• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RS305の愛車 [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2022年4月28日

ラジエター アッパーホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エアクリーナーのダクトに隠れて見えませんでしたが、アッパーホースの樹脂も劣化しており、交換する事になりました。
2
作業前
これでは漏れても気付かないですね。
3
ダクト外すだけで、全部見渡せるようになりました。
四発エンジン、非常にメンテしやすいです(^-^)
4
劣化具合からしてほぼ新車当時からの物かな?何やら白いマーキング付いてる。周囲のホースは数ヶ所、交換されてました。
5
バケツ置いて、ホース外します。
2リッターほどクーラントが出てきた。
6
かなり古いホース、案の定、ラジエター側は固着しており、こちらも樹脂の為、時間を掛けてチマチマ外しました。

見た感じラジエーターもかなり古く、そろそろヤバそうです。
7
新旧比較
古い物は、ホースのゴムが膨らみ、硬化して弾力が無くなってます。

ロアホースは、触った感じまだ大丈夫そうでした。
8
接続ピース
これも怪しいですが、様子見。
9
エア抜きホース、やはり折れましたね。
10
じゃあ先にこっち直しておきます。

11
旧車、古いアメ車でお馴染みの銅管。
メインカーのカマロも、これでブレーキライン作成しております(^-^)

12
適当に合わせて
13
ホース被せて径を合わせて
14
フィッティング
15
熱いのでこれ被せて
16
完成しました。

これだけは永久に漏れない仕様(^-^)
17
こちら四発エンジン、パワステポンプの後ろに機械式ウォーターポンプが付いてる構造。

電動ポンプではないので、もちろん135君と同じエア抜きモードはできません。
(実際試したが、何も起こらず)

18
クーラント入れて、エンジン始動。
これも自分の場合、樹脂製の怪しいエア抜き栓は触らずいつも通り、水温上がるの待って、泡吹いて減ったら足して、ひとっ走り。

翌日、水量を確認。



19
毎度毎度、何でもかんでも樹脂パーツ祭りって感じ。

あとはまた洗車して完了です(^-^)














イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Snap-on F-71-D リバーシブルラチェットオーバーホール

難易度:

ラジエーターアッパーホースクーラント漏れ修理

難易度:

冷却水補充

難易度:

純正スピーカー採寸

難易度:

プラグ&イグニッションコイル交換

難易度:

ナンバープレートのビビリ音抑え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@トラヌイ
ヒビ割れましたか😥」
何シテル?   06/03 23:11
タイトル通り、記録簿がわりに書いて遊んでます。 ド素人なので中身は薄め。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2009年型 走行約143000㎞の個体を現車確認無しにて購入。 BMWライフ、楽しん ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
ヤフオク2号車 2018年 1/15 納車しました。 セカンドカー、親の足グルマとし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
我が家3台目のBMW 家族用に購入しました。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
弟の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation