• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チン・バルーンのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

梅雨ツーリング2016【1336年瓜連城の旅】

梅雨ツーリング2016【1336年瓜連城の旅】こちらの御紋は「菊水」と申しまして

足利尊氏と並び称される楠木正成が

後醍醐天皇より「菊紋」を賜った際

そのままでは畏れ多いとして下半分を

水に流した意匠に変えたものとされています。






まずはいつもの洗車から




ぴっかぁ~



チンの基本セットはこちら、
一部シュアラスターでないのは御愛嬌ですww




あとはこちら

綺麗になったトコロで出陣~



県指定文化財 「瓜連城址」



※中世の英雄 楠木正成(くすのき まさしげ)の代官 楠木正家
(甥または弟とも)が、東国経営の拠点として延元元年(1336年)
正月、瓜連城に入城したが、北朝方の佐竹義篤の総攻撃を
受け、同年12月落城した。正家の居城期間は短かかったが、
南北朝史上、貴重な史跡である。常福寺の境内になっている所が楠木正家の拠った瓜連城の本丸跡とされている。
城の形式は、中世紀城郭の姿を彷彿させ、北東面は
急な崖となっており、標高差は約20m。
土塁は二段に構築され、ところどころにやや平坦な所があり、
一種の小さな出丸(武者溜)がある。
 また、瓜連宿内に多くの土塁の残存遺構もみられ、これを外郭と考えると、城の大きさは東西南北それぞれ700mほどの
規模となる。(那珂市HPより)





浄土宗 常福寺境内


手水所にてお清め


本堂にて参拝


葵の御紋、由緒あるお寺なのですね・・・

参拝を済ませまして

本堂の裏手に回ります


主郭の北側、自然の地形を生かした急傾斜の土塁と武者走りは、
さぞかし攻め難かった事でしょう。


主郭の北西側 
こちらは城の鬼門に当たるそうで「お稲荷様」が祀られてました。




「お稲荷様」側より



保存状態がとても良いですね、土塁の形が綺麗に残っています。



空堀でしょうか、こちらも保存状態が素晴らしいです。









この城址は是非訪れて頂きたいスポットです!


お腹も空いてきましたので





常陸太田市 西一町2325-1
「塩町館」



開放的かつレトロな佇まい





「ぶっかけうどん 大盛り」ww

茨城県の推奨品種「きぬの波」を石臼にて荒挽き・使用した
贅沢なうどんです。


独特の色合いとキメの細やかな美しい肌、
これはまるで・・・


白石 美帆のようなww

もっちりした歯応えと滑らかな喉越し
そして良質な小麦の良い香りが素晴らしい一品です!

今回はうどんを堪能しましたが、実はお蕎麦も有名なお店です。


ちなみに白石 美帆さんの出身校はこの近くだそうです(照)



汗を流しにこちらのスポットへ



常陸太田市 「金砂の湯」

雄大な自然に囲まれた金砂郷地区北部にある
「西金砂湯けむりの郷」内の日帰り入浴施設。
地下から汲み上げた,肌に良いとされる天然水「西金砂天然水」を使用したお風呂が自慢で,周囲の山々を見渡せる露天風呂と広々とした内風呂を備えています。
(常陸太田市HPより)


温泉とは明記されていませんが
pH8.8のお湯はややヌル感があり肌がスベスベになります。

絶景とは言えませんが、
のんびりと湯浴みするにはもってこいの施設です。



こちらはオプションになりますww



今週も頑張りましょう♪

Posted at 2016/06/13 20:35:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

「生存報告(2025年6月編) http://cvw.jp/b/1036695/48514285/
何シテル?   06/29 15:12
チン・バルーン です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ラジエター アッパーホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 22:44:43
メーカー不明 純正弦波インバーター 2000w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 21:18:42

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
小学生のときのGジャン以来の姉のおさがり ありがたく乗らせて頂きますm(__)m
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 馬力にはあまり拘らないのですが これも何かの縁という事で300psオーバーの 世界に足 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
二台目の46。 BMW史に残る名車だと思います。
ホンダ バモス ホンダ バモス
 師匠より頂きました「通勤快速号」、 2021年11月27日を以て引退となりました… 乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation