• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バレノアの愛車 [ホンダ トルネオ]

整備手帳

作業日:2021年7月6日

エンジンヘッドカバー塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
トルネオを購入した時から、ヘッドカバーの剥がれが酷く、乗り続けていくうちに見るも無残な姿になっていきました。
あまりにも酷かったので、スペアを購入しようと思い、新品か中古品を探しましたが、新品はすでに廃盤、中古品もなかなか出てきませんでした。2年近く待ち続けて、やっとヤフオクで中古品が出品されているのを発見!何とか競合の末、落札することができました。
実際に見た状態はそこまで悪くなかったのですが、塗装がペリペリと端から剥がれ出していて、文字も腐食し始めていました。
2
作業工程です。
アルカリ溶剤槽に浸け置きをして油分を洗い流します。
3
その後リン酸処理を行い、再び洗浄して乾かした後、マスキングをして本塗り準備完了です。
次に全体にプライマーを塗布し、ボルト取り付け部にベースコートの黒を塗ります。
黒とシルバーを塗った箇所が乾いたらマスキングを行います。
4
結晶塗装用の塗料(リンター)を塗布します。
その後140℃~170℃くらいの熱を掛けて焼き付けます。
100℃くらいから結晶目が現れ、120℃に達してからさらに30分~40分くらい熱を掛けて続けると塗膜が硬化します。(熱重合)
5
もう一度120℃30分くらいの熱を掛けて恒温機で二度目の焼き付けを行い、凸文字を研磨してアルミ地を露出~光らせました。
6
本来はそのままの方が金属感があって良いのですが、空気に触れていると酸化して曇ってしまう為、腐食の進行を遅らせられるようクリアーを筆塗りしておきます。
7
その後さらに60℃40分程の熱を掛け、数日寝かしたら完成です。
8
ホンダ車のヘッドカバーですが、新品時の塗膜は密着性が悪いので(プライマーが塗っていないので)、端の方からは経年劣化でペリペリと剥がれてきます。
それらを全て剥がし、リン酸を使って化成処理を行い、プライマーを塗って改めて同じような色で塗り直しました。

※画像及び文章はプロ・フィットさんから引用しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エバポレーター洗浄

難易度:

エンジンオイル 上抜き

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

フロアマット自作

難易度:

フロントストラットのナット交換

難易度:

電動ファンスイッチ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トルネオ ショートストロークシフト交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1038053/car/3063108/7658430/note.aspx
何シテル?   01/29 02:31
名前は「バレノア」と言います。 由来はカルタスの欧州名がバレノなのでノアと組み合わせただけです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワゴンな生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/05 09:40:17
MYガレージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/28 20:42:05

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
初めてのスポーツカーで久々のMTです。 ほとんど街で見かけないのとトルネオでは珍しいター ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
もっぱら奥さんのお出かけカーです。 人と同じ事をするのが嫌なので、自分の車と分かる仕様を ...
スズキ カルタスクレセントワゴン スズキ カルタスクレセントワゴン
超マニアックな車両で殆ど走っていません。 しかも免許取り立てから乗っています。 早1 ...
その他 その他 その他 その他
画像用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation