2012年05月07日
アドバイスの記録です。
○ZUR星人様の貴重なアドバイスから、走りが変わり、見事結果に結びついたので(G6ファインアート)、ここで先回頂いたアドバイスをまとめてみましたー♪(記録です)
先回の美浜ジムカーナ練習会にて(H24.04.04)
あれから1ヶ月・・・・・
========================================
走行後すぐに
○ZUR星人様 : ダンパーが固すぎません!??
まーSタイヤでも走るから、有りかもしれないですけど、
突っ張ちゃってますもんねーー
カプチャン : そんなに固いですかー??
○ZUR星人様 : 全然固いですよー、加重移動しようにもー、タイヤの潰れるだけですよねー実際・・・
加重移動はね・・本来は、もっとサスペンションがもっと動いて
加重移動したいんだけど、サスペンションが動く前にタイヤが流
れて・・・要はスライドの振りっ替えしになっちゃってるんですよ。
本来の車の加重移動がほとんど出来ない・・・・この車・・・
Sタイヤだともうちょっと良いのかも知れないけど、Sタイヤで
も固いかも知れないネ。
もうちょっとサスペンションが動いた方が全然乗りやすいと思うよ。
だから今、カート的な早さはあるけど、車的な乗り方をすると、
本当にカートっぽい乗り方に徹するしかないね。
それに、雨だともっと乗りぬくいだろうし、タイヤのグリップの
影響を受けすぎやすい。
もうちょっとしなやかに動いてもらうといいんだけど・・
カプチャン心の叫び : と言う事は慣れなければ、乗りにくい車と言う事に・・・・(泣)
○ZUR星人様 : 慣れちゃえば乗りやすい分、ちょっとでも無理すると加重移動
出来ない分、先にタイヤがアンダーになったりロックしたりと、
車が動く前にタイヤが動いてしまう。
だからタイヤの美味しい所を掴みにくい・・・
あっ!て言ったら ワァーーーーー みたいな・・・・
もうちょっと動いてくれると、タイヤが路面に ぎゅっ!と押さ
えつけられながらしっかりと車に加重が掛かるので、コントロール
性が良くなるんですよ。
サイドターンなんかも本当に神経使うし、高速からブレーキング
なんかも、まーこんなもんだろー なんだけど、もっともっと詰
めようと思った時に、詰める気にならない・・・・
こんなもんだーーしか・・出来ない・・・
よーーーし もうちょっと行くぞーーと思ったら・・・
ジャーーと行ってしまう!
と 言う コメント、アドバイスを頂きました。
(コメント内容のニアンスは多少違いがあるかも知れませんので、この辺はご理解をお願い致します)
そんなに、自分のカプチの足回りが固いとは・・・思わなかったーー(汗)
美浜は今まで通りの減衰一番 強 での走行!
それで、これ以上は無理と頭を抱える事に・・・・
○ZUR星人様のアドバイスで、確信を得ました。
私の感覚が間違っていた と・・・・
自分のカプチの足回りは中古のストリート・・・固い訳がない!と思いこんでいました・・・
だから、Sタイヤだとある程度走れていて、ラジアルだと固すぎてタイヤだけで走っていてどうにもならなかったんだと・・・
今回、この事を知る、知らないでは・・・・ものすごく大きな違いがありました。
なので、・・・・私のとった行動は・・・そうです・・減衰を・・・・・変更!!
見事に、走りが変わりましたー。
グリップ感じましたー ・・・でした。
本当に、有り難いお言葉を頂きました。 m(_ _)m
私の今の足廻りの基本セッティングが、これで決まりました。
G6ファインアートの記録は後日と言う事で・・・
Posted at 2012/05/07 00:41:25 | |
トラックバック(0) |
記録 | 日記
2012年02月07日
今回は、 設定の覚え書き(設定記録) です。
先回 ALT の時は 車高をUP して Sタイヤでの走行にイイ感触がありました。
この数値は記録。
<車高調測定値>
Sタイヤ
右: 105mm
左: 104mm
次回走行の時に戻す事にしましょう♪
そして今回のラジアル走行から・・・・
何かおかしい・・・違和感を感じていましたが・・・・・
同じセットアップでは、アンダーが強く出過ぎていた事に気付く・・・・(遅)
そこで
フロント車高 3mm DOWN することにする。
今後は、ラジアルでの フロント車高の位置を探る事にしましょう♪
走りに行くときは、 車高調レンチとジャッキは必ず持って行くことにしよう!!
Posted at 2012/02/07 21:00:19 | |
トラックバック(0) |
記録 | 日記