• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケピ~の愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

LEDリフレクター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まずは、赤丸印のネジを10mmBOXレンチを使用して外しましょう!外したら、テールを手前に引く抜く感じで外します。配線などはそのままにし、車体を傷つかないようにウエスなどで保護します。次にリヤバンパーの下に潜り込みますので、レジャーシートや新聞紙など服が汚れないように敷きます。ちなみに私は、フローリングの板を使って作業しました。潜り込めない方はジャッキUPなどで作業をして下さい。
2
潜りこんで見上げて、純正リフレクターの箇所を見ると、赤丸印のように白いプラスチックの部品で留まっています。これを外します。マイナスドライバーや、ラジオペンチなどで挑むといいでしょう!どのように留まっているか忘れましたが、結構頑丈です。慌てると部品が壊れてしまいます。
3
このような部品で留まっていますので、慎重に作業を続けて下さい。部品を壊しても、両面テープで付けられますので、完璧を目指すなら、ここは慎重に、この部品が外れれば、純正リフレクターは中から押してやれば、すぐにポコっと外れます。
4
赤丸印の箇所をドリル等で配線が通るように穴あけします。付け替えるLEDリフレクターはメーカーによって違う可能性があるので、穴を開ける前に配線がどこから出ているのか確認した方がいいですね!穴を開けたら配線を通しリフレクターをはめこみます。尚その際に両面テープで固定するといいのですが、使っていくとLEDが1箇所点かなくなるなどでまた交換しますので、私はテープは使っていません!リフレクターをはめこんで、白い部品を取り付けて、後は配線です。
5
バンパー裏から配線通しなどで使用して、リフレクターから出ている、配線をテールの配線まで持って行き、スモール線、ブレーキ線を分岐、アースはテールが止まっているネジに共締めしました。時間を見つけて車体にアースを確実に留めたいです。とりあえず、共締めしてスモールで点くかどうか確認、ブレーキは誰かに確認してもうか、ブレーキペダルを踏んでもらおう!私は鏡を置いて確認いたしました。左側も同じように作業して終了です。
6
今回 バック連動リフレクターに交換致しました。取り付けは前回同様なのですが、バック線を探します。
7
バック線はここから取りました。ゴムカバーを手前に引き抜くように外します。
8
すると白いプラスティックの奴がありますので、細いマイナスドライバーなどで、ずらしながら取ります。配線コネクターでバック線を分岐させ車内からバンパー裏まで配線します。元に戻す時は、先にゴムカバーを白いプラスティックにはめ込み元に戻します。おうちゃくして白いプラスティックを外さず配線だけ済ませようとしたら、ゴムカバーを元に戻すのになかなか引っ掛かりません!だったら白い奴を外して作業すればよかったと、後悔しました・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ交換

難易度:

なんとなく気になったから交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

ウィンカーポジション取り付け!

難易度:

HIDバーナー&LEDフォグ球へ交換

難易度:

純正LEDフォグから社外に流用交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本日もロンリードライブ!
只今小田厚大磯パーキングにて
大好きなそば
季節のかき揚げ天玉そば760円也」
何シテル?   05/22 11:24
イケピ~です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ダイハツ タントカスタムVSに乗っています。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
タンカスに乗り換える前の過去所有車です。 エンジンはノーマル・・・社外エンジンクリーナー ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ハチロクからカリーナからソアラに乗り換えました。 1600cc~2000cc~3000c ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
昔の写真をスキャナしました。 今から19年ですネ!ボンネットがアドバンカラーになっており ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation