• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チン・バルーンのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

海と車と明太子

海と車と明太子

絶賛ひきこもり中のチン

本日お師匠様の計らいで

オフ会に参加させて頂きました(感謝)









そのまえに


135 車検から帰ってまいりました。

・LLC交換
・ブレーキフルード交換

車検ちうの代車E91 320i
alt
久しぶりに3シリーズ乗りましたが、サイズも含めてやはり使い勝手が良い♪


んでもって


オフ会当日の朝、
チンも車検ならぬ毎月点検


規則正しい食生活のおかげか
altalt
alt

点検は継続となりました(爆)



ちなみに



135の添加剤は【RISLONE】を愛用
alt



オーナーは【第一三共】【アストラゼネカ】を愛用
altalt
コンディションを整えて(?)いざ出発


「@信者さん」主催のオフ会におじゃまさせて頂きました♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/3330368/blog/45904273/
alt

alt


日本三大テーマパークの一つ(嘘)
めんたいパークへ
alt

これ
とっても気になったのですが


alt
これ以上
添加剤を増やしたくないチンは
満腹感重視でおにぎりを二個 と 明太子ソフトクリームを購入(汗)

めんたいソフトクリームは明太子がミルクの味を損なうことなく
普通にソフトクリームとして旨かった(爆)
alt


ココに来る度に食べてますが、おにぎりやっぱり旨い(笑)
alt


ご一緒させて頂きました参加者の皆様
ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2022/02/27 21:06:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2022年01月31日 イイね!

今年も…

今年も…
今年初め早々に積雪予報
慌ててスタッドレス中古の
ホイールタイヤセット注文したら
サイズがデカすぎてアウト…
今年初めの積雪の日
慌ててタイヤ交換したら
ロックボルトのキーを紛失…









意気消沈しつつDラーへ連絡し
事情を説明しつつ作業の予約
alt
内容として【ロックボルト取外し→持込みの通常型ボルト取付け】

入庫の日
alt


コーヒーを頂きつつ
alt
「終わりましたー!」とスタッフの方
「おいくらですか?」
「お代は結構です^^」
「エー !?」


年始早々立て続けにやらかしてしまった私の心に
チョットだけじんわりきた一コマでした・・・

そういえばココのDラーさん
i-DRIVEのぐるぐる病の時も
丁寧に対応してくれてました(感謝)






さて
通勤快速号として活躍ちうの135くん
走行距離も伸びてきましたので
オイル交換をさせて頂きました^^
alt
ジャッキアップしてスタンドをセット


外れ止めテープをはがし
alt
ドレンを外し


抜いてビックリ!
alt
「真っ黒ですやん(汗)」


前回入れ忘れてましたアレを
今回は忘れずに添加します
alt
「リスローン リアメインシールリペア」
購入時すでに添加されていたようで
効果の程は分かりませんが
コレ(あまり店舗販売されていないので意外と手に入りにくい…)
を取り扱っているとあるショップ(ア〇ストロプ〇ロダクツ)店員さん曰く
「コレ、めっちゃ効きますよ~」とのこと


オイル入れてから単体で添加してもよいのですが
なんとなく気が引けるのでオイルといっしょに注入
alt


135はオイルレベルゲージが無いので
しっかり計量して注入後、自己診断してもらいます
alt


無事一回でお許しが出ました(笑)
alt

明日からまた

頑張って頂きましょう♪

Posted at 2022/01/31 23:57:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年12月31日 イイね!

来年も宜しくお願い致します。

来年も宜しくお願い致します。

 今年も色々ありましたが

無事年の瀬を迎えられたこと

色々と感謝の念に堪えません。






歳を経るごとに感慨深くなる気がします…(照)



135 無事直って帰ってきました!
alt


これが
alt


こんな風に
alt


こんなのが
alt


こんな感じに
alt


これは
alt


どっちも良い(笑)
alt

てなわけで


お世話になっている御方からお年玉を頂きました。感謝
alt
フルバケに座ってご満悦でした(笑)


来年も変わらぬお付き合いの程よろしくお願い致します
m(__)m

Posted at 2021/12/31 16:33:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | E82 135i | 日記
2021年11月28日 イイね!

ありがとうVamos

ありがとうVamos
12月に車検を迎えるにあたり


年式および走行距離21万㎞超え


ということもあり



alt

お師匠様よりいただきました
Vamosを降りることに致しました。


■生産終了まで19年間フルモデルチェンジなし! バモスがもたらした革新性 
「アンダーフロアミッドシップ」いうレイアウトがもたらした抜群のスペースユーティリティにより、1999年から2019年までの長きにわたりユーザーを魅了。
 しかし後継モデルの登場と、軽自動車の新たな乗員保護基準に対応できないことから、惜しまれつつ生産終了となった軽ワンボックスの名作。それがホンダ バモスです。

 1970年から1973年まで「オープンカータイプの軽トラック」というちょっと謎な初代バモスが販売されましたが、1999年6月に発売となったこちら2代目は、初代とは車名が同じだけで直接のつながりはありません。
1998年10月の軽自動車規格改定に合わせてフルモデルチェンジされた軽商用車「アクティ」の乗用車バージョン。
 そしてアクティ同様にバモスも、エンジン配置は「アンダーフロアミッドシップ」でした。
 競合他社の当時の軽ワンボックスがフロントシート下にエンジンを配置していたのに対し、バモスは後輪の少し前、荷室の真下あたりに660ccの直3自然吸気またはターボエンジンを配置しました。
 これによりバモスのフロアは前後席ともに低くフラットになり、そしてエンジン自体もコンパクト設計であったため、ラゲッジ床面も低く抑えることができました。
 そのためスペースユーティリティはまさに抜群。リアシートを畳めば26インチの自転車2台を余裕で収容でき、前後席をフルフラット状態にすれば、普通に身体を伸ばして車中泊することも可能でした。

