーメン食べに行ったりしてました(笑)

阿見アウトレット近くの結束店は混雑していると判断し
「守谷店」に変更

チンはネギチャーシューがお気に入り♪

明日からまた頑張りますよ~!
花と氷と煮干蕎麦 
いよいよ平成もあとわずかですね、
皆さまにとってどんな時代だったでしょうか?

先々週のお話となりますが
菜の花が見頃との情報を頂きましたので行って参りました^^

今回のお出掛け曲
やっぱincognito良いわぁ~♪
菜の花スポットに向かう途中、偶然見つけてしまい飛び込みでお邪魔しました・・・
「氷屋カフェ 旬果」

天然氷に自家製シロップとのお触れ込み
これは旨くない筈がありません!

フロマージュ、ミルクエスプーマ、クリームチーズミルク
どれにしようか迷った挙句

これにしました(照)

「苺レアチーズの桜エスプーマ」

濃厚なレアチーズクリームと自家製練乳が見事にマッチ!
中にもフレッシュなイチゴがゴロゴロと♪


ご馳走様でした~^^
思いがけず美味しい寄り道を堪能した後は

久慈川河川敷に到着


満開の桜も良いですが個人的にはこちらの方が好きかな~

ボーラと菜の花




たまにはこういった目の保養も良いですね♪
心が満たされたらお腹が減ってきました
お気に入りのお店
「ジュンタ」

煮干し蕎麦 & ライス(100円!)

煮干し独特の程よい苦味とコク
歯切れのよい麺とも相性抜群!
飽きのこない味でとっても美味しいです♪

香ばしいタレの大きなチャーシューが乗ったご飯も絶品!
ご馳走様でした♪

ココまでは先々週のお話
こちらは本日 野暮用ついでに立ち寄ってみました。
つくばみらい市
「熊田家」

某ユーチューバーが2018年一番旨い家系ラーメンとのことでしたが
辛ネギ丼 & ラーメン大盛り

しょっぱめドロッと濃厚スープにプリっと歯切れのよい麺が相性良し♪

個人的にはラーメンショップの方が好きかな~

皆さま安全運転で良い連休を!
明日は子供達とお出掛けしてきまーす♪
|
ラジエター アッパーホース交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/05 22:44:43 |
![]() |
|
メーカー不明 純正弦波インバーター 2000w カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/11/28 21:18:42 |
![]() |
![]() |
ホンダ ステップワゴン 小学生のときのGジャン以来の姉のおさがり ありがたく乗らせて頂きますm(__)m |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 馬力にはあまり拘らないのですが これも何かの縁という事で300psオーバーの 世界に足 ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 二台目の46。 BMW史に残る名車だと思います。 |
![]() |
ホンダ バモス 師匠より頂きました「通勤快速号」、 2021年11月27日を以て引退となりました… 乗 ... |