バモスのこのアンダーフロアミッドシップ構造は、ドライビングの面でも好影響を与えました。
 まず騒音の大きな発生源であるエンジンが遠い場所にあるため、運転席まわりは比較的静粛性に優れています。さらに重量物が車両中心付近の低い位置に集中しているせいで、安定感とキビキビ感とが両立しているなかなかのフットワークを堪能することもできたのです。
 その後もマイナーチェンジと一部改良を重ねながら長らく販売が続いた2代目ホンダ バモスでしたが、2018年5月には生産終了に。そして翌2019年の1月には販売のほうも完全に終了となりました。

■ホンダ バモス 主要諸元
・全長×全幅×全高:3395mm×1475mm×1775mm
・ホイールベース:2420mm
・車重:1030kg
・エンジン:直列3気筒SOHCターボ、656cc 
・最高出力:64ps/6000rpm
・最大トルク:9.5kg-m/3700rpm
・燃費:14.8km/L(10・15モード)
・価格:139万4400円(2005年式Mターボ)

思い入れは色々ありますが一言だけ申しますと

「HONDAらしさが詰まった傑作」
だと思います。

本当に
お疲れ様でした!








さて


久しぶりに子供たちと車についてお話しする機会がありまして


「いま一番アツい車は?」
聞きましたトコロ



長男
alt


alt
あざとい(笑)


alt
一択



んでもって



親父
alt
マルディニカラーなら なお良し( *´艸`)
不思議と これだけは子供の時から変わらないんですよね…



alt

ふと立ち寄ったお店で【ラガー】と【生ビール】いう表記につられて

つい購入してしまいました…(ちなみにキリン党です)

どちらもしっかりとした苦味とコクがあって昔ながらの麦酒といった趣

どちらかというとアサヒのほうがガツンとした苦味

サッポロのほうはバランスが良くて個人的にはコチラが好きかも


さて


alt

↑のアレが手に入りましたので

近々逝って参ります!

alt

色々と大丈夫か⁉(笑)

Posted at 2021/11/28 22:59:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2021年10月03日 イイね!

山と林檎とフルーツサンド

山と林檎とフルーツサンド
ボンネット

ロック忘れて

Oh!モーレツ!











多くは語りませんが、聡明な皆様のお察しの通り(汗)

alt

速度が出ていなかったので

幸いフロントガラスは無事でしたが

ボンネットがめくれて耳が出来てしまいました…(´・ω・`)ショボーン
alt
ここからは約4週間前のお話(;´・ω・)

気を取り直して

フルバケのテストも兼ねてのオフ会
alt


オフ会に備えて、サクッと丁寧に(?)キレイキレイしました(*‘∀‘)
alt

帰宅後、リビングにて明日のルート確認をしていたトコロ

外からシトシトと嫌な音が(;´・ω・)
alt
(*´Д`)ガビーン

前夜とは打って変わって

快晴のなか
第一集合場所へ
alt
【福田屋さん】【シマゾーさん】【あるごるさん】【S&T師匠】
そして少し後から【クリムゾンtomoさん】も合流


緑道入口にて
alt

alt


念願の2ショット(^^
alt


自粛解除直後のためかペースカー多め
alt
それでもフルバケットシートの良さをしっかりと堪能出来ました♪

※注意しておきたいのは横Gに対するストレスが減少する分
コーナー進入時の速度感覚がかなり変わるのでこの点は
気を付けたほうが良いと思います。


「お山の学校」
alt
ココでお師匠様とクリムゾンtomoさんは所用のためご帰宅


「道の駅 奥久慈大子」
alt


この日は気温が高かったのとスィーツを愛する方々という事で(笑)
alt


福田屋さんは定番の【牛乳ソフト】、シマゾーさんと私は【大黒ソフト】
大黒って何ぞや?とお店の方に聞きましたら黒豆を使っているとの事。
黒豆の香ばしさとラムレーズンのような風味がとっても◎♪
alt


あるごるさんも「りんごミックスソフト」で合流^^
alt



大子~常陸大宮ルートを経て
alt


「道の駅 常陸大宮 かわプラザ」
alt

alt
「牛道」を経由して
本日の昼食予定のお店へ

alt


たらいうどん「椛や」
alt


alt


alt


海老・穴子・帆立・常陸牛の天ぷら
alt


絹のような滑らかさの饂飩とサックサクの天ぷら♪
alt


豆腐のスィーツ♪
alt


おなかいっぱい堪能させていただきました(はあと)

近くのフルーツサンドのお店へ^^
alt
チンは梨をチョイス


優しく自然な甘さの梨に口どけの良い生クリームが相性抜群♪
alt

alt


皆様、明日からまた頑張りましょうね(*‘∀‘)
Posted at 2021/10/31 23:36:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「生存報告(2025年9月編) http://cvw.jp/b/1036695/48682390/
何シテル?   09/28 16:01
チン・バルーン です、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ラジエター アッパーホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 22:44:43
メーカー不明 純正弦波インバーター 2000w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 21:18:42

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
小学生のときのGジャン以来の姉のおさがり ありがたく乗らせて頂きますm(__)m
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 馬力にはあまり拘らないのですが これも何かの縁という事で300psオーバーの 世界に足 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
二台目の46。 BMW史に残る名車だと思います。
ホンダ バモス ホンダ バモス
 師匠より頂きました「通勤快速号」、 2021年11月27日を以て引退となりました… 乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation